


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
いや~昨日のサッカーは惜しかったですねえ。
わたし、サッカーの事はよくわからないんですが、よく頑張ってくれましたよ。
ここまで、ずっとワクワクさせてくれた選手の皆さんに感謝です。
良いプレーで元気をもらいましたので、私も張り切っていきますよ~
昨日記事にしました
ささ身ともやしのピリ辛ナムル風は、私好みの味付けでして、自画自賛になりますがナカナカ美味しい。ピリ辛風味が効いています。これの水分を切り、生春巻きで巻きました。
もやしナムルの生春巻きです。
生春巻きってのはご存知の方が多いと思いますが、ベトナム料理、米粉で作ったライスペーパーを水もしくはぬるま湯でもどし、生野菜やエビ等、色々な具材を巻いたものです。あちらではこれにスイートチリソースって言う、激辛甘いタレをつけて食べます。
このスイートチリソースがポイントで、向こうからの輸入品を見るとドロドロのドレッシングみたいなものの中に唐辛子がたっぷり浮いていて、そのまま使うと日本人にはちと厳しい!ですが、この激甘辛酢っぱのタレがポイントで生春巻きは美味しく食べられます。今回は具材がもともとピリ辛ナムルで味が強いので、スイートチリソース的なタレは使わず、過去記事で作った私オリジナル、
筋肉料理人の佐賀海苔ラー油をソース代わりに使いました。そしたらね~これが美味いんだ!!超美味しかったですよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!もやしナムルの生春巻き、海苔ラー油添え 作り方とレシピ材料1人分
ささ身ともやしのピリ辛ナムル風 1人分
ライスペーパー 2枚
卵 1個
塩 少々
砂糖 小さじ1/4杯
サラダ油 小さじ1/2杯
大葉 2枚
小葱 適宜
マヨネーズ 適宜
筋肉料理人の佐賀海苔ラー油 大さじ1杯
ライスペーパーには色々なサイズがあります。大きめのを使っています。小さいので作る場合は枚数を増やしてください。

①
ささ身ともやしのピリ辛ナムル風はザルにあげ汁気を切りましょう。
大葉は水にさらし、しゃきっとさせます。
②耐熱ボウル(無ければ電子レンジにかけられる丼)を水でぬらし、卵を割り入れます。誌ををほんの少し、砂糖、サラダ油を入れ、よく混ぜます。

電子レンジ500wで40秒加熱します。ラップは無しです。

半熟玉子になっていますのでこれをかき混ぜてください。
もう一度、電子レンジで20秒加熱すると、ふんわり固まっていると思います。
固まっていなければ、あと10秒加熱です。

これを菜箸でかき混ぜ、炒り玉子にしてください。
炒り玉子になったらうちわで扇いで冷ましましょう。
③ライスペーパーの両面を水で濡らし、そのまままな板の上に置きます。
まとめて4~5本巻く時は、この上にラップをかぶせ、その上に濡らしたライスペーパーを重ねます。これを繰り返すといいです。

1分も経つとライスペーパーが柔らかくなってきます。もし水気が足りない時は霧吹きで吹いたり、手を濡らして水気をたしてやってください(手を洗ってからね)。
ライスペーパーが柔らかくなったら大葉を置きましょう。位置は中央よりちょっと手前の方です。大葉は表を下にしてのせます、こうすると仕上がりが綺麗です。
大葉の上に炒り玉子をのせてください。
続いてもやしナムルをのせましょう。

ライスペーパーの手前側にのせてるのがわかります?
これを、きゅっきゅって感じで巻いていきますよ。

生春巻きの巻き方は最初が肝心で、最初、皮が破れるんじゃ~って位、きつめに巻くと綺麗に仕上がります。
半分位巻いたところで両端をおり込みましょう。

後はくるくる巻けばOKです。

これを食べやすいように3等分か4等分に切りましょう。
包丁を湿らせ、細かく前後させながら切ると綺麗に切れます。

切り口を見せて盛り付け、マヨネーズで線を引きました。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋)
筋肉料理人の佐賀海苔ラー油を添え、小葱を斜めに細くスライスし、それを水に晒したものを添えました(こうすると飾りになる)。


そのまま食べても美味いんですが、
筋肉料理人の佐賀海苔ラー油がいい仕事をしてます。
基本、生春巻きは淡泊な食べ物で、だから激甘辛酢っぱのスイートチリソースを使うんですが、海苔ラー油の旨み、辛み、油が淡泊な生春巻きを美味しくしてくれましたよ。結構なお味でした。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
三十路オンナ
ナムルで生春巻き、おいしそうですね♪
ラー油で食べるのですねー。
ラー油もいいですね!!!
お野菜も手軽にとれる生春巻き
色々とアレンジができそうですね♪
P.S 記事、かぶりましたね(w)
うふふ
2010/06/30 URL 編集
おもちゃのひろくん
生春巻き、たまに嫁も作ってくれます♪
食べるラー油は未だに品切れです。(T-T)
2010/06/30 URL 編集
カゼノオ~
これに冷えたジャスミンティーを付けたら
夏の朝も快適でしょう!
筋肉さんのラー油、商品化の予感♪
青唐辛子の醤油漬け、簡単で美味しいですよ。
薬味にも使えます^^
2010/07/01 URL 編集
-
2010/07/01 編集
SATOKO
確かに、あのオレンジ色のソースはあまり好きじゃないんです。
佐賀海苔ラー油
これは、合いますね!なんか、食べて無くてもわかりますよ。
欲しいです。
売って下さい!!!
2010/07/01 URL 編集
占い師mecha
(゚▽゚*)昨日、友達のカウンターバーへ行って来ましたが、
友達も自家製のものを作っていましたっけ。
生春巻き、これも買ってやってみたいです。
2010/07/01 URL 編集
筋肉料理人
結構いけますね。
記事、かぶりましたね!
2010/07/01 URL 編集
筋肉料理人
なんだか満足させてもらいました。
生春巻きは美味いですね。
ひろくんの奥様はエスニック料理がお好きだからいいでしょう。
食べるラー油ですが、そのうち売り出しますよ。
2010/07/01 URL 編集
筋肉料理人
そういう方向で話が進んでます。
まあ、頑張ってみますよ。
青唐辛子は惹かれますね~
しかし、禁断の味っぽいですね。
2010/07/01 URL 編集
筋肉料理人
2010/07/01 URL 編集
筋肉料理人
海苔ラー油との相性はナカナカです。
売ります!
2010/07/01 URL 編集
筋肉料理人
旨みをどう入れるかがポイントです。
この身の旨みを入れるといいですよ。
生春巻きはいいですね~
夏って感じがしますよ。
2010/07/01 URL 編集