スポンサーリンク

蕗の葉みそ炒め 、 蕗の葉肉味噌

t蕗の葉肉味噌21

 人気ブログランキングへ

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は小雨模様、また寒くなりました。
暑いのが一転、寒くなったので体調を崩さないよう注意しないといけませんね。

tふき23  ふきの青煮、ふきの下ごしらえ

t蕗さつま揚げ厚揚煮物11  蕗と丸天ぷら、厚揚の煮物


先週、ふきの青煮、蕗と丸天ぷら、厚揚の煮物を作りました。蕗を料理すると葉が余るんですよ。蕗の葉はアクが強くすごく苦いので使わないことが多いですが、先週は採りたての蕗を頂きましたので、葉も料理しました。蕗の葉は佃煮とかするといいって話を聞きますので、佃煮にしようかな~とも思ったんですが、酒飲みの私にはより酒のつまみっぽい、味噌炒め(味噌よごし)と、蕗の葉肉味噌を作りました。

蕗の葉ってめっちゃ苦いんです。苦いんでアク抜きが必要。
大きな葉を沸騰した湯に通し,水で冷ましてしぼり、それを細かく刻んでもう一度湯がき、それを水晒し、ザルにあげて水気を絞り、またまた水晒し。これを3回くらい繰り返しました。一度ゆがいただけでは飛び上がるくらい苦いですが、3回位しぼって晒しを繰り返すと、ほろ苦いって感じの味になりました。物によってアクが違うので、アクの様子を見ながら下ごしらえするといいと思います。


そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!


☆蕗の葉の下ごしらえ

蕗の葉は水洗いし、大きく切る。
大鍋に湯をわかし、塩をひとつまみ入れる。
蕗の葉を色が変わるまで煮る。

蕗の葉下茹で1 蕗の葉下茹で2

色が変わったら冷水で冷まし、水気をしぼる。

蕗の葉下茹で3 蕗の葉下茹で4

細かくきざみ、もう一度煮る。

t蕗の葉肉味噌4 t蕗の葉肉味噌6

2~3分沸騰させ、ザルにあげ、冷水で冷ます。

t蕗の葉肉味噌8 t蕗の葉肉味噌9

ざるを水からあげ、蕗の葉の水分を手で絞る。

t蕗の葉肉味噌10

絞った蕗の葉を新しい水に戻し、また水晒し、再びしぼる。

水晒し→しぼる
水晒し→しぼる
水晒し→しぼる

こんな感じですね。
こうやってアク抜きした蕗の葉で2品作りました。



☆蕗の葉味噌炒め (味噌よごし)

材料      2~4人分
下ごしらえした蕗の葉                  100g
味噌                             大さじ4杯
コチュジャン                        大さじ1
砂糖                            大さじ4
日本酒                          大さじ2~4
ごま油                          大さじ1
白いりゴマ

①フライパンにごま油をしき、下ごしらえした蕗の葉、白いりゴマを軽く炒める。

②味噌、コチュジャン、砂糖、日本酒を混ぜてから加え、汁気がなくなるまで炒めたら出来上がり。

t蕗の葉肉味噌14 t蕗の葉肉味噌15
t蕗の葉肉味噌17

一味唐辛子をふって頂きます。

t蕗の葉肉味噌20



☆蕗の葉肉味噌

材料 4人分~
下ごしらえした蕗の葉               100g
鶏ひき肉                       100g
ハウス生おろし生姜                小さじ1
GABANレッドペパー                適宜 (一味唐辛子でいいです)
味噌                         大さじ4
コチュジャン                    大さじ1
醤油                         大さじ1
日本酒                       大さじ2~4
砂糖                         大さじ4~5
ごま油                        大さじ1/2~1

作り方

①フライパンに油をひかず鶏ひき肉とおろし生姜をいれ、木べらで混ぜながら弱火で気長に炒めます。

t蕗の葉肉味噌7

弱火から中火で気長に炒めると、ふんわりとした粒の小さな「そぼろ」になります。


②下ごしらえした蕗の葉を加えて炒めましょう。
鶏から脂ガ出るので、加えるごま油の量を調節します。全体に照りが出るくらいのごま油を加えてください。
ここでレッドペパーをお好みでふります。

t蕗の葉肉味噌11 t蕗の葉肉味噌12


③味噌、しょうゆ、コチュジャン、砂糖、日本酒を混ぜて加え、水分が飛ぶまで炒めたらできあがり。

t蕗の葉肉味噌18

小鉢にもったり、丼のタネ、冷奴、焼きなすのトッピングにどうぞ。

t蕗の葉肉味噌1


蕗の葉味噌炒め(味噌よごし)、蕗の葉肉味噌の完成です!!
個人的には肉なしの方がつまみっぽくて好みでした。
肉味噌仕立ての方は丼の具にのせたり、冷奴のトッピングにするといいでしょうね。
どちらも蕗の葉のほろ苦さが、たまらなく大人向けの料理です。
蕗の葉は、一度似ただけじゃ、勘弁してくれってほど苦いですが、2度3度と水晒ししてはしぼるを繰り返すことで、長時間水晒ししなくてもいい感じになりました。こういう常備菜があるとご飯がいけるし、ちょっとしたつまみになっていいですね。美味しかったです。

(・∀・)そんじゃまた明日です。

t蕗の葉肉味噌丼2 蕗の葉肉味噌丼

ふきと高野豆腐の煮物26 ふきと高野豆腐の煮物



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

 人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

コメント

ひよこ

庭に少しだけ蕗が生えているの。
作ってみようかしら
水晒し→しぼる
の繰り返しは知らなかったわ。
メモメモ

筋肉料理人

Re: タイトルなし
ひよこさん、こんにちは~

しぼってしぼって作りました。
素直にタンサンでアク抜きしたほうがいいかもです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.