


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は秋の気配を感じる過ごしやすい一日でした。台風の影響だそうで、また暑くなるらしいですが一息ついて良かったです。その台風ですが、大雨で大変な被害が出ていますね。被災された地域の皆さん、大変でしょうが頑張ってください。
佐賀県みやき町の伝統料理に「ぶつ焼き」ってのがあります。
小麦粉を練ってホットケーキみたいに焼いた料理で、私の親父さん達のが若い頃、学校から帰ってきて、おやつに焼いて食べていたそうです。みやき町のお隣、久留米市、筑後地方にも同じような料理があって、それは「ふな焼き」といいます。昔は各地方、名前は違っても同じようなものを食べていたのかな?なんて思いますね。
その伝統料理「ぶつ焼き」を現代風朝食、軽食レシピにアレンジした料理を、今年の6月、全国食育フェスタ2010に出品しました。→
ロールぶつ焼き 佐賀の郷土料理を朝食レシピにアレンジ その後、これがナカナカ好評でして、ご当地グルメで商品化できないか?なんて話にもなりました。
それ以来、みやき町のB旧グルメレシピ候補を色々考えてきたんですが、「みやき町の本当の特産品って何?」って考えた時、「やっぱ米かな~」って最近、思いはじめたんですよ。いや、これはわたくし、筋肉料理人が勝手に思ってるだけなんですけど、やっぱ米だろうと思うんです。良い米があるから天吹って言う銘酒もありますからね。で、コメを使ったレシピで最近の注目といえば米粉レシピです。
m9(・∀・)そーだ、「ぶつ焼き」を米粉で作ろう!!ってな訳で筋肉料理人米粉レシピ第一弾です~
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!米粉で作る「ロールぶつ焼き」 作り方とレシピ材料4人分
生地 下の材料で8枚位焼きます。
小麦粉 100g
米粉(上新粉) 100g
塩 2g
水 2~3カップ
具材
鶏肉照り焼き 240g
炒り玉子 玉子2個分
サニーレタス、レタス等 100g
トマト 1個(200g)
マヨネーズ 大さじ2と2/3杯
照り焼きのタレ 適宜
鶏肉照り焼きの作り方は過去記事→
鶏南蛮そばを見てください。ここのレシピでは鶏肉を湯掻き、出汁を取った残りの肉を照り焼き風に仕上げています。鶏肉をソテーし、それを照り焼きたれで仕上げてもいいです。
米粉は上新粉を使ってます。上新粉はうるち米(普通のコメ)100%だからです。パン用米粉等は小麦粉が混ざってます。

①まずは具材の準備をしましょう。
鶏照り焼きは上にもかきましたが、鶏出汁をとった鶏肉を使いました。作り方は
鶏南蛮そばでもいいですし、下の方法でもいいです。
湯掻いた鶏肉(胸か腿)が冷めたら5~10ミリにスライスします。

フライパンに醤油50cc、みりん50cc、日本酒50cc、砂糖25~50ccを入れ、強火で煮詰めます。

煮詰まってトロミが付いてきたらスライスした鶏肉を入れ、両面に絡めたらOKです。
鶏肉を取り出し小皿にのせておきます。残ったタレもとっておいてください。
玉子はボウルに割りいれ、日本酒小さじ1杯、砂糖、塩はお好みで加えて炒り卵にしましょう。

炒り卵も容器に移しておきましょう。
レタスもしくはサニーレタスは冷水につけ、シャキッとさせましょう。
トマトは水洗いし、ヘタを切り取りスライスしておきます。
これで具材が揃いました。

②クレープ風ぶつ焼きを焼きます。
上新粉(米粉)と小麦粉をよく混ぜあわせ、塩を加えて水を注ぎ、ホイッパーでダマが無くなるまで混ぜましょう。

フライパンに薄く油を引き、ぶつ焼きを焼きます。
お玉1杯分くらいを広げ、中火で焼きましょう。

砂糖を入れてないから焦げにくいです。
しっかり焼いても苦くなりにくいので、両面にしっかり焼き目を入れると美味いですよ。

焼けたら皿にのせておきますが、その時、ザルがあればざるを逆さにし、キッチンペーパーをかぶせ、その上に焼いたぶつ焼きを乗せるといいです。こうすれば下になった麺からでる蒸気でぶつ焼きがベチャベチャになりません。
③焼いたぶつ焼きで具材を巻きましょう。

ぶつ焼きの上にレタス、トマト、鶏照り焼き、炒り卵をのせます。
お好みでマヨネーズをかけ、鶏照り焼きのタレを少したらしましょう。

ぶつ焼きで具材を三角に巻き(手巻き寿司みたいにね)、紙ナプキンを巻きつけて完成です。



米粉で作る「ロールぶつ焼き」、完成です~
感じとしては普通にクレープ感覚ですね。
食感はしっかり焼けばカリッとした食感と米粉独特のもちもち感を味わえます。
今回、具材に鶏照り焼きを使いましたから、味的にはテリヤキバーガー感覚かなあ。とりあえずの試作で作りましたが、思いつきで作った割りにはいけました。今後、山芋入り米粉ぶつ焼きとか、色々つくろうと思います。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
三十路オンナ
今日はこちらも過ごしやすい一日でした。
米粉で作られたお料理、
パーティーにもよさそうですね♪
また運動会も間もなくですし、
外で食べるのにぴったりですね。
2010/09/09 URL 編集
筋肉料理人
早く本格的な秋が来て欲しいですね。
このレシピはテイクアウトにぴったりなんです。
2010/09/10 URL 編集