


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
私、先日の大ソーメン流し大会の疲れで昨日はバテバテでした。
何、初のイベントだったので試行錯誤が多かったのが一番でしたねえ。そして、炎天下の作業が多かったのも堪えたのかなあ。私、普段は年齢を感じることが余り無いんですが、流石に47歳って疲れるなあと思いました。
そんな疲れた中高年のスタミナレシピがこれかな?
ニンニクの味噌漬けを作りました。
作り方は超簡単、味噌に生ニンニクを浸け込むだけなんですが、今回は頂き物の赤味噌があったので、漬け込んだニンニクも食べるけど、ニンニクの香りと味が移った味噌を料理に使うために作りました。あとで味噌を料理に使うので、味噌は砂糖を混ぜて練り味噌にしてます。味噌を甘くすると料理に使いやすいし、防腐効果もあがりますからね。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!にんにく味噌漬け 作り方とレシピ①練り味噌(玉味噌)を作ります。
作りやすい分量
味噌 500g
砂糖 200~300g
日本酒 50cc
ミリン 50cc
卵黄 1個分
上に作りやすい分量を書いてます。これを鍋に入れ中火にかけ、木べらで混ぜながら練ります。ふつふつと泡が出てきたらとろ火に落とし、練りながら水分を飛ばしましょう。
元の味噌より少し柔らかめになる位まで練ったらOKです。
この味噌は、田楽、ホイル焼き、焼きおにぎり、焼きナス等、色々使えますので作り置きしておくといいです。
味噌の種類はお好みのものを使ってもらって結構です。今回は赤味噌を使っています。(下の写真は白味噌です)

鍋を使わない場合は耐熱ボウルに入れ、電子レンジで2分くらいづつ加熱し、練っては加熱を繰り返すといいでしょう。
練った味噌は冷めたら使えます。
②ニンニクの皮をむき、練り味噌に漬け込みましょう。
味噌の量はニンニクの重量と同じか多めに使い、ニンニクが練り味噌で覆われればOKです。

このまま2週間以上漬け込みましょう。
1週間もすると味噌にニンニクの香りが移ってきますが、食べごろは1ヶ月以上先です。
そして、漬け込んでいると表面に水分が浮いてくることがあるんですよ。水分が出たらキッチンペーパーで吸い取るか、全体にしっかり混ぜてもらえばOKです。
長期保存がききますが、途中、混ぜるのがとても大事になります。
もしくは、フタをする前に食用のアルコール殺菌スプレーをさっと噴きかけるとかするといいですね。

上の写真で1ヶ月後です。
なんとなく表面に水分がありますよね。浮き出ていたのは水分と糖分だったので、捨てずに混ぜ込みました。

ニンニを取り出し皿に盛ってみました。

白煎り胡麻等ふりかけるといい感じです。
割りと大粒のニンニクを使ったので、1ヶ月ではまだまだ漬かりが甘く、生っぽい感じです。このまま食べるには少しキツイですねえ~ニンニク一粒で焼酎ロックを3杯は飲めそうです。あと、1~2ヶ月浸け込むといい感じでしょうねえ。

ニンニクを少しかじり、カツオのたたきを食べたら良い感じでしたね。
練り味噌にはしっかり香りが移っているので、味噌を使って何かつくろうかな~なんて思っています。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
三十路オンナ
ニンニクの味噌漬け、いいですね♪
ニンニク、栄養いっぱいですから
今年の猛暑にはぴったりですね♪
大ソーメン流し大会の記事、拝見しました!
大成功だったようですね♪
お疲れさまでした!!!
2010/08/02 URL 編集
筋肉料理人
にんにくパワーで疲れを吹き飛ばしたと言いたいところですが、
今日も疲れてます~~~~
2010/08/03 URL 編集
あさみ
にんにくの味噌漬けの作り方を検索したらたどり着きました
もうすぐ結婚するんですが、彼がにんにく大好きで、家でお母さんが作るにんにく味噌漬けをよく食べているようです。
私の家ではにんにくを食べる習慣がないので作り方が全く分かりません!
そこで、このレシピを参考に練習がてら作ってみました(*^o^*)
にんにく自体初めて買ったので少なめ?に2玉でチャレンジしました!
味噌の分量は同じで作ったところ、思ったより味噌が増えて(当たり前)、かなり大量になっちゃいました(^_^;)
にんにくに対して味噌が多すぎてしまったけど、うまく作れたらにんにくをもっとたくさん入れて大量生産したいです
1か月後が楽しみ
長文失礼しましたm(_ _)m
これからもブログを参考に、彼においしいごはんを作ってあげれるよう練習します
2011/10/29 URL 編集
筋肉料理人
あさみさん、はじめまして!
多めに作る場合は味噌が多くなるかもしれません。
その時はにんにくの量を増やしてやって下さい。
そして、時々、混ぜてくださいね。
にんにくから水が出ますので、混ぜてやることで上手く漬かりますよ。
にんにくも味噌も美味いです。
1ヶ月後が楽しみですね!
2011/10/30 URL 編集