

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は冷えてますよ~
いよいよ寒さが厳しいですが、皆さん、お節の準備は進んでますか?
トップ画像は辣白菜(ラーパーツァイ)、白菜の辛味甘酢漬けです。
辣白菜は四川料理の一つだそうで、塩漬けした白菜を辛味を入れた甘酢で和えた中華お惣菜です。トップ画像を見ると一見、紅白なますみたいに見えますよね。作り方はとっても簡単、細く切った白菜を塩でもみ、水出し。それを電子レンジで火入れした辛味甘酢で和えるだけだから、超お手軽です。酢の物ですが辛味が効いてるので酒の肴にもピッタリですよ。寒くなって白菜がお安く、美味しくなりましたから、今年の正月は紅白なますと一緒に辣白菜を並べるといいかもですよ。
今回は海苔ラー油のっけバージョンも試してみました。食べてみたら、これもいけましたよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!辣白菜(白菜の辛味甘酢漬け)の海苔ラー油和え 作り方とレシピ 材料 4~5人分
白菜 400g
ニンジン 40g
塩 小さじ2杯
生姜 10g
辛味甘酢
酢 大さじ6杯
砂糖 大さじ3~6杯お好みで
薄口醤油 大さじ1杯
ほんだし 茶さじ1杯
味の素 適宜
タカノツメ 1本
山椒粉 適宜
ゴマ油 小さじ1杯

①まずは白菜を切りましょう。
白菜は葉を水洗いし、5センチくらいの長さに切ります。これを縦方向に5ミリ幅に切りましょう。

ニンジンは皮をむき、薄くスライス、これを細い千切りにします。

白菜とニンジンをボウルに入れ、塩を小さじ2杯ふりかけましょう。
塩をふったら重しをするか手で揉むんですが、このくらいの量なら手でもんだほうが早い。

最初は優しく、混ぜるように揉むと、2~3分もすれば水が出てきます。

水が出てきたら、そのまま、しばらくおいておきましょう。
その間に辛味甘酢をつくります。
②耐熱ボウルに辛味甘酢の材料を混ぜます。
タカノツメはヘタを切り取り、種を取り出したら細く小口切りしてください。ハサミを使うといいですよ。
砂糖の量はお好みでお願いします。甘いのが好きな方は酢と同量ですね。

これを電子レンジにかけ温めます。
軽く泡が出るくらいに加熱するといいです。加熱することで酸味の角がとれますからね。

砂糖が溶けたらOKです。
③辛味甘酢を作っている間に、白菜から水が出ていると思います。更にもんでやると白菜に透明感が出て、下の写真のように大量の水が出ます。
水が出たら手で、ぎゅ~っと絞ってください。力をいれるというより、時間をかけて絞る感じです。

④生姜は皮をむいてスライス。それを細い千切りにします。

水気を絞った白菜と混ぜ、辛味甘酢であえましょう。

15分ほどなじませたらできあがりです~
小鉢に小高く盛りつけてください。

旨味と辛味が効いた簡単、辣白菜(白菜の辛味甘酢漬け)の完成です~
これって、簡単に作れるけど美味いですよ!!
寒くなって白菜が美味しくなってきたから、尚更、美味いです。
酢漬けだから冷蔵で日持ちしますので、作っておくと常備菜にもいいでしょうね。
そして、筋肉料理人の食べる佐賀海苔ラー油をON!

これまた、海苔の香り、旨味が効いて、更に美味しくなりました。
これだけで立派なツマミになりましたよ~
(・∀・)ごちそうさま~
そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
YY
今度チャレンジしてみます!
2010/12/30 URL 編集
みかんぴあの
2010/12/30 URL 編集
おもちゃのひろくん
そしてトドメは筋肉ラー油!(笑)
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
良いお年を!(^o^)
2010/12/31 URL 編集
占い師mecha☆
ヾ(・◇・)ノのりラー油、本当に良かったですね。
ワタシも出来れば買いたいですが。
今年もお世話になりました♪
月並みですが来年もよろしくお願いします☆
2010/12/31 URL 編集
筋肉料理人
美味しいですよ。
2010/12/31 URL 編集
筋肉料理人
2010/12/31 URL 編集
筋肉料理人
そうです、ラー油は重要ですよ。
こちらこそ、お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
2010/12/31 URL 編集
筋肉料理人
是非ともお試しを~
ラー油、送りますよ~
こちらこそ宜しくお願いします。
2010/12/31 URL 編集