

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日はブログ更新を休んで、すいませんです。
「元気ですかあ~」等と言いつつ、僕が風邪引いちゃいました。
疲れがたまってるとこに無理しちゃったのか?今週初めも体調が悪かったんですが、一昨日の「ほんげんぎょう」で寒い中、焚き火の煙で喉をやられたのが響いたみたいです。僕って体は強いほうなんですが、喉がね、弱いんですよ。体調がわるい時に煙草の煙を吸わされたりすると途端に喉の調子が悪くなるんです。昨日、子どもを連れて国立博物館に「ゴッホ展」を見に行ったんですが、その時にはもう熱が出てたんでしょう。超絶に体調が悪くなって、帰りに嫁さんがお土産の「梅ヶ枝餅」を買うために列に並んでる時は絶不調。「もう、勘弁して」って状態でした。帰宅して熱を計ると38度3分!これはもしやインフルじゃあ・・・・と思い、検査してもらったらインフルじゃありませんでした。ほっとしたんですが今も頭がいたいです。私は熱が出ても食欲は落ちないんで、まあ、大丈夫なんですが、早く治すために今晩も早く寝ようと思ってます。
ってな訳で、手早くレシピ紹介させていただきます。
モヤシポン酢です。
電子レンジで作るモヤシポン酢は、お手軽、美味しい、安い、応用が効くと良い事づくめ。ワタシの過去の料理レシピにも、添え物として数多く登場してます。今日のモヤシポン酢は過去記事の「
油そば」の時に、トッピングに使ったもので、私のオリジナル「筋肉料理人の食べる佐賀海苔ラー油」を味のアクセントに使っています。
作り方はって言うか、そんな大したものじゃないんですが、
材料 2人分
モヤシ 1袋 200g
小ネギ 5~6本
ポン酢醤油 大さじ1~2杯
ラー油 適宜
①モヤシを水洗いしザルにあげて水気を切る。
②洗ったモヤシを耐熱ボウルにいれ、ラップしてでんしれんじ500wで4分加熱。

③火傷しないように取り出し、熱いうちに3センチの長さに切った小ネギを加えて混ぜます。余熱で小ネギに火を入れたら
耐熱ボウルにたまった水を捨てます。

④お好みでポン酢醤油を加えて和えましょう。
和えながら冷ますと味がよく馴染みます。

皿に小高く盛りつけ、お好みでラー油をかけて完成です。

料理とも言えないような簡単なものですが、こういう簡単なものこそ美味いですね。
モヤシの加熱は、僕的には電子レンジ加熱が一番美味いと思ってます。電子レンジは内部から火を入れるので、それがモヤシには合ってるんじゃないかと思うわけです。そして、料理のポイントは要らない水分を捨てること。モヤシは加熱すると水が出るから、熱いうちに水を捨て、下味しながら冷ますと味がよくしみます。それに、流行の食べるラー油をお好みでトッピング。簡単だけど美味いです。
下の動画はこのモヤシポン酢をトッピングに使った油そばです。これも美味かったですよ。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
pupuce
どうぞお大事に! 風邪のときはやっぱりさらっとした野菜料理でビタミンを, ですね. ...もやしってビタミン多いんでしょうか??
ダイエットには間食のカロリーを減らす, ですか? なるほど, なるほど. と言いながらチョコレートケーキを作った私です^^
フランス料理はカロリーが高いものが多いです. で, 日本のカロリー少なめのレシピを探してます. 昨日はチャーハンらしきものを作り, 鳥肉にオニオンケチャップソースをかけたレシピを試してみました. けっこうおいしかったです. ダイエット食品になってるのかは少し疑問ですが, クリームたっぷりのソースよりはいいと思ったんで^^
2011/01/10 URL 編集
筋肉料理人
2日続けて寝こむなんて、ここのところ無かったです。
そちらの料理のカロリーは凄いですよね。
しかし、体格も違うから一概に比べられないと思います。
クリームたっぷりのソースよりは良いと思いますよ~
2011/01/11 URL 編集
ひよこ
今度試してみます。
経済的で簡単・超ありがたいレシピです。
2011/01/15 URL 編集
筋肉料理人
普通に売ってるハウスのラー油、フライドオニオン、ガーリックでいいですよ。
2011/01/16 URL 編集