

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日、地元のスーパーに行ったら、カップラーメンの箱、カセットコンロ、ペットボトルの飲料水が山積みで、飛ぶように売れていましたよ。こちら佐賀県は県庁が素早い動きをしていて、支援物資、募金を県庁で受け付けてくれてるし、市町村の窓口でも受付していて、県でまとめて送ってくれることになっています。今日、県庁職員の方と話をしましたが、県庁1階は支援物資で一杯になり、仕分けに追われてるそうです。こちらからも近く支援物資が送られると思います。
レシピブログで募集されていた「☆皆で節約:火や電気を使わないレシピ」ですが、私も一品考えてみました。基本、保存食を使ってサラダを作りました。作ったのは「
切り干し大根とわかめのサラダ」です。切り干し大根はベテラン主婦には必須の保存食、作りおき惣菜によく使われる食材ですね。乾燥ワカメも味噌汁、サラダ、煮付けにと色々と活躍してくれる上に、使いやすくて賞味期限も考えなくてもいい、とても便利な食材です。切り干し大根と乾燥ワカメを使い、サラダを作ってみました。

切り干し大根は煮物にすることが多いですが漬物にもできます。漬物にできるならサラダにもできるんじゃ?って思ったのがこのレシピです。作り方は煮物と同じように水で戻して使うんですが、生食しますので、水を1~2回換え、30分位、長めの時間、戻します。長時間戻すことで、かなり柔かくなります。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!切り干し大根とわかめの手作りドレッシングサラダ 作り方とレシピ材料4人分
切干大根 50g
乾燥わかめ 5g
削り節 10g
一味唐辛子、七味唐辛子など 適量
手作りドレッシング
醤油 大さじ3
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ3
おろし生姜 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/2
こしょう 少々
白煎り胡麻 大さじ1
①切干大根はたっぷりの水で30分以上、普通に煮る時より柔かく戻します。ワカメもたっぷりの水で戻し、戻ったところでザルにあげておきましょう。

②切り干し大根を戻している間に、手作りドレッシングを作ります。
筋肉料理人流、基本の配合は醤油1:酢1:サラダ油1です。

これを美味しくするために砂糖を入れ口にやさしく、おろし生姜、おろしにんにく、コショウで旨味と風味を入れ、更に美味しくします。

※サラダ油もオリーブオイルを使うと洋風になりますし、ごま油を入れると中華風になります。
オイスターソース、甜麺醤、コチュジャンなど混ぜていいです。
③切干大根が戻ったら水気をぎゅうっと絞りましょう。

食べやすく切って混ぜます。ワカメは特に小さめに切りましょう。

皿に盛りつけ、お好みでドレッシングを掛け、削り節を天盛し、お好みで七味唐辛子を振ってできあがりです。

生鮮食料品を使わず、保存できる食材で火と電気を使わずに作りました。
被災地でこれを作るのは現実的じゃないですが、自宅に居らっしゃる方が火と電気を節約するのにはいいと思います。
お味の方は意外というか、美味しいです!!
柔らかめに戻した切り干し大根は歯ごたえがあるし、戻したワカメは香りと味がいいですね。切り干し大根自体は風味はあっても味は少ないですが、手作りドレッシングをかけると美味い!非常のレシピとして考えましたが、生鮮野菜が手に入るなら、ニンジンを千切りにし、塩もみして混ぜれば、立派な料理になりそうです。切り干し大根の美味しさを再確認しました。今晩も切り干し大根で一品作ろうと思います。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
コメント
カゼノオ~
高K低Naですからね!
家では血中カリウム濃度が極端に低いも太郎に粉末にして食べさせていますよ!
@kazenooで呟きを始めました。
2011/03/18 URL 編集
marumi
この料理良く作るんですよ~
我が家はポン酢で食べます。
明日のお弁当に入れようかなぁ。
2011/03/18 URL 編集
筋肉料理人
切り干しはいいですね。
是非、備蓄しておきたい食材です。
@kazenoo、フォローさせてもらいました~
2011/03/18 URL 編集
筋肉料理人
美味いですよね~
酒のツマミにもおかずにもいいです。
2011/03/18 URL 編集
占い師mecha☆
切り干し大根のレシピをパクり、
なんか作ってみることにします!
栄養もたくさんあってナイスですね☆彡
2011/03/19 URL 編集
筋肉料理人
いけますよ、これ!!
おすすめです。
ヘルシーにヨード補給です。
2011/03/19 URL 編集