



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日はブログ休んじゃいました。って言うか、簡単更新したつもりだったんですが、ブログの設定が下書きになってて、結果的に休んだことになっちゃった。まあ、大したこと書いてなかったのでいいんですが、一応、この記事と一緒に公開しようと思ってます。
さて、酷暑の中の連休ですが、皆さん、どこかにお出かけの予定はありますでしょうか?
今日みたいに暑いと、やっぱ海に行きたいですよねえ。海に行くか山に行って川遊びか、涼しいところで遊びたいです。私も遊びにいきたいけど、YouTubeの動画コンテストの締切りが18日なんです。私も参加したいと思って動画を作ってるんで、明日もPCとの格闘だなあ。それに、上の子供が部活の合宿で(中3なのに・・・・)明日も午前中、練習&お疲れモードだから、やっぱ、お出かけは無しですね。
今日のレシピは「まぐろステーキ」です。
今年はヨコワが豊漁だそうで、こちらでは店頭にたくさんのヨコワが並んでいました。毎年、この時期は手ごろな値段でヨコワが食べられるから嬉しいんですが、ヨコワって、クロマグロの子供なんですよ。クロマグロは資源の枯渇が問題になってるでしょ。だから、安いヨコワを食べるのは、貧乏な僕には嬉しいことですが、これからの資源保護を考えると、ちょっと待てよ・・・って気持ちにもなります。この問題は漁の方法が絡んでいて、一網打尽に捕るのでなく、十分、資源保護できる方法で捕ったら?って問題提起がされています。まあ、かたいことは、ここまでにして、料理の方に入りましょう。
ヨコワはクロマグロ(本マグロ)の子供なので、マグロなんですが、幼魚だから成魚みたいな脂ののりはありません。赤身のあっさりした身をしていて、適度なうまみがあって刺身にすると、冷たく冷やした日本酒がうまくてたまらない、そんな魚です。で、1尾買いして刺身にしたんですが、食べきれなくて四分一位残ったんです。それをマグロステーキにしました。マグロステーキは刺身で食べられる鮮度のものなら、表面に焼き目をつけ、中はレアって仕上がりに作ると切り口が綺麗でいいですが、ヨコワは他のマグロみたいに綺麗な赤い色をしてないんですよ。だから、レアにすると色がさえないし、さばいたのを翌々日に料理したんで、中までしっかり火入れするレシピで作りました。感じとしてはカツオの「なまりぶし」が柔らく仕上ったみたになります。コツは加熱しすぎないこと、ちょうど、火が入ったくらいでフライパンからあげ、切ってからステーキソースに絡めていただきます。今回、ステーキソースには玉ねぎソースを使いました。
過去記事→
玉ねぎドレッシングの作り方「玉葱ソース」は主にハンバーグやステーキに使うステーキソースみたいな物(ジャポネソースって奴)ですが、玉葱、醤油、サラダ油(もしくはオリーブオイル)を使って作りますので、ステーキソースの他にもサラダ、炒め物、タタキ、カルパッチョなどに使えます。
色々使える上に美味しくて便利な「玉葱料理レシピ」です。
レシピは 10人分くらいで
玉葱 550g(皮を剥いたもの)
ショウガ 15g(チューブでもOK)
ニンニク 10~15g(チューブでもOK)
刺身しょうゆ 150cc
ミリン 40cc
日本酒 40cc
酢 70cc
レモン汁 10cc
ブラックペッパー 2g
ねりからし 10g
砂糖 10g
昆布茶 5g
うま味調味料 5g
サラダ油(オリーブオイル)250cc
こんな感じです。
作り方は

玉葱を繊維を切る方向に3ミリ幅位にスライス、サラダ油を除いた材料をミキサーににかけます。
玉葱が荒挽きになる位にミキサーにかけボールに移し、サラダ油(オリーブオイル)を混ぜます。
ここからがミソで、
サラダ油(オリーブオイル)を少しずつ加えながらホイッパーでよく混ぜます。油を少しずつ加えないと油分が分離します。
右手が疲れますが、我慢して混ぜるとがよく馴染んでくれて分離しなくなります。

