

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
毎日寒い日が続きますが、風邪などひいてませんでしょうか?
今日のレシピは寒い日にピッタリの料理、ロールキャベツです。しかし、何を血迷ったか魚でつくりました。おまけにイワシのすり身を使ってます。正直、イワシのすり身は如何なものか?とも思ったんですが何事も挑戦です。白身で作れば間違い無いのはわかってるんですが、イワシみたいに体にはいいけど癖がある、そんな魚を使ったらどうなるのかな?と実験してみました。
使ったイワシはスーパーの市販品で、サバが混ざってるって書いてありました。イワシのすり身は本当のところを言えば、自分ですり身にしたほうが良いに決まってるんですが、自分ですり身にするのは結構な手間です。そこで、ここは敢えて市販品を使いました。臭み消しには定番のショウガ+ニンニクと、ハンバーグに使うナツメグを使いました。種の味付けには味噌も使いましたので、これも臭み消しには効果があるかな。こんな感じでタネは「ショウガ+ニンニク+ナツメグ+味噌(実は+牛乳)」で臭みを押さえました。
タネはこんな感じで、いわしバーグにするなら、これでもいいんですが、今回はロールキャベツ、煮込み料理です。実は魚の臭みという奴は煮こむと出やすいんです。ということは煮込みスープにも何がしかの工夫が必要です。臭みを抑えるのに何をつかおう?って事でニンジンすりおろし+トマトで行きました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!いわしロールキャベツ・キャロットスープ煮 作り方とレシピ材料 4人分
ロールキャベツ 8個
キャベツ 葉を8枚
イワシすり身 250g
玉ねぎみじん切り 250g
パン粉 15g
玉子 1/2個
牛乳 10cc
味噌 大さじ1杯
おろし生姜 小さじ1/2杯
おろしニンニク 小さじ1/4杯
片栗粉 大さじ1杯
コショウ 適宜
ナツメグ 小さじ1/4~
サラダ油 大さじ1~2杯
キャロットスープ
だし汁(昆布とかつおのだし汁)700~800cc
ニンジン 200g
トマトピューレ 200g
玉ねぎ 200g
おろしニンニク 小さじ1/4杯
コンソメ 2~3個
薄口醤油 小さじ1杯
砂糖 大さじ1/2~
塩 適宜
コショウ 適宜
トッピング
とろけるチーズ 適宜
刻みパセリ 適宜
(・∀・)イワシのすり身は、ドリップ(汁)が出ていたら捨ててください。
だし汁がない場合はインスタントの「ほんだし」や「こぶだし」を使ってください。
もしくはコンソメの数を増やしてもいいです。
作り方
①まずはキャベツの葉を根元から剥がしましょう。
これを水洗いし、水気を切ります。
耐熱皿にのせ、ラップを被せます。電子レンジ500wで5~8分、キャベツがしんなりするまで加熱してください。

②タネを作ります。
まずは玉葱の皮をむき、細かいみじん切りにしましょう。

玉ねぎは縦半分にきり、縦方向に細かい切れ目を入れ、それから横方向に切ると早いです。
それを更に細かくみじん切りしてください。

イワシ、パン粉、味噌、溶き卵、牛乳、片栗粉、コショウ、サラダ油、ナツメグと混ぜましょう。

→

混ぜたら小さじ1杯分位耐熱皿にのせ、電子レンジで火を入れて味見しましょう。もう少し塩気がほしいと思ったら塩をほんの少し入れてください。
味が整ったら大まかに8等分してください。

③タネをキャベツの葉で巻きましょう。
キャベツの葉が熱い状態なら水につけて冷まし、水気を拭いて使ってください。
キャベツの葉脈の太い部分を包丁で削りとります。

切り取った部分も煮込みに使います。
キャベツの葉の根元のほうを手前、表の方を下にしておきます。片栗粉を少量ふりかけ(分量外)、種を乗せて手前から巻きましょう。

1回転したところで、横をおり込みます。

残りを巻いたら葉を、爪楊枝でとめておきましょう。

④キャロットスープ用のニンジンと玉ねぎを下ごしらえしましょう。
ニンジンはタワシで洗い、皮ごと刻みます。
玉ねぎは皮をむいて刻みましょう。
これをおろし金、ジューサーかフードプロセッサーですりおろしの状態にします。
私はハンドブレンダーを使いました。

⑤ロールキャベツがなるべくぴったり収まる鍋に、葉の合わせ目が下に来るように入れてください。
ピッタリ入れないとに崩れやすいので、隙間にはキャベツの芯を詰めておきましょう。

ここに、すりおろしたニンジン、玉ねぎ、だし汁、トマトピューレ、ニンニクすりおろし、コンソメを加えて煮込みます。沸騰したら、軽く沸騰するくらいの火加減に落とし、落し蓋をして40分煮込みましょう。落し蓋はクッキングシートやアルミホイルでいいですよ。

キャベツが柔らかくなったらスープの味見をし、塩、醤油、コショウで味を整えます。味が整ったらもう一度落し蓋をし、更に5分、煮こめばOKです。

非常にあっさりとして軽い食感のロールキャベツが完成しました。
気になるイワシの匂いは、イワシとはわかりますが、クサイって程ではありませんでした。よほど、イワシ嫌いの方でない限り、美味しく食べられると思います。柔かく煮えたロールキャベツを箸で切り、キャロットスープをかけて食べると、軽い食感、キャベツの甘さが口に広がりますよ。

食感が軽いのは魚を使っているのと、タネの半分が玉ねぎだからです。
食感が軽すぎる方はチーズをトッピングするとコクとパンチが出て、更に食べやすく美味しいですよ。
皿に盛りつけたあと、とろけるチーズをトッピング、電子レンジで少しチンし、最後に熱いスープを掛けてやるといいです。

どちらでも、お好みでどうぞ。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
占い師mecha☆
( ̄▽ ̄;)今更ながら驚きです~。
ロールキャベツをいわすのすり身でなんて、
魚好きなワタシはやってみたい感じです。
ヾ(・◇・)ノイワシとトマトって合いますよね。
2011/01/06 URL 編集
おもちゃのひろくん
いろんな調理法をチャレンジするのが楽しそうですね♪(^o^)
2011/01/07 URL 編集
-
2011/01/07 編集
筋肉料理人
作ったら時間を置かずに食べたほうがいいです。
トマトとイワシは合いますね!
2011/01/07 URL 編集
筋肉料理人
これも十分、美味しかったですね。
2011/01/07 URL 編集
筋肉料理人
今年もよろしくです。
チャレンジしましたよ~
イワシとわかりますが、十分いけると思います。
嫌いな人にも何とか食べられるんじゃないかと思いますよ。
2011/01/07 URL 編集