

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は雨模様、朝からしとしとと雨が振り、蒸し暑い一日でした。
今日はね~、新幹線新鳥栖駅開業記念レシピコンテストが佐賀県鳥栖市、北公民館でありました。
まずは昨日、食材を買いだしし、前日に出来る準備はすべて済ませて当日に臨みます。
なにせ100名分の試食を用意し、試食した方の投票と特別審査員の協議でグランプリを決めるそうです。一般の方の試食で点数が入るわけですから、試食してもらわないことには点数が入りません。試食時間までに料理を100名分、良い状態で用意するのが大事です。ちなみに費用は全て鳥栖市観光協会が持ってくれます。

作るのは試食用
サガン・カレー・ロール、
サガン・カレー・ロール・ミニです。
前日の晩にキーマカレーを作り、トマト、レタス、クリームチーズは切ったり小分けし、すぐに盛りつけられるようにしました。

そして、問題はぶつ焼き(ふな焼き、小麦粉をクレープ状に焼いた郷土料理)です。
これを前日に焼くわけにはいかない(湿気っちゃいますから)。
しかし、コンテスト当日は調理時間2時間しかないから、現地で焼いていたらとても間に合いません。ということは早起きして仕込むしか無い。自宅で7時前から130枚焼きました。これを現地でもう一度焼き直して使います。

ぶつ焼き(ふな焼き、小麦粉をクレープ状に焼いた郷土料理)を焼くのにコンロの火口を2口使い、カセットコンロも二つ使ってフライパン4連装で焼きました。フライパン一つで同時に4枚焼き、1回焼く時間が片面1分30秒づつだから、約3分で16枚焼きあがる計算です。130枚を50分くらいで焼きあげました。
自宅でここまで準備しましたから気分が楽になり、余裕で行こうか~と思ったら携帯がなりました、鳥栖市観光協会からです。
「今日の長崎街道まつりは中止になりました」
(;・∀・)えええ~~~~!!
もう、100人分仕込んじゃったよお~~~
そう思ってたら、
「コンテストは開催されます」ほっとしたのも束の間、なんとなく前途に不安が。。。。。。。
気を取り直して、荷物を車に積み、嫁さん、娘ふたりと出発。義姉が里帰りして姪っ子を連れてきてるんで、義姉達はコンテストがはじまってから来ます。
9時10分過ぎに現地、鳥栖市北公民館着。
荷降ろしして最初にしたのは受付と手の消毒。それからまずはキーマカレーを温め直しました。

娘二人に指令を出し、二人がかりで混ぜながら火にかけさせました。
温まったら、なべ底を流水で冷まし、室温まで急冷します。
自宅で焼いたぶつ焼き(ふな焼き、小麦粉をクレープ状に焼いた郷土料理)の状態を確認し、湿気り気味のものは焼き直し、10時過ぎから巻き始めました。
ここでは板重に生地を並べ、上にレタス、トマト、カレー、クリームチーズの順に乗せます。下の娘はレタス、上の娘はトマト、私はカレー、嫁さんはクリームチーズって感じで手分けして乗せます。そして具を乗せたものを巻いて、特製のコーンに差し込んで完成です。


これを最低110本、余裕を持って120本巻きます。
実際には130本完成したのが10時50分、制限時間10分前で、キワドイといえばキワドイですが、ベストのタイミングでできあがりました。

今回のレシピコンテスト、決勝に残ったのは8名です。
今回のコンテストはお菓子、料理、どちらでも参加できるんですが、決勝はお菓子、料理の区別なく評価されるバトルロイヤルでした。参加者8名のうち、6名がお菓子で参加していてスイーツ人気が伺えます。だから、私は料理で人気のスイーツと戦わないといけません。会場の雰囲気では、「
ちょっと不利かな~」と早くも後ろ向きの気分になりました。。。。。。でも、娘と嫁の前で弱気は見せられませんからね。一応、平静は保ちましたよ。

平静を装い、テレビカメラを撮りました。


試食審査は投票券を持ったお客さんのみが可能。
上の写真のように一皿に8種類盛りつけ、これを試食。試食したあとに投票するシステムです。
盛りつけが終わった皿から提供されます。

自分の料理がどう評価されるか、ドキドキでしたよ。

試食する皆さん。
試食タイムの前に料理の説明をしたんですが、ここでも、あがってしまってドキドキでした。
結果は12時30分発表です。
時間になり、参加者がステージ前に集まります。

←超不安そうな僕。
ドキドキしながら発表を待つと・・・・・・・
最優秀賞でした!!

