

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
寒い日が続いていますが、皆さん、如何お過ごしですか?
インフルが猛威をふるっているそうで酢から、風邪には注意しましょうね。
なんて言いながら、つい数日前まで青い顔してたのは私ですけどね。
先日、「
いわしロールキャベツ、キャロットスープ煮」(これはマジに美味かった)を作ったあと、白身でも作ってみようかな~と思い、エソのすり身を買ってきたんですよ。(エソはカマボコの材料などに使われる魚で、身自体は美味いけど小骨が固くてすり身でしか食べられない魚です。)これを使ってロールキャベツをつくろうと思ったんですが、結局、ハンペンと生鮭で「
サーモンロールキャベツ」を作ったんで、エソのすり身が余っちゃいました。「余ったすり身をどうしよう」って事で、すり身に山芋を混ぜ、海苔で巻いて磯辺焼きにしました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!白身だんごの磯辺焼き 作り方とレシピタネ材料
エソなどの白身のすり身 200g
山芋すりおろし 50g
塩 適宜
材料 一人分
タネ 90g
海苔(全形を1/4したもの) 3枚
サラダ油 大さじ1/2杯
タレ
醤油 大さじ1杯
ミリン 大さじ1杯
日本酒 大さじ1杯
砂糖 大さじ0~1/2杯
付け合せのピーマン 1個
①エソのすり身に山芋を混ぜます。
エソのすり身は調味したあるものを買ってきたので、端っこを電子レンジでチンして火入れし、食べてみて塩加減を確認します。

塩加減がよければそのまま使いますが、足りなければ塩を足します。
これに山芋を摩り下ろして混ぜました。

山芋は伊勢芋が残っていたので使いましたが、長芋でも大和芋でも何でもいいと思います。
ボウルでさっくり混ぜようとしましたが、手間取ったのですり鉢に移し、ゴリゴリと摩りながら混ぜました(最初からこうすればよかった~)
②全形のり(巻き寿司に使う海苔)を1/4に切って使いました。

海苔の上に30gづつ乗せていきます。

これを対角線方向にたたんで三角形にします。
③フライパンにサラダ油を入れ中火で加熱。
フライパンが熱くなったら海苔で巻いたすり身団子を焼きましょう。

開いた部分でピーマンを焼きます。
ピーマンは種をとって細く切り、あいた部分で炒めました。

すり身団子は片面2~3分焼きます。
④タレをボウルに混ぜます。
醤油、みりん、日本酒、砂糖(おこのみで調節)を入れましょう。

タレを絡めながら焼きましょう。

タレを焦がさないように加熱、水分が飛んでどろどろになったらでき上がりです。
皿に盛りつけ、お好みで一味か七味唐辛子、山椒粉などかけていただきましょう。

「
白身だんごの磯辺焼き」完成です~
山芋磯辺揚げって料理が居酒屋メニューにあるんですが、それに魚の味が入り、タレ焼きにしたような感じです。できたてを食べると、ホクホクしてなかなかの美味しさでした。「白身+山芋+海苔+醤油タレ」って安心出来る組み合わせで、なかなかいいですね。食べながら飲み、居酒屋気分を味わいました~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
ひよこ
いいタイミング♪
レンコンにくっつけて揚げるつもりでしたが一部これにしてみます。
2011/01/22 URL 編集
ひよこ
2011/01/22 URL 編集
筋肉料理人
御主人さんに気に入ってもらえて良かったです。
こちらからトラバしますね。
2011/01/23 URL 編集
占い師mecha
ど~しよ~かな・・と思ったことがあったので。
(゚▽゚*)これはかなり好きです、作ってみますねー。
2011/01/25 URL 編集
筋肉料理人
焼いて蒲焼風も行けました。
おためしあれ~
2011/01/25 URL 編集