

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は大荒れの一日でしたよ~
仕事納めで大掃除に忙しいってのに、突風、大雨、雷!!
竜巻でも起こりそうな一日でした。
大荒れの一日でしたが、昼間の仕事は一応の仕事納め。
明日は正月準備で一日、潰れそうです。
ちょっと早いですが雑煮レシピです。
私の地元、佐賀県みやき町はトマトの産地で、おいしいトマトが沢山作られています。主にハウス物が主流で、すでに早生のトマトが出荷されてるんですよ。今日の雑煮レシピは、あっと驚くトマトを使った雑煮です。(! ̄д ̄)えぇぇぇえええって思うでしょうが、お付き合いきうださいませ。
佐賀県の雑煮の特徴は
☆鳥肉
☆干し椎茸
☆高菜
☆煮餅
上の4点です。
昔は出汁を取るのに昆布なんて手に入りにくいから、干し椎茸と鳥肉で出汁をとったんだそうです。鳥肉は必ずしもニワトリでなく、ウズラやキジでも何でも良かったらしい。調べて、そうか、そうか、と頷き、出汁は蓮根入り鶏つくねと、干し椎茸をメインに「ほんだし」とトマトの旨味で行きました。トマトは意外なことに旨味成分が多い野菜なんだそうで、静かに火を入れることで身を崩さず、酸っぱさを旨味に変えています。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!トマト雑煮 作り方とレシピ 材料 4人分
丸餅 4個
トマト 200g
玉葱 80g
ごぼう 60g
干し椎茸 4枚 柔らかく戻しておきます。
長葱 5センチ
高菜、かつお菜、小松菜等 葉を4枚
水+干し椎茸の戻し汁 5カップ
ほんだし 小さじ2杯
日本酒 大さじ1杯
醤油 小さじ1杯
塩 小さじ1杯
蓮根入り三瀬鶏つくね
鶏挽肉 100g
蓮根すりおろし用 100g
長葱みじん切 5センチ分
おろし生姜 小さじ1/4
日本酒 大さじ1杯
片栗粉 小さじ1/2杯
醤油 小さじ1/2杯
作り方
①干し椎茸は水に漬け、柔らかく戻します。
急ぐときは耐熱ボウルに水と一緒に入れ、浮かばないように皿でフタをし、電子レンジで加熱するといいです。薄くスライスして使うので、これでも大丈夫です。
柔らかくなったら取り出し、軸を切り取ってからスライスします。
ゴボウはタワシでこすり洗いし、薄い輪切りにし、水にさらしておきます。
玉葱は皮をむき縦に薄くスライス。
②蓮根入り鶏つくねをつくります。
鶏挽肉をボウルに入れ、長葱みじん切り、おろし生姜、醤油、日本酒を加え、粘りが出るまで手でこねます。

レンコンは皮をむき摩り下ろしてください。軽く水気を絞り、鶏肉に加えます。片栗粉も加え、よく混ぜながら練ってください。これでタネのでき上がりです。

出来上がったタネを12等分して丸めます。
オーブントースターで焼き目をつけましょう。

③鍋に水、しいたけの戻し汁、日本酒、焼きつくねを加えて煮立てます。煮立ったらなべ底から軽く泡がたつくらいの火加減で煮ます。

ゴボウ、スライスした椎茸、玉葱も加えましょう。
④トマトを湯むきします。
小鍋に湯を沸かします。トマトのヘタを包丁の刃先でくり抜き、先端に十字に切込みを入れます。沸騰した湯にトマトをつけると直ぐに皮がむけます。これを冷水で冷まし皮をむいてください。

皮を剥いたらくし切りにしましょう。

切ったトマトを鍋に入れます。
鍋の片方に寄せていれておきましょう。
火を強くし、煮立ったら、ほんだし、塩、醤油で味を整え、とろ火に落としましょう。

⑤青菜の上に餅を乗せ、鍋に静かに入れます。
餅が柔らかくなったら出来上がり。椀に盛りつけ最後に長葱をを薄く小口切りして浮かべましょう。


和風だしにトマトは意外な組み合わせですが、トマトはおでんに入れても美味しいです。
つくね、椎茸、玉葱、ゴボウ、トマトの旨味を「ほんだし」が上手にまとめてくれます。
トマトは酸味がありますが、しっかり火を入れれば酸味が柔らかくなり、旨味に変わります。トマトをに崩さないように優しい火加減で火を入れてください。
今回、野菜の切り方を工夫しました。ゴボウ、長ネギを小口切りして断面を丸くしました。
餅とつくね、ゴボウ、長葱、が丸い形で、丸いお椀の中に丸が浮かんで、何となく目出度いし、カワイイです。そして、餅とトマトの紅白もおめでたいですね。青菜の緑も入るので緑、白、赤でイタリアンだあと、つくったあとに思いました。
(・∀・)ごちそうさま~
そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
流音
和風だしにもトマトが合うんですね。
コンソメで野菜スープにしか使ったことがなかったです@@。
いろどりがきれいですねぇ☆
ごぼう入り鶏つくねもおいしそうです~(^・^)
2010/12/28 URL 編集
-
2010/12/28 編集
おもちゃのひろくん
・・・と言いたいところですが、トマトは侮れません。
じつは火鍋とかに入れても美味しいんですよね~
温めると違う甘味が出ますね♪(^o^)
2010/12/29 URL 編集
-
2010/12/29 編集
筋肉料理人
コツは静かにしっかり火を入れることですね。
しっかり火を入れることで酸味の角がとれますよ。
2010/12/29 URL 編集
筋肉料理人
煮トマトは美味いですよね。
この雑煮は見た目より、しっかり落ち着いた味でいけましたよ。
具沢山にするといいですよね。
2010/12/29 URL 編集
筋肉料理人
そうそう、火を入れると美味いんですよ。
2010/12/29 URL 編集
筋肉料理人
まあ、大変だと思いますが、死なない程度に頑張ってください。
続けてたら、きっとプラスになりますよ。
明日、久留米方面に行きますよ。
2010/12/29 URL 編集