


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
お盆休みの日曜日、皆さん、如何お過ごしだったでしょうか。
わたくしは、近場の親戚と一緒に昼間から飲んだくれておりました。朝イチで魚を買いに行き、刺身と寿司を作りまして、つい先ほどまで飲んでいました。今はよれよれですよ。今にも寝込んじゃいそうなので、簡単更新でいかせてもらいます。
先週、先々週とバウムクーヘンをつくっていました。洋菓子の定番、バームクーヘンはドイツの焼き菓子になるのかな~年輪みたいな模様がついたお菓子です。これって、意外にも手作りで作れるんですよ。キャンプでつくるお菓子の定番?って言っていいかな~初めて作ると半信半疑ですが、作ってるうちに「おおおお~~~」って感じになります。本場のレシピではコーンスターチを使うようなんですが、キャンプでは簡単にホットケーキミックスがおすすめです。実は今度、職場でバームクーヘン作り体験をするんですよ。その試作です。
用意するのはバーベキューセットと竹か木の棒。
まずはバーベキューセットに炭火を熾します。
その間にホットケーキミックスを緩めに溶き、溶かしたバターと砂糖を適当に加えます。生地は甘めにしたほうがいいみたいです。

心棒には竹を使うことが多いみたいなんですが、ホームセンターで木の棒を買ってきました。
これにアルミホイルを巻きます。

→

心棒にサラダオイルかバターを塗り、生地をお玉でかけるか、刷毛で塗りましょう。

これを炭火で焼きます。
炭火なのですぐに火が入りますが、ホットケーキミックスに砂糖を入れないと、ナカナカ焦げ目がつかない。焦げ目がつかないとバウムクーヘンにならないので、記事はカナリ甘めにして、焼き目がつきやすくしたほうがいいです。

焼き目がついたら生地を塗ってね。

生地を塗ったら焼く、これをひたすら繰り返します。

そうすると、だんだん、大きくなっていきます。

おお~って感じで大きくなったら完成間近。

でかっ!!
見慣れない、巨大な物体ができあがりました。

焼きあがったバウムクーヘンは心棒を抜き、輪切りにして完成ですが、冷めるまで心棒は抜かないでください。
冷めるとすぽっと抜けます。


冷めてから輪切りにすると、こんな感じです。
上の写真では砂糖とバターを加えています。

こちらはホットケーキミックスそのままだったので、ナカナカ焼き目がつかず、しっかり焼いたら、固めの焼き菓子になっちゃった。これはこれで、素朴で美味しいんですが、食べると顎が疲れるかも?常温保存できそうな感じに焼けました。

こちらはバター+砂糖。早めに焼き目がつくからしっとりしていますが、焼くときに生地を炭火に落としすぎたらしく、炭の粉が舞い上がって少し炭くさくなりました。生地は炭の上で塗らないようにしたほうがいいでしょうね。
記事のレシピは、
材料 1本分
ホットケーキミックス 200g
牛乳 150cc
玉子 2個
砂糖 70g
溶かしバター 60g
上の材料をよく混ぜて、作ってください。
作るのに3~4キロ、炭が要ります。
その量で3本くらい焼けますよ。
そろそろ酔いの限界が来ましたので失礼します。
下の動画も参考にどうぞ。
今から爆睡します~
(・∀・)そんじゃ~また~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
占い師mecha
これって、結構層にするのに手間がかかりますよね~。
焼き菓子で保存が利くのも良いかもです。
♪~ヽ(´▽`)/チョコをコーティングしても美味しそうです。
(夏は融けちゃいますが・・)
2010/08/15 URL 編集
三毛猫
ところできゅうりですが、ここの記事の甘酢きゅうりは出来ません。JAROに通報することに決めました(笑)
2010/08/15 URL 編集
ひよこ
バーベキューでできるなんて・・・これ自体がちょっとしたイベントですね。
楽しそうです。
2010/08/16 URL 編集
筋肉料理人
ですが、イベント性はバッチリですね。
切った時の歓声がすごいですよ。
チョコ味は冬に作りましょう。
2010/08/17 URL 編集
筋肉料理人
キュウリは修業が必要ですよ~
オタマトーン弾くのより修行が要りますよ。
2010/08/17 URL 編集
筋肉料理人
楽しいですよ~
庭でやりませんか?
2010/08/17 URL 編集