


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日のレシピは
イワシとニンニクの芽、バター醬油蒸しです。
過去記事の
鯛と筍の中華風酒蒸し、
アジとエノキのバター醬油蒸しでも書きましたが魚の蒸し料理は電子レンジととても相性がいい。イワシもバター醤油でレンジ蒸しするとふっくら美味しく仕上がります。そして、バターの効果だと思うんですが、魚がとろけるように滑らかに仕上がるんです。この仕上がりは普通に煮たのや蒸したのとは明らかに違います。加熱時間が長すぎるといけませんが、ちょうどいい加減に火が入ると、ちょっと驚くような仕上がりになります。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!イワシとニンニクの芽、バター醬油蒸し 作り方とレシピ材料1人分
イワシ 2尾で100g
ニンニクの芽 40g
醤油 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
日本酒 大さじ2杯
バター 10g
コショウ 少々
一味唐辛子 適宜
イワシはとても鮮度が落ちやすい盛んですから、魚屋さんで買ったらすぐに持ち帰りましょう。出来れば氷で冷やしな柄持ち帰るのがいいです。

①まずはイワシの下処理からしましょう。
買ってきたイワシは流水でさっと流します。
ウロコがついていたら包丁の刃でこすり落としましょう。
まずは頭を切り落とします。
胸鰭の後ろでズバッと切ってください。

次に腹を開きます。
まな板の上に頭がついていた方を手前、背が左をむくように置きます。

いわしの腹の肉はとても薄いです。
普通に開いても綺麗に切りにくいので、腹の底の部分を切り取ってください。

包丁でワタを引きだします。

ワタを引きだしたら腹腔内を洗いますが、この時、背骨の下の血の塊を爪楊枝でこすり落としてください。

ワタが取れたら鰯の表身(左側の身)を上にしてまない板の上に置き、背鰭の際、表身側の皮に浅く切れ目を入れます。こうすると加熱した時、皮がズルズルに剥けず、綺麗に仕上がります。

切り込みを入れたら全体に塩を振って10分程水出ししましょう。
塩の量は、おにぎりに振るより、ちょっと多めって感じです。
こうする事で臭みを押さえます。
10~15分程経ち、水が出たら日本酒を大さじ1~2杯ふりかけ、水気を拭き取ってください。
②耐熱皿に下処理した鰯を頭がついていた方を左、腹を手前に向けておきます。
まわりに5㎝程の長さに切ったニンニクの芽を添え、上にバターをのせます。

醤油、みりん、日本酒、コショウを混ぜ合わせ、上からかけてください。
エコラップ(普通のラップでもOK)をかけ、電子レンジ500wで3分20秒加熱すれば出来上がりです。

皿に盛り付け、蒸し汁を上から回しかけ、お好みで一味唐辛子を振って完成です。

ふっくら無上がった、
イワシとニンニクの芽、バター醬油蒸し完成です~
食べると意外な美味しさに驚きますよ~少人数分を作る時は、もう、電子レンジしかないって思うでしょう。
醤油とバターが、ふっくら仕上がったイワシ、ニンニクの芽ととてもマッチして美味しいですよ。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
三毛猫
PS・・おととい女帝@娘の弁当箱を見たら、筋肉タルタルが入っていました。一杯作って保存してあるようです。で、トリのから揚げにかけて食べていました。筋肉タルタルはから揚げにつけてお弁当に入れると冷めても最高に美味しいらしいです。あと、豚のピカタにもあうそうです~♪
2010/05/07 URL 編集
三十路オンナ
鰯料理ですね!
にんにくの芽もはいっていて
おつまみによさそうですね!
鰯は比較的、年中手に入り安いので
また、作ってみたいと思います♪
2010/05/07 URL 編集
筋肉料理人
タルタル、気に入って頂いて良かったです。
作ったかいがありました。
2010/05/07 URL 編集
筋肉料理人
是非、お試しください。
2010/05/07 URL 編集