

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日の佐賀県は曇り、昨日は梅雨明けしたかなって天気でしたが、今日は曇が空を覆っていました。おかげで、ちょっとひんやりした風が吹き、割と過ごし安かったです。こちらでも昨日などは暑かったですが、関東、関西方面の今日の暑さは凄かったらしいですね。皆さん、体調にはお気をつけ下さいませ。
春菊のナムルを作りました。
何故に今の季節に春菊かというと、我が家は鍋好き家族で夏場でも結構、鍋をするんです。それで、春菊を買ってたみたいなんですが、流石に最近は暑いでしょう?余りに暑いし、我が家はエアコンも入れてないから、野菜庫で忘れ去られてたんです。昨晩、冷蔵庫を見ると傷みかけてたんで、これは救出しなければと思い、何を作ろうか?半分傷んだ春菊を水につけ3分考えました。

傷んだ葉を摘み取りながら考え、炒め物にしようと思ったけど、お肉が無い。冷蔵庫にもやしとニンジンがあったので、お浸しか和え物だねと。胡麻和え等いいなあと思ったんですが、胡麻を煎るのが面倒。。。。。ならば、酒の肴にいい、ぴり辛ナムルでしょうって事になりました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!春菊ともやしのぴり辛ナムル 作り方とレシピ材料 2~4人分
春菊 150g
もやし 100g
ニンジン 50g
白炒りゴマ 大さじ1
調味料
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
酢 大さじ1/2
昆布茶 小さじ1/5
おろし生姜 小さじ1/2
おろしニンニク 小さじ1/4
ハウスラー油 適量
胡麻油 小さじ1
うま味調味料 適宜
作り方
①鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を一つまみいれ、春菊を根元から漬けましょう。

根元を30秒ほど漬け、全体を沈め、色が変りしんなりしたら冷水に取り、しばらく水晒ししましょう。

晒したら水から上げ、水気をしっかりと絞り、食べやすく切ります。

切ったらボウルに入れましょう。
②モヤシは流水で洗い、ザルにあげて水切りしましょう。
ニンジンは皮をむき薄くスライス(たわしで洗えば皮はむかなくてもOK)。
これを細い千切りにしてください。今回、電子レンジ加熱しますので、細く切らないと火が入りにくいです。

→

耐熱ボウルにモヤシとニンジンを入れ、ラップをし、電子レンジ500wで3分から4分、しっかりと火を入れます。

→

水につけて冷まし、冷めたら手でしっかりと水気を絞り、①のボウルに入れます。
③味付けです。
調味料を加えて全体をあえて下さい。味付けはお好みでどうぞ。ラー油は少なめにして、辛いのが好きな人は後から足してもいいです。


冷蔵庫で15~30分、味をなじませたらできあがり。小鉢に小高く盛って完成です。


春菊ともやしのぴり辛ナムル、完成です。
春菊の鮮烈な香りと、ぴり辛い味がなかなかのマッチングです。ごま油の風味も合いますね。昆布茶や粉末昆布はこういう料理の隠し味にぴったりで、一味変りますから一度お試しくださいませ。あと、嫌いな方もいらっしゃるかもしれませんが、うま味調味料(味の素)を入れると更に美味しくなります。使いすぎるのは感心しませんが、うま味調味料は上手に使うと料理が美味しくなりますよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。
コメント
まかない課長
食べても美味しさうですね~(^v^)
うま味調味料に関しては私も同感です。
2011/07/01 URL 編集
筋肉料理人
そうですね、ご飯に乗っけてもいいかも?
うま味調味料に関しては、私は肯定派です。
上手に使いたいですね。
2011/07/02 URL 編集