スポンサーリンク

温玉鶏そぼろ丼 、 簡単温泉玉子の作り方

t温玉そぼろ丼13

 人気ブログランキングへ

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は朝方、小雨が降っていて、ちょっと寒かったです。毛布をかぶって丁度良いって感じですかね。今日から九州は梅雨いりだそうで、今は雨はあがっていますが、何となく空の様子が違うかな~梅雨ですね。

今日は昼飯に鶏そぼろ丼を食べました。先週、「鶏そぼろの作り方、鶏そぼろナムル」、「鶏そぼろ奴」を作り、残った鶏そぼろを冷凍してたんですよ。鶏そぼろはお弁当やいろいろな料理に使える便利な常備菜ですよね。先週、作った鶏そぼろは、弱火で時間をかけて作った肌理の細かい鶏そぼろで、肌理が細かいから他の食材との馴染みがいいし、冷凍しても常温に置けばすぐに解凍します。肌理の細かい鶏そぼろは鶏そぼろ丼に乗っけても美味いです。肌理が細かく、ふわっとしてるからご飯と一緒に食べると一体感がありますよ。

t鶏そぼろ10

鶏そぼろ丼といえば鶏そぼろに玉子そぼろですが、今回、温玉のっけにしました。玉子そぼろもいいんですが、オヤジ的にはそぼろより温泉玉子かなと思い、簡単温泉玉子をのっけました。温泉玉子は65度から70度弱の湯に30~60分漬けると、卵白と卵黄の固まる温度が違うところから黄身は固まり、白身は半熟ドロドロ状態になります。これを鶏そぼろと一緒に乗っければ美味いはず!しかし、65度から70度で30~60分置くのは温度管理が大変です。(実は炊飯器でできるけど)今回は、簡単な作り方で温泉玉子を作ってみました。
(玉子そぼろの作り方は → 蕗の葉肉味噌丼、きれいな卵そぼろの作り方



そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!


簡単温泉玉子の作り方

①玉子4個を冷蔵庫から出し、室温まで戻します。
冬場なら20~30度の湯につけてください。

②鍋に1リットルの水を入れ沸かします。
沸いたら火を消し、200mlの水を入れ温度を下げます。

t温玉そぼろ丼2

③火傷しないように玉子をいれ、フタをして13分から15分置きます。キッチンタイマーをかけておくといいですね。

t温玉そぼろ丼2

t温玉そぼろ丼3

t温玉そぼろ丼4

今日は14分、お湯につけました。
冬場なら15分、夏場なら13分くらいかなあ。


④時間がきたら湯を捨て、冷水で完全に冷まします。

t温玉そぼろ丼5

冷めてから割るとこんな感じです。

t温玉そぼろ丼6

いい感じですよ。







温玉鶏そぼろ丼

材料 一人分
鶏そぼろ                  大さじ3~4
温泉玉子                  1個
海苔                     適宜
しょう油                   適否
刻みネギ                  適宜
ハウスローストオニオン         小さじ1/2
ハウスラー油                適宜
丼飯                      お好きな量を。

鶏そぼろの作り方は → 鶏そぼろの作り方、鶏そぼろナムル

t温玉そぼろ丼1


①丼にご飯を半分つぎ、しょう油をつけた海苔をお好みでのせてください。

t温玉そぼろ丼7 t温玉そぼろ丼8

海苔の上にご飯をのせ、その上にしょう油をつけた海苔をのせます。

t温玉そぼろ丼10



②お好みで鶏そぼろをのせ、温泉玉子を落としましょう。

t温玉そぼろ丼11

ローストオニオンと刻みネギをちらし、お好みでラー油をたらして完成です。





t温玉そぼろ丼12

温玉鶏そぼろ丼、完成です~
温泉玉子を箸で崩し、鶏そぼろと混ぜ、ご飯と一緒に口に入れると、きめ細かくふわっと仕上げた鶏そぼろは、口の中で違和感なくご飯と混ざり旨みが広がりました。ちょっと時間はかかりますが、弱火で手間かけて鶏そぼろを作ってよかったなあと思います。温玉と一緒に食べることで旨味倍増ですね。それとハウスローストオニオンが香ばしく、ラー油のピリリとした刺激で食欲倍増、一気に頂きました。

(・∀・)そんじゃまた明日です。

簡単わかめスープ ← ご飯物と一緒にどうぞ



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

 人気ブログランキングへ

関連記事

簡単わかめスープ ← ご飯物と一緒にどうぞ
チキンライス・オムライス
Hotな夏ガーリックライス
他人丼 
親子丼
豚キムチチャーハン
あんかけ炒飯
シシリアンライス
牛丼

スポンサーリンク

コメント

ひよこ

これもと~~てもおいしそう♪
冷凍で小出しにできるのって良いですね。
冷凍にすることを思いつかなかったので私は残った鯵そぼろを出し用の干し海老や貝柱と一緒に炊き込みご飯の具にしちゃいました。
美味しくいただけました。

占い師mecha

ユッケもイイけどこっちかな(^^ゞ
(^o^)丿なにげに簡単そうでナイスです、今の私には。
こまか~~いそぼろを成功させればokですね☆
トッピングの温泉卵をトライしてみたいです!

筋肉料理人

Re: タイトルなし
ひよこさん、こんにちは~

ヒヨコさんとこで教えてもらった温玉、活躍してますよ。
冷凍はね~まあ、冷凍しとけば安心ってことで、すぐに冷凍しちゃってます。
冷凍しとくと安心ですからね。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
占い師mecha さん、こんにちは~

これはいけますよ~
常備菜で簡単丼は最高です。
温泉玉子もいけますよ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.