

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は寒かったですよ、先月末は、あんなに暖かかったのに・・・・・
梅の花はあっという間に満開になり、散ってしまいました。
暖かい日が続けばバーベキューって思ってたんですけどねえ。

皆様、コノシロはお好きでしょうか?
コノシロは大きさによって呼び名が変わる魚で、小さいのはシンコ、コハダって名前で、関東では重要な寿司ネタになる魚です。小さいサイズの方が高く、こちら九州のスーパーではシンコ、コハダサイズは滅多に見かけません。コノシロサイズになると週に何回かはスーパーの店頭に並びます。しかも、お値段が超安いんですよ。こんなに安くていいの?って値段で店頭に並んでいるのは、このサイズが関東で需要がないおかげでしょうか?もしくは九州は美味しいアジやサバが安く手に入るから、わざわざ小骨のあるコノシロを買わないせいかもしれません。しかし、わたくしは小骨のあるコノシロは好きなんですよ。たしかに小骨は気になりますが、細く切れば食べられるし、味がいいんですよね。刺身でも骨切りして焼いても揚げても好きです。今回は超お得なコノシロを「
なめろう」と「
漬け刺し」にしました。
「なめろう」
「なめろう」は魚の刺身を味噌、薬味と一緒に粘りが出るまで叩いたもので、もともとは漁師料理、房総半島の郷土料理だそうです。ですが、似たような料理は結構、あちこちにあるんじゃないかな~肉味噌の魚刺身バージョンって感じでしょう。そう考えると不味いはずがありませんよね!
「漬け刺し」
「漬け刺し」は魚の刺身を醤油、もしくは「漬けたれ」に漬け込んだものです。たれにつけることで、普通の刺身とは違った風味になり、一味違った酒のツマミになります。醤油には殺菌成分があり、海鮮ちらし寿司など作るときは、刺身を漬けにして使うと鮮度面で安心、且つ美味しくなります。→
鯛づけ刺しと菜の花のちらし寿司早速、作ってみますが、とりあえずはテキストのつくり方を読んでもらって、最後に動画を用意していますから、それをご覧ください。
作り方。
材料
刺身用のコノシロ 2尾
味噌、大葉、ネギ、生姜、とろろ昆布、卵黄、漬けたれ、刻みネギ、白いりごま、糸唐辛子等。
漬けたれの作り方は→
鯛づけ刺しと菜の花のちらし寿司刺身をつくる場合は衛生面に気をつけましょう。
食材の常温放置をしない。
台所まわりは清潔に、布巾は乾いたものを水道水で洗い、かたく絞ったものを使い、包丁、まな板も清潔に。
包丁、まな板、手は工程ごとに洗うとグッドです。
1)買ってきたコノシロは粒子でさっと流します。
続いて包丁の刃でウロコをこすり落としましょう。
ウロコをとったら流水で流します。
2)アタマを胸びれの後ろで切り落とし、腹の底を切り取ってハラワタを取り除きます。
背骨の下に血の塊がありますので、それを竹串や包丁の先でこすり、流水で洗い流しましょう。
3)水気を拭き取り、アタマが付いていた方を左、腹を手前にしえて置き、尾ひれの前から中骨にそうようにみを切り取ります。この時、包丁がまな板と並行になるように切っていきましょう。
(・∀・)本当は頭のほうから切るんですが、初心者は尾ひれ側からのほうがやり易いと思うんですよね。
慣れたら頭のほうからおろしてみてください。
4)腹骨を切り取る。包丁の左面が腹骨に添うように切り、切り離す直前に包丁を立てると切り口がきれいです。
5)おろした身を皮付きのまま細切りの刺身にします。
よく切れる包丁を使い、2~3ミリの幅に細く切りましょう。
包丁をたて、引くようにして瞬間的に切ります(慣れたらね)。
ここまでは「漬け刺し」、「なめろう」、どちらも同じです。
「漬け刺し」のつくり方。
1)切った刺身を漬けたれと和えます。
コノシロ一尾に大さじ2杯くらい。今回はタカノツメをハサミで細く切って混ぜました。これを冷蔵庫で15分以上寝かせるだけ。超簡単です。そうやって寝かせてつくったのがこれです。

卵黄まで落としちゃいました。
もう、激ウマです。
脂がのり、味のあるコノシロが更にパワーアップってかんじです。これを丼に乗せてもいいですね。
「なめろう」のつくり方。
1)切った刺身に味噌(大さじ1~2杯)、おろし生姜、大葉、ネギ、とろろ昆布などを混ぜ、粘りが出るまでひたすら包丁でたたきます。粘りが出たら小皿にもり、刻みネギ、白いりごま、糸唐辛子をトッピングして完成です。
もう、酒がいける、いける、いける。
こんなに安く美味しい物食べていいんですか~ってかんじです。
これを丼、茶漬けにする食べ方もあるそうです。不味いはずがないでしょうね。
今日も満足でした。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
コノシロを使った料理
→
このしろ卯の花和え
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
コメント
ひよこ
小骨に難儀するので釣っても捨ててくることが多いです。
こうしてみるととてもおいしそう。特になめろうは小骨も気になりませんね。
次に釣ったら捨てずに持って帰ってくるように言っておきます。
2011/03/04 URL 編集
筋肉料理人
コノシロは美味い魚なんですけどね、小骨が嫌われてますね。
なめろうはいいですよ。もともと骨ごとつくる料理ですから、小骨くらいって感じです。
2011/03/04 URL 編集