


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
突然ですが皆様、「ブリニ」ってご存知でしょうか?
「ブリニ」とはロシアのパンケーキで、サワークリームやジャムを塗って食べたり、キャビア!!をのせて食べる食べ物だそうで、キャビアを乗っけた奴は前菜みたいにして食べるんだそうです。オサレな料理に縁のない筋肉料理人は全然知りませんでしたが、先月だったと思うけどレシピブログさんで
モニター募集があって、「
冷凍ミニブリニ」と「
TETSUYA'S タスマニア産 ソフトスモーク オーシャントラウト」(ながっ!)がモニター商品だったんです。
-----------
★「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しました!
http://www.recipe-blog.jp/cup/about------------
思わずポチったら当選しました。
商品が届いてから思いましたね、「ミニブリニって、どうやって食べるんだろう?」
調べてみると上に書いたようにロシアのパンケーキで、多分、大きく焼いたときは食事的に食べたり、甘いものをつけてブランチ的に食べたりして、小さく焼いたときはキャビアやイクラ的なものをのっけ、前菜的に食べるみたいです。
「そーか、そーか。キャビアか・・・・・」
残念ながらキャビアはないし、イクラもありません。
代わりに辛子明太子、酒盗、
自家製食べるラー油がありました。おまけに、今にも傷みそうな食べごろのアボガドがあります。そして、冷蔵庫の奥に嫁さんがケーキ用に隠してるクリームチーズ(私は何でも知っている)があります。材料はこれで十分でしょう。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σいってみよう~!!三色珍味のっけミニブリニ 作り方とレシピ
材料 一人分
冷凍ミニブリニ・サレ 9個
アボカド 1/2個
クリームチーズ 15g位
酒盗 小さじ1杯
辛子明太子 ほぐしたのを小さじ1杯
自家製食べるラー油 小さじ1杯 市販品でいいよ。
マヨネーズ 適宜
醤油 適宜

①まずは冷凍のミニブリニをオーブントースターで焼きましょう。
オーブントースターを空焚きし、中の温度が上がったら軽く焼くだけです。
②アボカドの実を取り出し、包丁で細かくたたきます。
アボカドの切り方は縦方向にぐるりと種に当たるまで切り込みを入れ、ひねると簡単に外れます。片方に種が残りますから、包丁の刃元を種に刺し、ひねると種が取れます。実はスプーンで取り出すといいですね。
(・∀・)実はアボカドの種には毒があるそうです。
小さいお子さんが口に入れたりしないように気をつけてね。取り出したらスライスし、細かくなるまで根気よく叩いてください。

これをミニブリニの上にのせましょう。

③クリームチーズをサイコロのように切ります。

これを菜箸で摘み、アボカドの上にのせましょう。

クリームチーズの上に酒盗、明太、食べるラー油をのせ、マヨネーズで線を引きます。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋)
あればパセリなど散らして完成です。

上の画像では
パプリカの南蛮があったので、赤味をつけるために散らしています。ミニトマト等あれば使うといいですね。

上の画像は酒盗をトッピングしたものです。このまま食べてもいいですが、ホンのちょっと醤油をつけて食べると美味いです。アボカドとクリームチーズって醤油と相性がいいんですよ。

こちらは辛子明太ですね。明太ってマヨと相性が良くて美味いです。鉄板の組み合わせですね。
そしてトップ画像は自家製海苔ラー油。今年はラー油がブレイクしていろいろな食品と組み合わされて、その実力を遺憾なく発揮しています。ブリニとの組み合わせもバッチリ美味かったですね。
使わせてもらったミニブリニは一つが5gって小ささです。だから、お腹がふくれないから前菜にピッタリです。今回はジャパニーズ珍味で攻めましたが、パテや
リエットとも相性がいいのは間違いないです。次は海鮮リエットを作って組み合わせたいですね。
(・∀・)そんじゃ~また~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
こうちゃん
まだまだ知らない食材がいっぱいあるんですね。
それをお家の中のものと相談しながら、こんなにすてきな料理にしちゃうなんてスバラシイ!
見た目も鮮やかだし、組み合わせも美味しそう、、近かったらおよばれに押し掛けちゃうのに‥(^m^)
2010/08/26 URL 編集
ローズ
かわいいですね
あした茄子を使ったチーズ焼きを作ろうとおもってたので
トッピングや盛り付け作ろうと思ってた感じに似てるので参考になりました
ほんとかわいい
2010/08/26 URL 編集
筋肉料理人
アボカドがあったので助かりました。
アボカドなしなら、今日アップしたポテサラをのせて、
上に珍味を乗せたかもですね。
2010/08/26 URL 編集
筋肉料理人
でも、やっぱり、男の料理って感じですね。
ナスのチーズ焼きはいいなあ。
今の季節、美味いですよね~
2010/08/26 URL 編集