


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
大雨が続きましたねえ。。。。
こちら佐賀県は、ようやく雨が上がり、つかの間ですが夏の空が見えました。
こちら佐賀県みやき町でも大雨の影響で土砂崩れ等ありましたが、幸い、怪我人は出ていないようです。被害がひどかった地域の皆さんは大変でしたね。早く落ち着かれることを祈ってます。
大雨続きで最近、魚屋さんにいい魚が少なかったんですが、エイの綺麗なのを見つけました。エイは臭い魚だと言われていますが、鮮度のいいアカエイは臭みなど全くなく、とても美味しい魚です。先月、
煮付けと
煮こごりを記事にしたんですが、その時も美味しくいただきました。また煮付けにするか、それともフライにするかな~等と思っていたんですが鍋にしちゃいました。私、夏場でも鍋を食べたい人なんですよ。熱い中、汗をかきながら食べるのが好きなんです。夏場って冷たいものをとりがちなんですが、冷たいものばっか食べてると、お腹の調子が悪くなっちゃう。たまには熱い食べ物でお腹を暖めないとね。
味付けはコチュジャン、味噌ベースで韓国風にしました。それに魚醤油、生姜、ニンニク、ごま油を加えています。コチュジャンが入った韓国風味噌汁って感じの味です。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!エイチゲ 、 エイの韓国風ピリ辛鍋 作り方とレシピ材料 二人分
エイ切り身 4枚
モヤシ 1袋
チンゲン菜 1~2株
エノキタケ 1/2パック
豆腐 1/2丁
ニンジン 適宜
味付け
味噌 大さじ1杯
コチュジャン 大さじ1~2杯
※魚醤 小さじ1~大さじ1杯
おろしニンニク 小さじ1杯
おろし生姜 小さじ1杯
昆布茶 あれば茶さじ1杯
日本酒 50CC
水 400CCもしくは昆布出汁
※魚醤油はお好みのものをお使いください。ナンプラーでもいいし、イシルやショッツルでもいいですよ。なければ醤油でもOK。

①エイの切り身は塩を振り、水出ししたら霜振りしてください。
霜振りってのは魚や肉の臭み抜きの下処理のことで、熱湯に一瞬つけ表面だけに火を入れ、冷水で冷まし、表面についたヌメリや汚れを落とすんですよ。こうすると魚の臭みが出にくいんです。
やり方は→
エイの煮付けで書いてるんで、そちらを見てね。
②チンゲンサイは水洗いし、葉と茎に分けてください。人参は千切り、エノキタケは石突を切り取ってほぐしてね。豆腐は食べやすい大きさに切ってください。これらを皿盛りしました。

鍋も具材の盛り付けって大事で、奥の方に野菜類を山盛りし、手前の方にメインの食材を盛るとカッコいいですね。それと、具材を盛るときに色の対比を考えると綺麗に盛れますよ。
③土鍋に水、日本酒を入れて沸かしましょう。
この時、昆布をさしてもいいし、昆布茶で風味を出してもいいです。
沸いたらエイを入れましょう。エイって結構、アクが出るんで、アクをすくいながら5分ほど沸騰させます。

あとは残りの具材を入れ、味噌とコチュジャン、ニンニク、生姜、ごま油を入れ、魚醤油で味を決めたらできあがり。

エイって骨がぜんぶ軟骨なんですよ。だから、基本、骨も食べられるんです。そして、その軟骨がコリコリしてて、結構な珍味なんですよ。上の写真の部分、ここってヒレなんですが、ここが美味いですね。軟骨が柔らかくてカナリいけます。肉厚の部分は肉が美味いですが、軟骨も太くて固いので、この部分の骨は食べない方がいいかなあ。私の歯では無理でした。
エイはコラーゲンが豊富な魚で煮汁は
煮こごりになります。旨い出汁が出ますので、残った汁は雑炊にして食べるのがいいでしょう。美味いですよ。
(・∀・)お楽しみにね!
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
かぜのお~
でもエイはさすがにこちらでも手に入りません。
一度食べてみたいのです。
ヒレしか食べたことがありませんw
なのでいつかは佐賀に絶対に行きますから
その時はエイを食べてみたいと思っています!
この雨で食材も高騰していますね。
明日は買出しの日なのですがちょっと不安です~
2010/07/16 URL 編集
筋肉料理人
私は夏でも鍋なんですよ。
夏こそカロリー補給だと思いますよ。
有明海のエイは美味いですよ。
多分、刺身でも美味いと思うんです。
そのうち、刺身も食ってみたいと思ってます。
2010/07/16 URL 編集