

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は大雪でしたよ!!
朝、様子を見に外に出ようとすると、とてもじゃないけど草履じゃ無理でした。

上の写真は通勤途中の風景です。
何時もは通勤時間20分ですが、今日は1時間近くかかりました。。。。。
雪国じゃありませんよ~
佐賀県三養基郡みやき町、米どころの平地の写真です。

平地でこんなに積もるのは、もしかしたら初めてかも?
子供の頃はよく雪がふっていたんですが、ここのところ、こんなに積もることは無かった。自宅の近所に中学校があるんですが、朝早くから子どもたちの歓声があがっていました。
昨日に続いて節分の煎り大豆を使ったレシピの紹介です。
昨日のレシピは
豚スペアリブと煎り大豆のケチャップ煮で、今日は肉味噌に煎り大豆を混ぜた、「
ぴり辛豆味噌」の紹介です。

どんな料理かって言うと、味噌、砂糖、ミリンをねった「練り味噌」に節分の煎り大豆を混ぜたものと思ってもらうといいかな。昔ね、って言うか今のあるんだけど、ピーナッツ味噌って惣菜があって、これは練り味噌にピーナッツを混ぜてあって、これが美味かったんです。ご飯のおかずに酒の肴に大活躍していました。このピーナッツを煎り大豆に置き換えたのがこのレシピです。実は明日、サガテレビの「かちかちワイド」に生出演してスタジオで料理を作るんです。で、お題が「節分にちなんだ料理」なんですよ。で、何をつくろうかな~と思って考えたのが「煎り大豆を使った料理」です。普通ね、煎り大豆は料理に使わないんですよ。使わないもに挑戦してみようかな~と思ったんです。昨日、紹介した「
豚スペアリブと煎り大豆のケチャップ煮」は短時間で煎り大豆を柔らかくするレシピで、今日の「
ぴり辛豆味噌」は逆に煎り大豆のカリカリを活かした料理です。練り味噌に煎り大豆をまぜるだけでも美味いんですが、もう一工夫、コチュジャンと豚ひき肉でコクとパンチを入れました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!ぴり辛豆味噌 作り方とレシピ材料 5~6人分
煎り大豆 100~150gお好みで
豚ひき肉 100g
味噌 100g
コチュジャン 10~20gお好み
砂糖 50g
味醂 50cc
おろしニンニク 小さじ1/4杯
おろし生姜 小さじ1/4杯

①鍋に豚ひき肉を入れ中火で炒めます。火が入って脂が出たら、余分な脂をキッチンペーパーで吸い取ります。

②味噌、コチュジャン、砂糖、ミリン、おろし生姜、おろしニンニクをくわえ、木べらで混ぜます。ふつふつと泡が出るくらいの火加減(弱火から中火)で練りながら煮詰め、元の味噌より少し柔らかめになるまで煮詰めましょう。沢山作る場合は、味噌が跳ねて火傷することがあるので手袋をしてください。

③好みのかたさになったら火を止め、煎り大豆を加えてさっくり混ぜてできあがり。

冷めてから保存容器に移すか、暖かいまま移す場合は、冷めるまでフタをしないでください。

筋肉料理人の「
ぴり辛豆味噌」完成です~
練り味噌の甘辛にコチュジャンのコクとパンチ、そして生姜とニンニクの香りが入り、煎り大豆のカリカリはそのままです。旨味を感じながら歯ごたえよくカリカリと煎り大豆を味わえます。
ご飯のお供、酒の肴にピッタリです。
悪くなりにくいので常備菜として置いてもらえば、ご飯がすすむ事請け合いですよ~
コチュジャンの量を調整することで子供向けにもなりますし、増やして辛くしてもいいです。ネギやニラを入れてもいいし、豚肉の代わりに魚のほぐし身を使ってもいいです。自分好みのアレンジも楽しんでください。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
な~お
やっぱぺろりんさんと同様
このブログも封印しないと・・・(笑)
只今 福井で寮生活 自分で調理した方がうまいと
思えるような・・・(涙)
うううぅぅ~うまいもん食いたい・・・(涙)
でも雪では負けてませんよ(笑)
2011/01/31 URL 編集
ハル
ピリ辛豆味噌、ともて美味しそうです。
ところで、コチュジャンって何ですか?
スーパーで簡単に手に入るのでしょうか?
2011/01/31 URL 編集
かぜのお~
自分はガキの頃青森に住んでいたのですが
これ程の降雪には出会ったことがありませんでした。
青森を離れてからは雪が少なくなったものだなぁ~~
・・・と思っていましたが今年はMEGADATH!!
新燃岳と共にこれわ人類への警告です!!
2011/02/01 URL 編集
yuchan
日々、師と仰いでおります。
でも、しかし、今年年男でしょうか
そうだとしたら、タメかも。
まっ、お料理に関しては、師匠と呼ばせてください
2011/02/01 URL 編集
リラ
子供の頃から炒り大豆入りの味噌=豆味噌(こちらではこの様に呼びます)を食べていました。 こちらでは普通なんです。 で、挽肉がはいるのですね、コチュジャンも。 とってもおいしそう、今度作ってみようかな。
九州も雪なんですね。 九州でも雪が降るんだ~と不思議な感じです。 当地は積雪40~50センチ位かな、山間部では3メートルだそうですが。 毎朝除雪車が来ますので雪仕事に忙しいですよ。
2011/02/01 URL 編集
ひよこ
娘の就職が決まらないとなかなか気分もUPしませんが、コメントはとっても励みになります。
今日ももうすぐ1社面接です。もう親の方がドキドキ、ぴりぴりしてるんです。
おお!!ヒヨコマメの水煮にしたのがまだあって何にしようかと思っていたところです。
ヒヨコマメ味噌でもいいですね。
足りない材料もいくつかありますがとりあえずあるものでやってみます。
2011/02/01 URL 編集
筋肉料理人
そちらは雪が凄いみたいですね~
風邪引かないように注意してね。
福井の名物、沢山食べてきてください。
2011/02/01 URL 編集
筋肉料理人
子供のころみたいに降りました。
コチュジャンは韓国の甘辛味噌です。
たいていのスーパーで売ってますよ。
結構、美味いから、業務用スーパーで大きいのを買うのがお得です。
2011/02/01 URL 編集
筋肉料理人
降ってますねえ~
新燃岳が噴火した時は空震が来ましたよ!!
何事かと思いました。
2011/02/01 URL 編集
筋肉料理人
と言う事で同級生みたいですね。
宜しくお願いします~
師匠は
支障があるので、もとい、筋肉さん位にしといてください~
2011/02/01 URL 編集
筋肉料理人
日本は広いなあ。
ひき肉、コチュジャン、ニンニク、ショウガはコクを入れる為に使ってます。
酒の肴を意識しました。
そちらは除雪で大変でしょうねえ。
2011/02/01 URL 編集
筋肉料理人
しかし、今は誰もが苦労してますから、
何れは浮上しますよ。
豆味噌は煎り大豆の方がいいかな~
ひよこ豆使うならひとつ前のレシピの方がいいかも。
2011/02/01 URL 編集