今日はインスタントラーメン。
こちら九州ではお馴染みの「うまかっちゃん」です。
私の小さい頃はインスタントラーメンと言えばマルタイの「棒ラーメン」か、
お湯をかけるだけの「チキン・ラーメン」でした。
棒ラーメンは母が作ってくれたが、いつも少し麺が伸び気味で、
「これが棒ラーメンの麺だ」と思っていたんだけど、
一人暮らしをして自分で作り始めて「伸び気味の麺」は母の好みだと気が付いた(^^;
家で食べるラーメンと言えば棒ラーメンだったんだけど、それに何時の間にか
ブロック状乾麺のサッポロ一番が加わり、豚骨味の「うまかっちゃん」が主流になりました。
ノーマルうまかっちゃん

「うまかっちゃん」の登場は、それまで味噌味か醤油味だったインスタントラーメン界に
豚骨味の衝撃を与え、私が住んでいた福岡県では手軽に豚骨風ラーメンが食べれる
ってことで大ヒットした?んじゃないかなと思っています。
袋ラーメンにも栄枯盛衰があって一時期は高級袋ラーメンなんてのもあったけど、
今現在、スーパーに行って手を出すのは「うまかっちゃん」か「棒ラーメン」かな。
棒ラーメンも進化して豚骨味があるしね。

うまかっちゃんのバリエーションも増えて、近所のスーパーで上の4種類を買えた。
ノーマルうまかっちゃんは豚骨味で、味を言葉で説明するのは難しいんだけど、
本場、久留米の豚骨ラーメン、有名な「大龍」「大砲」と比べると豚骨を
薄味にしてあっさりさせた感じ。
私のような九州人、それも久留米のラーメンを小さい頃から食べてるものからすれば、
豚骨風スープであり、これが本来の豚骨スープだと言うには抵抗がありますね。
反対に九州以外の方にはこの位のスープの方が食べやすいと思います。
本来の豚骨スープに近いインスタント物はカップの大砲ラーメンかな?

カップ麺の大砲ラーメンは
カップ麺 (2カップ目)で記事にしたのでそちらを見てね。
本場風豚骨ラーメンをインスタントで食べたいなら大砲カップがお勧めかも。
本来の豚骨スープと比べると「うまかっちゃん」は豚骨風塩ラーメンって感じだけど、
もう食べなれてるので安心して食べられますね。
「こくとんこつあじ」は熊本ラーメンがヒントになってるのかな?
熊本のラーメンには「揚げにんにく」「炒りにんにく」が入っているんですよ。
KuisinbouUsさんのブログ記事に、(彼女は北海道出身)九州で仕事をしていた
妹さんが「豚骨ラーメンの匂いが駄目で食べれなかった」とあって、
それを読んで8年前に北海道をバイクツーリングした時、あちらのラーメンを
食べたのを思い出しました。
北海道のラーメンを食べなれた方には、豚骨ラーメンの匂いはきついでしょうね。
私は42歳ですけど小さい頃からラーメンを食べていて、それを考えると「豚
骨ラーメン」がデフォのラーメンでその他は「他所の」ラーメン。
日本全国に色々なラーメンがあり、ご当地ラーメンを「故郷の味」って言ったら
オーバーだけど、久しぶりに故郷に帰って地元のラーメンを食べたいと思う人
は多いんじゃないかなと思います。
私がもし海外に住んでいるとしたら、「うまかっちゃん」「大砲カップ」は
常備するかな。
**********************************
明日のエントリーはモブログになります。
久しぶりにバイクでミニツーリングに行く予定。
私のブログのアドレスを見て気が付かれている方もいるでしょうが、
dt125kazuoのDT125ってヤマハのバイク。
街乗りと通勤に使っています。
明日は弟のバイクを拝借して行ってきます。
天気が良さそうなので楽しみですよ。

