

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
クリスマス明け、今年最後の日曜日、皆さん、如何過ごされたでしょうか?
今年も残すところ、後6日、正月が近づいてきましたね。
正月といえば雑煮です。
実は、本日の佐賀新聞、味の素さんの広告に「ご当地雑煮レシピ」が掲載されていまして、このレシピを、不肖、わたくし、筋肉料理人が作らせてもらいました。
作ったのは「鶏だんご雑煮」です。
佐賀の雑煮の特徴は
☆鳥肉、干し椎茸で出汁を取る。鳥肉はウズラ、鶏等、何でもいい。
☆高菜を使う。
☆餅は焼かずに煮餅で使う。
この三点で、これをおさえてレシピをつくりました。
「鶏だんご雑煮」画像は店頭ポップにも使われると聞いてますので、佐賀以外の方も大手スーパーの味の素「ほんだし」の売り場に行かれたら、画像とレシピがあるかもしれません。是非とも「ほんだし」売り場を覗いてみてください。雑煮レシピは他にも色々つくりましたので、週明け、皆さんに紹介したいと思います。
今回、雑煮レシピにチャレンジして思ったのは、ご当地雑煮には、ご当地の歴史と伝統が詰まってるってとこでしょうか。佐賀県内だけでも色々な雑煮があって、それぞれに意味があったんですよ。面白かったし勉強になりました。

しめ鯖のオイル煮でございます。
先日記事にした「
しめ鯖の作り方・鯖のおろし方」の時に作った、自家製しめ鯖でつくりました。
しめ鯖を刺身のように切り、ニンニクスライス、タカノツメと一緒にオイルで煮ます。ガンガン加熱するとパスパスになっちゃうんで、弱火で静かに火を入れ、火を入れた後、一晩、オイルに漬けたまま休ませました。
これがね、しっとりとして美味いんですよ!!実に後引く味で酒の肴にピッタリ。日持ちするので、何時も冷蔵庫に入っていて欲しいと思いました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!しめ鯖オイル煮 作り方とレシピ
材料 2人分
しめ鯖 半身
ニンニク 4~5かけ
タカノツメ 1/2
サラダ油 適宜
醤油 小さじ1~2杯
モヤシ 1袋
ポン酢 大さじ1杯
小葱 適宜

①しめ鯖は腹骨を切り取り、小骨を抜いて薄皮をむき、刺身に切りましょう。

しめ鯖は市販品を使ってもいいです。
自分で作る場合は→「
しめ鯖の作り方・鯖のおろし方」を参考にどうぞ。
切ったらボウルに入れ、醤油をかけて混ぜ、10分ほど馴染ませてください。休ませると身が醤油を吸います。

ニンニクは皮をむき、薄くスライスします。

タカノツメは種を取り、細かい小口切りにしましょう。(ハサミでヘタを切り取り種を抜きます。端の方から2~3ミリ幅に切るといいです。)
②土鍋(1人用か2人用の小さい土鍋)に下味したしめ鯖、スライスしたニンニク、小口に切ったタカノツメを入れ、サラダ油をヒタヒタ(具が漬かるくらい)に入れてください。これを弱火で加熱しましょう。

弱火で、ゆっくりと火を入れていきます。
すると、しめ鯖の色が変わり、ニンニクの香りが立ってきます。
なべ底から細かい泡が立ってきたら火が入ってきた証拠です。

なべ底全体から細かい泡が立ってきたら蓋をし、火を消してください。


すぐに食べる場合は、このまま15分予熱で火を入れて食べます。暖かいまま食べても美味いですが、翌日食べたほうがより美味いので、粗熱が取れたら保存容器に移し、冷蔵庫に入れましょう。(私は蓋をしたまま、寒い廊下に置いときました、冬場ですからね)
③モヤシをレンジ蒸ししましょう。

モヤシ(200g)は水洗いし、水気を切って耐熱ボウルにいれ、ラップをして電子レンジ500wで4分加熱します。

加熱が終わったらレンジから取り出し、水が出てるので捨ててください。ラップを外すとき蒸気で火傷しやすいので注意してね。
水気を捨てたらポン酢を大さじ1杯と、オイル煮のオイルを大さじ1/2杯加え、混ぜあわせましょう。10分ほど休ませ、味をなじませたら盛りつけです。

下の写真は一人分、半分の量を盛りつけています。
モヤシを皿に平たく盛りつけ、しめ鯖オイル煮を右から左に、身同士を少しづつ重ねて盛りつけです。手前にニンニクスライスを盛りつけ、タカノツメを彩りにちらしました。小葱は斜めに切ることでV字型に切ってます。これを水にさらすと下の写真のようになり、薬味でありながら飾りになります。


筋肉料理人の「
しめ鯖オイル煮」完成です~
これはね~マジウマで酒の肴にとってもいいですよ。
日本酒でも焼酎でもワインでもいいなあ。
週末、おとこの料理にピッタリだから、金曜日の夜に仕込、土曜日の夜、本を相手に独り酒がいいなあ。飲み過ぎちゃいそうですが、独り静かに飲むのにぴったりなツマミだと思います。次に作るときは、燻製用のチップを買ってきて、しめ鯖を燻製してから作ってみようと思ってます。しめ鯖の燻製も美味いから、それをオイル煮にしたら最高でしょう。次が楽しみです。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖の明太おろし和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
コメント
カゼノオ~
確かにお酒が進みそうです!!
熱燗でちびりとやりたくなっちゃいました!!
2010/12/27 URL 編集
筋肉料理人
和風サーディンって感じですね。
熱燗、いいですねえ。
ウイスキーの湯割りでもいいなあ。
2010/12/27 URL 編集
ローズ
〆サバ昨日の夜食べてしまったぁ・・・もうちょい早く拝見してればすぐにオイル煮ができたのに。残念・・
筋肉先生
残すところ2日でまだ早いですが
今年の二月よりブログはじめてその中で先生に出会えた事は私の料理において進化の一年で数え切れないことを学びました。料理が楽しいとはじめて思えたかもです。
先生ありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします
ローズ
2010/12/30 URL 編集
筋肉料理人
料理って楽しいものだと改めて思ってます。
来年もよろしくお願いします~
2010/12/30 URL 編集