


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県はいい天気でしたよ~
涼しくていい天気で、とっても和やかな一日でした。
私が住む佐賀県みやき町は、米、麦作が盛んな町ですが、今、トマト、アスパラガスの生産にも力を入れています。トマトは「感激73」って品種で、とても甘いんです。実際、みやき町産のトマトは築地で高値がついていて、もしかしたら、町内に住んでいる私より、東京の方々の方が味を知ってるかもしれません。今回、みやき町産トマトレシピをつくる機会があったので、ドライトマト作りに挑戦してみました。
ドライトマトと言っても色々種類があるらしく、挑戦したのはオーブンで乾燥させる簡単レシピ。完全には乾燥させず、半生、ドライプルーンみたいな感じに仕上げてみました。作り方はメッチャ簡単で、切ったトマトを低温(100~140度)に調節したオーブンで長時間焼くって言うか、乾燥させるだけ。


上の写真みたいに一切れ20~30gの「くし切り」にし、オーブンの天板にクッキングシートを敷いて乗せ、オーブンに入れます。
最初に挑戦した時は140度で2時間、その後、100度に落として2時間の合計4時間焼いたら、乾燥したミカンの皮みたいになっちゃったけど、食べたら甘い!凄く自然な甘さが口の中にしっかり残り、めちゃめちゃ美味しい!だけど、種を取らずに焼いたので、投げれ出た汁が少し焦げていました。
その後、電子レンジでの乾燥に挑戦しましたが、これは形が崩れてしまい、味はいいんですけど、そのまま食べるにはイマイチかなあって感じでした。
見かけをよくする為に100度で4時間加熱したのがトップ画像です。途中、出てきた汁を拭き取ったので焦げが無く、素晴らしい出来何ですが、食べると酸味が残っていて、初回のの方が私の好みでした。感じとしては最初の1時間を120度から140度で加熱、その後に100度から120度に落とし、3時間以上加熱ってのが良さそうです。



初めてのドライトマト作りでしたが、思ったより美味しくできたのに驚きました。これって傷もののトマトで作るといいから、直売所で安いのを見つけたら、作ってみてください。長時間加熱するんで電気代がかかりますが、市販のドライトマトを買うより安上がりです。すっごく美味しいから食べら、びっくりしますよ~
トマトって安くないから、家庭で安上がりに作るにはプチトマトがいいと思います。今からプチトマトをっプランター栽培すれば夏には収穫し放題ですよ。うちもプチトマトを植えます。プチトマトの場合は加熱時間が短くなると思いますので、その辺は調節してください。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
三十路オンナ
トマト、大好きです♪
今年はミニトマト栽培予定です♪
ドライトマト!!!
これ、とっても気になります!!!
ドライにすれば、
パスタなど色々と使えそうですね!!!
是非、試してみたいと思います♪
2010/05/13 URL 編集
三毛猫
2010/05/13 URL 編集
カゼノオ~
何故かトマトって高いですよね!!
オーブン料理!良いですね!
でも家はオーブン機能が壊れています・・・。
冷凍ピザも作れませ~~んorz
2010/05/13 URL 編集
筋肉料理人
私も今年はトマト栽培します。
頑張って、一杯作りたいですね。
2010/05/13 URL 編集
筋肉料理人
今から見に行きます。
2010/05/13 URL 編集
筋肉料理人
高いんですよ。
きっとね~傷ものがいっぱいあるんです。
私は傷もので十分なんですけどね。
2010/05/13 URL 編集