まざったらペットボトルなどに入れて冷蔵保存します。
使い方は冷蔵庫で2~3日馴染ませてから、ステーキソース、ドレッシングなどに使うとおいしいですよ~作ってすぐに使う場合は火にかけて、一度、沸騰させるといいです。
(・∀・)ソースができたから、マグロステーキ、作っちゃいましょう~マグロステーキ 玉ねぎソース 作り方とレシピ材料 2人分
マグロ (ブロック) 200g(100g×2本)
ニンニク 1片
もやし 1袋
ニンジン 50g
刻み葱 適宜
塩 適宜
GABANあらびきブラックペパー 適宜
サラダ油 大さじ1
玉ねぎソース 140cc
日本酒 60㏄
マヨネーズ 適宜

①マグロブロックに塩とあらびきブラックペパーを軽く振りかけます。
ニンニクは皮をむき、薄く切っておきます。芯をとっておきましょう。
②ニンジンはたわしで洗い、皮ごと薄く輪切りにし、それを細い千切りにします。
フライパンにサラダ油大さじ1/2をいれ、強火で加熱。ニンジン、もやしを炒めます。もやしに透明感が出て、しっかり火が入ったら塩とあらびきブラックペパーを振りかけて、薄く味をつけておきます。

③ボウルに玉ねぎソースと日本酒を混ぜておきましょう。

④フライパンにサラダ油とニンニクをを入れ、中火で加熱します。ニンニクをきつね色になるまで炒めます。

ニンニクに色がついたら取り出し、マグロを入れましょう。強火で全体に焼き目をつけます。

転がしながら全体に焼き目をつけたら③を加えましょう。沸騰したら弱火にし、マグロを時々転がしながら3~5分、玉ねぎソースで煮ます。

加熱が終わったら火をけし、マグロを取り出します。
マグロを1~2センチの厚さに切ります。身が崩れやすいので、包丁を大きく前後させながら切るといいです。皿に②を盛り付け、フライパンのソースを皿にたらし、切ったマグロを並べます。ディスペンサーを使いマヨネーズをかけました。

マグロの上にフライにしたニンニクを乗せ、刻みねぎを散らし、あらびきブラックペパーを振りかけて完成です。

マグロステーキ・玉ねぎソースの完成です~

レアーじゃない、ちょうどいい具合に火を入れたマグロステーキの完成です。レアーのマグロステーキも旨いんですが、これもなかなかいいですよ。しっとりと火が入ったヨコワマグロはやわらかくて、しっとり、ねっとりしたうま味があります。これはこれで、ちょっと、はっとするような美味しさでした(期待してなかったわけじゃないけどね)。玉ねぎソースは肉、魚、野菜、刺身、万能に使える美味しいソースです。おすすめですよ~
(・∀・)そんじゃまた明日~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。
コメント
占い師mecha
玉ねぎソースも作りたいなーー。
これって、マグロ以外でも
淡泊そうな魚だったら美味しそうですね~(^ー^)v
2011/07/17 URL 編集
おもちゃのひろくん
そうそう!マグロってステーキにしても美味しいんですよねー!
以前、伊勢に遊びに行った時に食べましたが、「肉」って感じでした!(゜o゜)
2011/07/18 URL 編集
ぺろりん
いいですね、これからの時期、
こういったアッサリしすぎずさっぱりしすぎず的なツマミにそそられます
2011/07/18 URL 編集
筋肉料理人
ハイ、淡白な魚ならっていうか、たいていの魚で行けると思います。
冷凍のカツオのたたきでもいいですよ。
2011/07/18 URL 編集
筋肉料理人
そーなんですよ~
マグロはステーキでも美味いんです。
本マグロのステーキは肉って感じですね。
2011/07/18 URL 編集
筋肉料理人
そうですね、くどくなくていいと思いますよ。
玉ねぎソースはいけすからね~
ご飯にも酒にもいいですね。
2011/07/18 URL 編集