

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日、博多ではソフトバンクホークスの優勝パレードがあっていました。
私、午前中は仕事に出ていて、午後から散髪に行ったんですが、散髪屋さんのテレビにパレードが映ってましたよ。今晩、博多はどんちゃん騒ぎなんだろうなあ~・・・・あ~~羨ましい。
羨ましいけど飲みに行く金は無いので自宅で地味に飲みます。
まあ、それでも結構、幸せです。
今日のレシピは
しっとり鶏胸ソテー・ジャポネソースです。
しっとり鶏胸ソテーは前々回の記事、
しっとり鶏胸肉ソテー・パセリバターソースと同じ下処理をして焼くもので、鶏胸肉を薄めにスライス、それに日本酒、おろし生姜、薄口醤油、片栗粉、コショウを揉み込んで焼くことで、加熱するとパサパサになる鶏胸肉をしっとり柔らかく仕上げます。前回はそれをパセリバターソースで仕上げましたが、今回はジャポネソースで仕上げましたジャポネソースは玉葱と醤油ベースのソースで、主にハンバーグソースに使いますが、サラダやカルパッチョ、生姜と砂糖を足して生姜焼き等、色々と使えて便利です。冷蔵で日持ちしますので、作りおきしとくと、とっても便利です。
まずはジャポネソース(玉ねぎソース)の作り方から行ってみましょう。
過去記事で作っているので、そちらからコピペします。
材料 15~20人分
玉葱 550g(皮を剥いたもの)
ショウガ 15~30g(チューブでもOK)
ニンニク 10~15g(チューブでもOK)
刺身しょうゆ 150cc 普通の醤油でもいいよ
ミリン 40cc
料理酒 40cc
穀物酢 70cc
レモン汁 10cc
ブラックペッパー 2g
チューブからし 10g
砂糖 10~20g
昆布茶 5g(無ければうま味調味料で代用)
旨味調味料 5g(味の素です)
オリーブオイル 250cc サラダ油でもいいよ。
材料は、こんな感じです。

玉葱は繊維を切る方向に3ミリ幅位にスライス、オリーブオイルを除いた材料をミキサーににかけます。
玉葱が荒挽きになる位にミキサーにかけボールに移し、サラダ油(オリーブオイル)を混ぜます。
ここからがミソで、
オリーブオイルを少しずつ加えながらホイッパーでよく混ぜます。油を少しずつ加えないと油分が分離します。

まざったらペットボトルなどに入れて冷蔵保存します。
火入れしていないので、材料がなじむまで2日くらいかかります。
直ぐに使う場合は一度沸騰させるといいです。
このソースは美味しくて便利なので、是非、作ってみてください。
きっと役に立ちます。
このレシピではサラダ油かオリーブオイルを使います。
オリーブオイルのほうが体にいい(循環器系疾患の予防等)んですが、オリーブオイルは冷蔵すると白く固まります。一見、カビが生えてるように見えるんですが、カビじゃありませんのでご心配なく。温めるとまた溶けます。
ソースができたところで、肉を焼きましょう~
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!材料 2人分
鶏胸肉 1枚 300g位
キャベツの千切り 葉2~3枚分
ミニトマト 1個
マヨネーズ 適宜
オリーブオイル 大さじ1杯
パセリみじん切り 少々
ジャポネソース 100cc
鶏胸肉の下味
日本酒 大さじ1杯
薄口醤油 大さじ1杯
おろし生姜 小さじ1杯
片栗粉 大さじ2杯
コショウ 適宜
※キャベツの千切りの作り方は→
鯖の一口唐揚げ&キャベセンの作り方
①鶏胸肉は皮をむき、5ミリ~10ミリ幅にスライスしましょう。

②スライスした鶏胸肉を包丁の背で、繊維を潰すように両面たたきます。

結構、強めに叩いていいです。包丁の背でもいいし、スリコギみたいなものでもいいです。

③叩いた鶏胸肉をボウルに入れ、下味の材料と混ぜて手でもみましょう。

④フライパンにサラダ油を敷き、下味した鶏ムネを広げて焼きます。火加減は中火くらいです。

中火でじっくりと焼き目をつけ、裏返しましょう。反対側にも焼き目をつけます。

焼き目がついたらジャポネソース(玉ねぎソース)を加えてください。

ソースが沸騰したら火を止めます。
ソースが煮詰まらないうちに盛りつけてください。
⑤盛りつけ。
皿にキャベセンを小高く盛りつけます。ミニトマトは半分にきり、マヨネーズを一捻りした上に乗せます。キャベセンはマヨネーズで食べる感じです。
手前にソテーした鶏胸肉を盛り、ソースをかけます。
仕上げにマヨネーズで網掛けしましょう(これはお好みで)。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋)
刻みパセリを散らして完成です。


しっとりと柔らかく仕上がった鶏胸肉にジャポネソースが絡んで美味しいですよ~
とても、鶏胸肉のソテーとは思えないような美味しさです。
ヘルシー&経済的に食べられますよ。
ジャポネソースは超美味しいから是非試してね。
オリーブオイルが無いときはサラダ油でいいよ。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
ヨーグルトチキンのチーズ焼き
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!
コメント
ローズ
美味しそうですね。線引もイイ感じ
先生のおかげでわたしも色々と盛り付けに凝るとうになりました・・料理の腕はいまいちですが(;一_一)
鳥の胸肉は私の場合湯がいて1日から3日ほど湯が気汁に漬けたのを料理してます
すごくしっとりなってとても美味しいんです。焼いたりってのをあまりしないのでまたこれを見て挑戦したいと思います。
2010/12/15 URL 編集
筋肉料理人
それいいですね!!
まねさせてもらおう。
ローズさん、料理、上手じゃないですか~
参考になってますよ。
2010/12/15 URL 編集
妄想料理人
がんばってホイッパーで混ぜ混ぜしたんですが、冷蔵庫で保存すると、完全に油と分離してしまいます。
オリーブオイルは 250cc でよいのですよね?
2010/12/17 URL 編集
筋肉料理人
ポイントは混ぜるときに少しずつ加え、気長に混ぜることです。
混ぜ方によっては分離することがありますが、
その時は瓶をシェイクして使うといいですよ。
もう一点ですが、レシピでオリーブオイルと書いてます。
オリーブオイルは冷蔵すると固まりますので、
長く冷蔵する方はサラダ油を使ったほうがいいかも知れません。
2010/12/17 URL 編集