


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はいい天気です。
昨日に引き続きメッチャいい天気、ドライブ日和ですよ。私はお出かけしませんでしたが筋トレして水槽掃除しました。朝方は肌寒かったですが筋トレすると流石に滝汗で、今晩のお酒が美味いでしょう。
今日は居酒屋定番の酢の物、
もずく酢です。
もずくはそのまま食べても美味いんですが、色々と混ぜると更に美味しくなります。そして合わせる物によっては美味しさの相乗効果でウマーになって、ただのもずく酢がメインのおつまみになります~今回はホタテ、貝割れ菜と合わせました。ホタテ刺身は冷凍物が普及してるんで、お値段を別にすればとても使いやすい刺身です。そして、ほとんどの方が好きな刺身でしょう。これともずくを合わせると貝と海藻ですよ。不味い筈がございませんです。これにボイルした貝割れ菜と千切り生姜を混ぜました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!ほたてもずく酢 作り方とレシピ材料 2人分
ホタテ刺身用(冷凍解凍) 100g
もずく酢 100g正味
貝割れ菜 1パック50g
生姜 5g
ポン酢醤油もしくは
土佐酢 大さじ2杯お好みで

①貝割れ菜は水洗いし根元を切り取り、食べやすく半分の長さに切りました。
これを耐熱容器に入れラップをかけて電子レンジで1分加熱します。

火が入ったら金属ボウルに移し、うちわで扇いで冷ましましょう。
もずくはザルにあげ、水気を切っておきます。
②ホタテの刺身を切ります。ホタテの刺身は普通輪切りにしますが、これを縦に切りましょう。

上の写真のホタテは1個が10グラムちょっと。半分に切ると5グラムちょっとですね。こういう小さなホタテを薄く輪切りにすると食感が無くなるんです。縦に切れば繊維が残るので柔らかいホタテの刺身に食感が出ますよ。
③生姜は皮をむき薄くスライス、これを極細の千切りにしましょう。

千切りにした生姜は水に晒し適度に辛みを抜きます。辛みを抜いたら水気を絞りましょう。
④ホタテ、カイワレ、もずく、千切り生姜、ポン酢醤油(もしくは
土佐酢)を混ぜ、小鉢に盛りつけて完成です。



モズクって海藻ですから出汁が出るんですよ。ポン酢醤油や土佐酢で和えると酢に味がしみ出るんです。それがホタテに馴染んでイイ感じですよ。レンジでボイルした貝割れ菜を混ぜますから食感が出て、ピリリとした味が入るのもいいですね。栄養面でもいいとこ行ってると思います。
モズク、ホタテを使った過去記事は
☆
しめ鯖とろろもずく☆
鶏ささみとろろもずく☆
ロールキャベツサラダ・さっぱりもずくソース☆
ホタテとニラのにんにく醤油炒め☆
ホタテとチンゲンサイのベーコンバター炒め☆
ホタテとエリンギのバター醬油炒め☆
ホタテの大葉バター焼き☆
ホタテとエリンギのオイル煮(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
な~お
貝柱はポン酢が好きなんで
こういう組み合わせはイイですね(笑)
メモメモ!!
2010/05/30 URL 編集
おもちゃのひろくん
でも他の物と一緒に食べた事はないので今度試してみたいですね。(嫁に頼んでですが)
今日は本当にいい天気でしたね!
ショーに行ってましたが、思いっきり焼けました!(^_^;)
2010/05/31 URL 編集
筋肉料理人
白身の刺身、赤身、青魚、何でもござれだと思います。
2010/05/31 URL 編集
筋肉料理人
これって美味しいですよ。
ショーは暑かったでしょうね~
これからつらい季節になりますね。
2010/05/31 URL 編集
一之瀬
今日の晩酌用にさっそく作ってみます♪
2010/06/01 URL 編集