

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
連休明け、お仕事、お勉強はどうでしたか~
私は休んでた訳じゃないですが、連休中は割りと早寝できたんで体調がいいです。思わずトレーニングに力が入ってますよ。
今週はサガテレビさんのかちかちワイドおかず+1に参加させてもらい、月曜から金曜まで連続で放送されてました。今日が最終で、何となくほっとしたような、力が抜けたような、今回は親子クッキングだったんで、うちの子供たちにはいい思い出になったと思います。私もね、いい思い出になりました。
今日はシチューの紹介です。
我が家でのシチューは嫁さんか婆ちゃんが作るものだから、私が作ることは滅多にないんですが、もつ鍋をしようと思い買ってきた牛もつを、ビーフシチューみたいにしたらどうだろう?なんて思ったら、ついつい試してみたくなり、作ってみましたよ~
牛もつシチューやっちゃいました。
作っちゃいましたよ。
我が家で牛もつそのものが好きなのは私だけ。
もつ鍋をすると野菜は嫁さん、子供共に美味しく食べますが、モツ自体はあまり食べません。
果たして皆さん、食べるかどうか?
まあ、作ってみましょう~
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!材料
牛もつ(もつ鍋用生) 400g
玉ねぎ 200g
じゃが芋 200g
ニンジン 50g
セロリ 10センチ
ニンニク 1かけ
大豆水煮 300g
トマト水煮缶 400g
ドミグラスソース 1缶
赤ワイン 100cc
水 200cc
牛乳 50cc
コンソメ 2個
醤油 大さじ2
塩 適宜
GABANオールスパイス 小さじ1/2
GABANブラックペパー 適宜
GABANローリエ 1枚
サラダ油 大さじ1
バター 10g
バゲット 適宜
刻みパセリ 適宜

作り方
①牛もつはもつ鍋用の生を使います。ボウルに入れ日本酒をかけてしばらく置き、流水で洗ってから使いました。

②玉ねぎ、ニンジン、セロリ、ニンニクは薄切りしましょう。じゃが芋は皮をむき、一口大に角切りし、変色防止に水に漬けておきましょう。
③圧力鍋にサラダ油を入れ、ニンニクを中火で炒めます。香りが出てきたら牛もつを炒めましょう。強火にあげて炒め、火が入ってきたら玉ねぎ、セロリ、にんじんを加えて炒めます。玉ねぎが透き通ってきたらトマト水煮(ホールの場合は切って加える)、水を加えて煮込みます。

④別鍋に赤ワインを入れて煮立て、半分くらいに煮詰めて③に加えましょう。圧力鍋のフタをし、20分圧力をかけます。20分過熱したら火を止め、20分放置。水で冷やして蓋を開け、表面に浮いた余分な脂をすくいとります。

⑤煮込み用の大鍋にバターを入れ強火でじゃが芋を炒め、表面に透明感が出てきたら④を加えます。大豆水煮、ドミグラスソース、牛乳、くだいたコンソメ、醤油、GABANオールスパイス、ローリエ1枚(ローリエは表面をこすって入れる←香りが出る)を加えて煮込みましょう。

⑥ジャガイモがに崩れる前に塩、GABANブラックペパーで味を整えます。もし甘みが足りないとき、トマトやワインの酸味が出たときは砂糖もしくはチャツネ等で味を整えるといいかなあと思います。私はチャツネを少し加えました。

牛もつシチューの完成です~
カリカリバゲットをつくり、早速食べてみました!
カナリ、期待して食べると、なかなか美味しい。普通にシチューの味でした。
いや、普通に美味しかったんですが、もうちょっとモツの味がしてもいいのになあと、少しものたらない。
もっと、モツが全面に出てくると思ったんですが意外とモツが大人しいのは、モツの量が少ないのかも?倍位入れたら大人の牛もつシチューになるかなあ。でも、食べやすかったんで、家族はパスタと一緒に食べてました。なんの違和感もなく美味しかったです。時々、牛もつに当たると「ラッキー」って感じ。やっぱ、牛もつを増やさねば・・・・次に作るときは牛もつ倍増で作りますよ~
(・∀・)ほんじゃまた明日、お会いしましょう。
明日は親子丼の予定です~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
コメント