←ゲンキンな僕。
いやあ~ほっとしましたよ。
頑張った甲斐がありました。
表彰式で賞状と賞金を頂きました。

姪っ子と一緒に。
ほっとした後に優勝のインタビューを数件こなしました。

安心しちゃって、何を話したかおぼえてません。
インタビューを終え、鳥栖市観光協会の副会長さんに挨拶して帰りました。

←副会長さん。ハマってますよ。
荷物をまとめ、帰ろうとすると珍事が。
(;・∀・)僕の靴がないよ・・・・・困った事ですが、優勝して気持ちが大きくなった僕にとっては瑣末なことでしたとさ。
今晩は弟が経営してる焼鳥屋で祝杯です。
今回、レシピを作ったのは私ですが、コンテストでは家族が助けてくれました。
嫁さん、婆ちゃん、娘たち。
会場では娘たちが生き生きと手伝ってくれました。
私は良い家族をもってるようです。
すべての人に感謝。
(・∀・)すいませんがコメレスは明日させていただきます。
そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
三十路オンナ
そして、おめでとうございます!!!
わー、本当によかったです!!!
ご家族一緒に100人分大変でしたね。
頑張られた結果ですね♪
皆さんと祝杯、楽しんでくださいね♪
2010/10/24 URL 編集
な~お
家族で取った賞ですね(喜)
良い家族に恵まれて 幸せですね
今頃は良いお酒を飲んでいる頃でしょう
師匠 おめでとうございます!!
2010/10/24 URL 編集
たかっち
ございまーす
今度は「家族で簡単・楽しく作る簡単料理編」
を出版しちゃうってのはどうでしょう?
もちろん、紙面には娘さんも登場で
2010/10/24 URL 編集
占い師mecha
すばらすい~~ことですね~☆
見た目もお茶目で素敵です。
これでお仕事が増加することを祈ってます。
し、しかし・・100人ってコンテストに参加された方、
全員がそれだけの数をお作りになるんですか?
(××)ξかなり大変なことなんですね~。
最後はちょっとですが、とにかく良かったです(=^∇^)ノ
2010/10/25 URL 編集
かめこ
ご家族のみなさん、おめでとうございます。
結果は先に知ったものの、ドキドキしながら拝見しました。
郷土料理が米粉も使ったクレープだなんて、今風でおしゃれですね。
試食用のコーンも楽しいです。
クレープ大好きなかめことしては、食べたくてたまりません。
今後は、駅の名物料理として発売されるのですか?
2010/10/25 URL 編集
-
2010/10/25 編集
こうちゃん
すっごいすっごい(@▽@)/
いや、さすがというべきか。。
そこの駅での定番メニューになるかもしれませんね。
ところで、靴~、、、どうやって帰ったんですか?
新しい靴買ったの??
2010/10/25 URL 編集
ひよこ
短い時間に100人分って筋肉料理人さんみたいなプロでも大変なんですね。
お皿の料理を見たらわりと茶色いのが多くて、筋肉料理人さんのが一番彩りも良くておいしそうです。!!
甘いもの好きの私にはふくろうさんも気になります。(笑)
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
頑張った甲斐がありました。
昨晩は飲み過ぎました。。。。。
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
昨晩は飲み過ぎましたよ。
今日は朝から忙しかったです。
明日も午前中は町内、午後は福岡でめんたいワイドの生放送に出てきます。
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
うちの娘もなかなかやりますよ。
少々、見直しました。
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
収入が増えないのが困ったものです。
他の参加者の方は料理学校の方が多かったのかな?
手の込んだスイーツを作っていて、
100個作るのは大変だったろうと思いますよ。
私は家族で作りましたからね。
その程度の料理ですが、パンチがあったからかなあ。
ラッキーでしたよ。
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
これから、これが鳥栖地区の名物料理になります。
実は私、密かに構想を持っていまして、
この料理のアレンジレシピを鳥栖・三養基地区で広めたいと思ってます。
長い戦いになるでしょうが頑張ります。
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
これからこれが鳥栖地区の定番料理になるでしょう。
私の地元でも「みやきロール」を作る予定です。
靴は車に予備を積んでたんで、それを履いて帰りました~
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
私は食べませんでしたが美味しかったそうです。
100名分は大変ですね。
鍋で似て盛りつけるだけって料理なら簡単ですが、
煮たり焼いたりが入りますから大変ですよ。
2010/10/25 URL 編集
ぽにょ
優勝は、もしかしたらするかもと期待はしてたけどまさか本当に優勝するとはやはりすごいですね。
本当におめでとうございます!
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
私もびっくりしましたよ。
せっかく頂いた優勝ですから、これを生かしていきたいと思います。
2010/10/25 URL 編集
ローズ
おめでとうごさいます
すごぉーーーーい
これからもがんばってください
応援してます
ほんと すごいです(*^_^*)
2010/10/25 URL 編集
筋肉料理人
ラッキーとしか言いようがないです。
僕でいいのかなと心配になるほどですよ。
2010/10/26 URL 編集
ママン
鳥栖市のご自宅でパン教室をされている
「プティティアラ」サンの ブログからこちらにやってきました☆
私は久留米市在住ですが、鳥栖市出身で、
サガンロールの最優秀賞のニュースもいくつか拝見してました☆
まさか、その鉄腕料理人サンとは思わず、
お料理を何度か覗かせてもらったましたので、
嬉しく思い、思わずメッセージさせてもらいました☆
簡単で分かりやすいレシピ説明、これから活用させて下さい☆
サガンロールも是非作ってみたいと思います、
応援してます!これからも頑張って下さい☆
2010/11/25 URL 編集
筋肉料理人
プティティアラさんの生徒さんですか~
宜しくお願いします。
新幹線レシピは自信のレシピです。
ぜひともお試しください。
今後、これをアレンジして展開していきますよ。
ありがとうございます。
2010/11/25 URL 編集