

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は蒸し暑くなりましたよ。
今まではどちらかと言えば梅雨冷で、夜と朝が冷えるって感じでしたが、今日は如何にも梅雨らしく、暑くジメジメした一日でした。このジメジメした感じは如何にも梅雨ですねえ。昨晩など土砂降りだったので玄関周りが、しとしとと湿っていました。暑くて、じめっとしてるので、こういうときはスタミナがついて胃にも優しい食事がイイですね。
うなぎ蒲焼を巻いたそば寿司を作りました。
そば寿司は文字通り蕎麦を使った寿司で、蕎麦を酢飯代わりに海苔で巻いた寿司です。今日のレシピは市販のうなぎ蒲焼をそば寿司の具に使い、「うなぎそば寿司」を作りました~
私はそば寿司は割りと好きで、割とよく作るんですが、私はそば寿司を作るとき、寿司酢を湯掻いた蕎麦にふりかけて、酢飯みたいなあじつけにするんです。酢をふると蕎麦の香りは飛んじゃうんですが、普通の蕎麦とは違った美味しさが出るんですよね。余程、いい蕎麦で香りがいいときは寿司酢をふりませんが、普通の乾麺の時は寿司酢で味付けしちゃいます。しかも今は梅雨の盛りに入ろうとしてるから、何か食欲をそそる風味も欲しい。そこでごま油も蕎麦にまぶしてます。蕎麦の香りを殺す邪道も邪道なんですが、一度試してみてください。湯掻いて冷水で締め、水気を切った蕎麦に寿司酢とごま油をまぶし、ザルに上げ余分な水分を落として暫くなじませ、味見したら凄くおいしいです。蕎麦なのに冷麺みたいな風味になってます。蕎麦は健康にいいから毎日食べたい。でも、同じ食べ方じゃ飽きるって時にぴったりです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!うなぎそば寿司 作り方とレシピ材料 2人分
うなぎの蒲焼 160~200g
蕎麦 乾麺200g
長芋、キュウリなど 適宜
全形海苔 4枚
ごま油 小さじ1
ワサビ、甘酢しょうが 適宜
寿司酢 大さじ3
玉子焼き
卵 3個
砂糖 大さじ1
日本酒 大さじ1
マヨネーズ 小さじ1
塩 一つまみ
刻み葱 大さじ1
サラダ油 適宜

作り方
①まずは蕎麦を湯掻きましょう。
規定の時間より短めに、たっぷりの湯で湯掻き、ザルに取り冷水でヌメリを取ります。
冷めたら水気を切り、ボウルに入れて寿司酢とごま油小さじ1を混ぜます。

寿司酢とごま油を和えたらザルにあげておきましょう。
②玉子焼きを焼きます。
材料を混ぜ合わせ玉子焼きフライパンで焼いてください。
コツは→
ツナとチーズのスパイス玉子焼きを参考にどうぞ。

焼けたらマキスで巻いてしばらく冷ましておきましょう。
③長芋もしくはキュウリを5~10ミリ角に切っておきます。
(今回、在庫無しで使ってませんが、入れたほうが美味いです)
うなぎは5ミリ幅位に切りましょう。冷たくかたいときは日本酒(分量外)をほんの少しかけ、電子レンジであたためておきます。

④玉子焼きの粗熱が取れたら1~2センチ角に切っておきます。

⑤全形海苔はコンロの直火で軽く炙り、マキスの上に広げます。
手前に玉子焼き、うなぎ、キュウリもしくは長芋をのせます。その向こうに味付けした蕎麦をのせてください。蕎麦は左右に広げるようにしてのせましょう。向こう側4~5センチを残してのせてください。

手前から、きゅっ、きゅっと巻いていきましょう。



最後は海苔の合わせ目が下に来るようにするといいです。

巻いたら、このまま5~10分おき、馴染ませると海苔が水分を吸い、しまってきます。
⑥フライパンに、ほんの少しのごま油をたらし(分量外)、巻いたそば寿司を軽く炒めます。軽くでいいです。全体を炒めたらキッチンペーパーで巻いて余分な油を吸い取ります。

⑦1本を8カットし、皿に盛り付けて完成です。

ワサビと甘酢生姜を添えてください。


うなぎ蕎麦寿司の完成です~
わさびしょうゆ、もしくは麺汁で頂きましょう。
基本蕎麦ですから、あっさりですが、うなぎを巻いてるし、蕎麦は寿司酢で味付けし、ごま油で風味とコクを入れてますから、あっさり過ぎるって事はありません。無理なく美味しくスタミナ補給できるって感じですね。
今回、蕎麦に寿司酢とごま油で風味を入れるって無謀な事をしていますが、これは是非一度、試してもらいたいです。蕎麦の香り命の方には、お勧めしませんが、たまには違うのを試してみるのもいいだろうと思われる方は、新しい発見に驚くと思います。そのまま食べても美味いと思わせる美味しさでした。
過去記事
そば寿司
蕎麦ちらし寿司上の記事のレシピも美味しかったですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。
コメント
占い師mecha
ヒューレットパッカードでしたか・・・。
とりあえず、前の使うときついですね~。
アダプタ・・・自分で色々ありましたが、
パーツとか接続部分とかモデムとかルーターとか、
何だかワタシだったら筋肉料理人さんのように特定できないかも~~。
あ、うなぎの蕎麦寿司、美味しそうです!
でも、↑の散し寿司にしちゃうかもです、自信がないので。
(^O^)/またきま~す☆
2011/06/22 URL 編集
まかない課長
今年はうなぎが高くなるらしいので、
贅沢品になりそうな予感です。
そば寿司とはオシャレですね~。
2011/06/22 URL 編集
筋肉料理人
そ~ですねえ。
今年は高いらしいですね。
いっぱい食べるときは、思い切りがいりそうです。
蕎麦寿司は好きなんですよ。
蕎麦を使った冷やし中華も好きです。
2011/06/22 URL 編集
筋肉料理人
PCはやられちゃいました。
私のPCはハードディスクが2つついてて、電機を食うみたいなんです。
それでACアダプタも無理するんでしょうね。
蕎麦はちらしもいけますよ。
うなぎちらしとかいいですねえ。
2011/06/22 URL 編集