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
Sarhto
本日はパートナーの体調が悪いため
応援だけでごめんなさいです…
応援ポチ凸
2006/01/28 URL 編集
kuishinbouUS
トラックバックしてくださいね。よろしく。こちらからもさっそくさせていただきました。
最近アメブロは スパム対策をしてくれたのはいいのだけど、
正常なトラックバックも 昨日はじいていたので、もしかして表示されない可能性あります。今不都合があったことをアメブロに問い合わせしているのですが、とにかくためしてみてね。大丈夫かもしれないし。
うまかっちゃん、ほんといろんな味あるんですね。
今、札幌でも、とんこつと味噌の混じったような濃い味が結構ありますね。それも好き好きでわかれますけど、私は好きです。
そして、札幌は「高菜」ってあまり食べないんですよ。本州では 高菜のチャーハンとかおにぎりとかききますよね。私は日本にいたときは食べたことも見たこともなかたんです。食文化、日本でも多様ですよね。
たかがインスタント、されどインスタント。
でも、食べ親しんでいるアジとしては、すごくいろんな思いがありますよ。いずれにせよ、私の場合、こうして日系のお店でまだ日本のインスタントをかえるだけ とてもラッキーだと思っています。
そうそう、、とんこつラーメンって 紅しょうがをトッピングして食べるってききますが、ほんと?
棒ラーメン、日系のお店で買えます。これもこちらにきて知った味。 海外はかえって日本全国から日本人が集まっているので、いろんなところのもを体験できる利点もありますね。
2006/01/28 URL 編集
himuho
小さいころよく食べました。それにしても、あんなにたくさんバリエーションがあるとは。
愛知県には1種類しかありませんでした。
2006/01/28 URL 編集
筋肉料理人
今日は忙しかったです。
鯛を4枚、カンパチ1本、サーモン半身、たこ1杯、その他・・・
Sarhtoさん、こんばんは。
パパさん、大丈夫ですか?
何時もありがとうございます。
kuishinbouUSさん、こんばんは。
早速、TBさせて頂きます。
最近はどこもスパム対策で頭が痛いですね~
手間がかかって、もう~って感じです。
こちら九州では豚骨ラーメンに紅ショウガ入れますよ。
って言っても初めから入っている訳ではなく、
テーブルの上にトッピング用として置いてあります。
「お好みでどうぞ」ってわけです。
子供のころは嫌いでしたが、年とると好きになりますね。
棒ラーメンも懐かしい味なんですよ。
北海道には棒ラーメンなかったんですね~
himuhoさん、こんばんは。
実は私もこんなにバリエーションがあるとは知りませんでした。
どれも、それなりにおいしかったですよ。
2006/01/29 URL 編集
kuishinbouUS
北海道のラーメンはほとんどが 縮れていますからね。
TBできhなかったようで、、すいません。 以前にもこういうことがありました。また問い合わせますね。
昨日、日系のお店にいったんですよ。 うまかちゃんじゃないけど、出前一番っていうラーメンしってますか?
それのいろんなアジア製のものがありましたので、紹介したくて、5,6種類買いました。
後日、紹介しようと思っていますよ。 スキヤキ味とか、あわび味とかいろいろなんです。
では、そろそろおやすみなさーい・
2006/01/30 URL 編集
筋肉料理人
>北海道のラーメンはほとんどが 縮れていますからね。
そうでしょうね。
反対にこちらのラーメンは縮れ麺じゃないので、北海道で食べた縮れ麺は
新鮮でしたね~
出前一番ですか?出前一丁ならこちらにもありますよ。
すき焼き味に、何とアワビ味ですか?
驚いたなあ!!記事を楽しみにしてます。
おやすみ~
2006/01/30 URL 編集
たか
こっちじゃ滅多に手に入らないけど。
マルタイ棒ラーメンは売ってますよ~。
ブリジストン工場の近くに本場久留米ラーメンのお店があります。
お店に入る前からかなりの豚骨臭がしてます(笑)
2006/02/15 URL 編集
筋肉料理人
学生の頃から食べてます。
ブリジストンの近くの店って沖食堂ですかね?
沖食堂も学生時代からよく通いましたよ。
大盛りラーメンに焼き飯がお気に入りでした。
2006/02/15 URL 編集
たか
ブリジストンといっても東京の小平市にあるブリジストンですよ。
2006/02/15 URL 編集
筋肉料理人
福岡県久留米市にブリジストンの工場があって、
その近くに沖食堂があるもので・・・・
沖食堂は穴場的存在なんで、
「よく知ってるな~」って思ってました。
四国の方には豚骨臭は強烈でしょうね。
2006/02/16 URL 編集
take
うまかっちゃんは私は味が薄くて苦手ですね。
大砲ラーメンは美味しいですが、
ノーマルの方のあっさり味が好きです!
マルタイの棒ラーメンは安いので重宝させていただいております。
2012/08/10 URL 編集
筋肉料理人
はじめまして、コメント、ありがとうございます。
マルタイ棒ラーメンは安心の味ですよね!
2012/08/10 URL 編集