

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
こちら佐賀県は2月に入り、とてもいい天気が続いています。
1月31日の大雪が嘘のように暖かく、日中、車に乗ってると上着を脱がないと暑いくらいです。ですが、私の自宅、職場の日陰には、まだ、雪が残っています。これから1週間、暖かい日が続きそうです。
昨日、RKB「豆ごはん。」の放送があり、放送中に友人、親戚からたくさんの電話がありました。実は「豆ごはん」に登場するって言ってなかったんですよ。「なんで知らせないんだ」って怒られました。何故に知らせてなかったかといえば、何となく恥ずかしくてですね。。。。。恥ずかしがりやなんですよ。しかし、「豆ごはん。」に出たことで、町の方も喜んでくれたし、私個人としてはラー油も沢山売れたので、有り難いばかりでした。ラー油はこれからも店売りと通販でほそぼそとやって行くつもりですので、皆さん、宜しくお願いしますね。
昨晩は「豆ごはん。」放送があり、自営のスタンドで9時半くらいまでパソコンと電話対応していました。帰宅すると子供たちが「豆まき」するために待ってたので、皆でジャンケンして鬼を決め(鬼には一番偉い人がなりました)、仏間を閉めきって「鬼は外~」をやりました。その後、風呂に入り、何をつくろうか?冷蔵庫を見るとちゃんぽん麺、さつま揚げ(九州じゃ天ぷら)、豚小間肉があり、冷凍庫に冷凍焼け寸前のむきエビ、野菜庫にはキャベツがありました。普通にちゃんぽんを作れる材料です。(過去記事→
長崎ちゃんぽん→
うどん麺のチャンポン)この材料で
焼きそば(焼きそばは酒の肴になりますからね)を作ろうかとも思ったんですが、チャンポンを鍋仕立てにし、豆腐を入れて頂きました。私の場合、晩飯は酒の肴ですのでスパイスをたっぷり効かせ、パンチを出してます。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!ちゃんぽん鍋 、 こく牛乳スープ 作り方とレシピ
材料 1人分
野菜 150g(キャベツ、玉葱、ピーマン、ニンジン、シイタケ、キクラゲ等)~
モヤシ 50g~
長葱 少々
豚小間肉 50g
むきエビ 70g
さつま揚げ 1/4枚(九州じゃ天ぷら)
コーン 適宜 あれば
豆腐 1/4丁~
締め
ちゃんぽん麺 1玉 うどん玉でもいいよ。
スープ材料
出し汁 400cc(水にカツオ本だしと昆布茶を混ぜてもいい)
中華調味料 小さじ山盛り1杯
薄口しょうゆ 大さじ2杯
ミリン 大さじ2杯
日本酒 大さじ2杯
塩 小さじ4分の1(味を確認しながら調整)
牛乳 50cc
ニンニク チューブから5ミリ
ショウガ チューブから5ミリ
ゴマ油 小さじ4分の1
ホワイトペッパー 適宜
ブラックペッパー 適宜
粗挽きブラック&ホワイトペッパー 適宜 あれば

材料はこんな感じです。
練り物、カマボコ、チクワ、天ぷらは入れると味が出ます。
豚小間肉、エビ等からも味が出るし、牛乳で出汁にこくが出ます。
野菜が美味しくなるので、お好みで野菜の量を増やしても構いません。
出汁はインスタントでもOKです。
作り方
①野菜を切りましょう。
キャベツの葉は1~2枚、一口大にザクザク切り、太い葉脈は薄くスライスして火が入りやすくなるようにしてください。
玉ねぎは薄めにスライス。
ニンジン、ピーマンは千切り、キクラゲはお湯で戻します。
エビ、シーフードミックスは解凍し、日本酒をふりかけましょう。
長ねぎは白い部分を5センチほど斜めに薄くスライス、青い部分も10センチほど細く斜め切りしてください。
モヤシは水洗いしてザルで水切りね。

②小ぶりの土鍋にスープ材料の塩とコショウ以外を入れて煮立てます。

煮立ったら鍋野菜、豚小間肉、豆腐を加えましょう。

再び煮立ってきたらエビを加えます。
エビは加熱しすぎるとかたくなりますからね。
エビを入れたところでコショウを振り味見です。
ちなみにコショウはホワイトペッパーとブラックペッパー両方を使います。この時点で入れるのは普通のコショウです。
塩気が足りなければ塩を振って完成です。

あれば粗挽きのブラック、ホワイトペッパーをたっぷりと振りかけて頂きましょう。

牛乳を使ったチャンポンスープはマイルドでコクがあります。
私的には市販のスープより、こっちの方が好きですね。
そして、練り物(さつま揚げやカマボコ、チクワ)を入れると更に美味しくなります。スープがとっても美味しくなるんで、キャベツを煮こんで食べると、とっても美味いんですよ。
モツ鍋も野菜が美味しい鍋ですが、チャンポン鍋も野菜が美味い。チャンポン鍋なら野菜をたっぷり食べられて、いいですよ~
締めはちゃんぽん麺、もしくはうどんでどうぞ。
しっかり煮込んでスープを吸わせると激ウマでした。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
です。
コメント
ちえみん
2011/02/05 URL 編集
おもちゃのひろくん
TVに出た事を親戚に言ってなくて怒られたんですか?
でも頻繁に出演するようになったら連絡も大変でしょうね~!
ちゃんぽん鍋、こく牛乳スープも体が温まりそうですね~(^o^)
2011/02/05 URL 編集
筋肉料理人
超おすすめです。
美味しいですよ~
2011/02/05 URL 編集
筋肉料理人
先月の寒さは何だったんだ?って感じです。
テレビは知らせるとなんとなく気恥ずかしいです。
チャンポン鍋はいけますよ。
お勧めです!
2011/02/05 URL 編集
yuchan
超・ウマでした。
が、しかし、完璧ゆーちゃんがチョンボです。
材料1人分ってところを見逃してしまい、食材は通常の量を用意。
スープを師匠の指示通り作ってしまい、全然足りずに、作り足しました。
足りないな~と思いながら、師匠は絶対なので、信じてやまず、なんと1人前とは、落とし穴でした。
でも、旨い・ほんとおいしかったです。
2011/02/05 URL 編集
占い師mecha
(今さらなコメント・・・)
これ、モバイルから気になっていたのですが、
(^^ゞなんとか作れそうなのでやってみます☆
牛乳大好きなので、かなりウレシイメニューですね。
2011/02/05 URL 編集
ぺろりん
こういったときはやや高い値段の麺を買ってみたくなりますね~
2011/02/06 URL 編集
筋肉料理人
鍋は一人分か二人分で作ることが多いんですよ。
休日は4~5人分で書くんですけどね。
味は結構、いけると思いますよ。
濃いめなんで野菜をたっぷり入れても大丈夫だと思います。
2011/02/06 URL 編集
筋肉料理人
私、このレシピはかなりお気に入りなんです。
スープが濃いですから野菜をたっぷり入れてくださいね。
2011/02/06 URL 編集
筋肉料理人
確かに鍋焼きチャンポンです。
麺はこのへんなら伊之助麺だなあ。
2011/02/06 URL 編集