



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県はいい天気で暑い一日でしたあ~ただ、昨年の猛暑みたいな暑さではないのがすくかな。しかし、暑いのは暑い、日向に出ると汗がたらたら滴り落ちます。今日はこんな暑い夏向けのスタミナレシピの紹介ですが、その前にお知らせです。
今、YouTubeで投稿動画コンテストが開催されていまして、私も参加いたしております。
http://www.youtube.com/nextup
審査は3段階ありまして、私の動画も第一次審査を通過して第二次審査に選抜されました!
第二次審査はYouTubeコミュニティ参加者の投票となりますので、動画をご覧いただき、もし、いいと思ったら投票いただくとありがたいです。
投稿した動画は
「ヨコワの刺身に教えてもらったこと」
上の動画です。
ヨコワはクロマグロの幼魚で、巻き網漁による成長乱獲が問題となっております。
動画の内容は、料理を通して環境問題、漁業資源問題、持続性のある漁業を考えるというものです。
http://www.youtube.com/nextup
上のページから投票できますので宜しくお願いします。
ってな感じでコンテスト似参加してますので、とりあえずはYouTubeNextUpノサイトから動画をご覧ください。
お知らせはここまでで、本題に入ります~
レバニラ炒めを作りました。
夏のスタミナ定番レシピですね。
今日は更にスタミナアップで温泉卵をトッピングしてます。温泉卵は過去記事でも紹介した簡単な作り方で、20分くらいで作っちゃいます。普通に作ると30分以上かかるんですが、この方法なら、卵を鍋に入れ、15分位ほっとくだけで作れます。レバーは牛レバー、豚レバー、鶏レバーどれでもいいですが、今日は豚レバーを使いました。鶏レバーを使う場合は火が入りやすいように切り開いて使うといいでしょう。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!
スタミナ・温玉のっけレバニラ炒め 作り方とレシピ材料 1人分
レバー 80g
ニラ 1/2束
もやし 100g
玉ねぎ 50g
塩、こしょう 適宜
豆板醤 小さじ1/2~1
ごま油 大さじ1
小麦粉 適宜
※温泉卵 1個
GABAN花椒 適宜
合わせ調味料
しょうゆ 大さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2
みりん 大さじ1
日本酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
ハウス生おろし生姜 小さじ1/4
ハウス生おろしにんにく 小さじ1/4
片栗粉 小さじ1/2

まずは簡単温泉卵の作り方
①玉子4個を冷蔵庫から出し、室温まで戻します。
冬場なら20~30度の湯につけてください。
②鍋に1リットルの水を入れ沸かします。
沸いたら火を消し、200ccの水を入れ温度を下げます。

③火傷しないように玉子をいれ、フタをして12分から15分置きます。

④時間が来たら冷水で完全に冷まします。

今回は15分置きました。今は夏場ですから、15分置くと卵黄が柔らかい羊羹みたいにかたまり、白身はとろとろです。

これで簡単温泉卵の完成です~
続いてレバニラ炒めいきますよ。
①ニラは食べやすく5センチ位に切ります。
玉ねぎは皮をむき、5ミリ幅に切ります。

②合わせ調味料をボウルに混ぜ合わせておきます。

③レバーに軽く塩とコショウを振り、小麦粉を薄くまぶしておきます。

コレで準備ができました。

炒め物は下準備が大事です。
④フライパンにごま油小さじ1をひき中火にかけます。
フライパンが温まったらレバーを炒めましょう。
両面に軽く焼き目をつけたら、一度、皿に移しておきます。(加熱しすぎるとパサパサになるから)

⑤残りのごま油(小さじ2)を入れ、弱火で豆板醤を炒めます。炒めることで香りを出し、辛味を油に移します。

玉ねぎを加えて炒めましょう。
玉ねぎに透明感が出て、しっかり火が入るまで炒めます。
玉ねぎに透明感が出たらもやしと②を加え、強火にあげて炒めます。

もやしに火が入ったらニラを加えましょう。

一混ぜし、ニラに油が絡んだら合わせ調味料を回し入れます。
合わせ調味料には片栗粉が入ってりるので、混ぜてから回しかけましょう。

手早く混ぜながら炒めます。
水分が飛んできたら味見をし、味が足りなければ塩とコショウで味を足してください。
味が整ったら皿に盛り付け、温泉卵をトッピングします。
「スタミナ・温玉のっけレバニラ炒め」の完成です~
お好みでGABAN花椒を振って頂きましょう。

温泉卵をトッピングしたニラレバ炒めはボリューム、スタミナ抜群です。
基本、甘辛に味付けし、豆板醤の強い辛さとGABAN花椒(中国山椒)のキリリとした風味が食欲をそそります。ビールのつまみにもいいし、昼飯にご飯をもりもり食べるのにも、もってこいです。スタミナつけて暑さに負けないようにしましょう~
(・∀・)そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票関連記事
ゴーヤーと牛レバーのピリから炒め鶏レバーとじゃがいものトマト煮うだま入り鶏もつ煮
厚揚げと豚レバーのチリソース煮韓国風鶏レバニラ鶏きもと椎茸の炒め南蛮鶏レバーのキムチ炒め鶏肝とゴーヤーの甘辛炒めゴーヤーと鶏肝のストロング煮ストロング鶏肝鶏レバニラ炒め鶏レバーの甘辛煮
コメント
占い師mecha☆
ワタシが作ると反対になっちゃうので、
温度と時間と冷やすタイミング、
(;^_^A全部ダメなんでしょうね~。
レバニラにのせるとなお美味しそうです!
投票、b(・∇・●)パソコンからしてみます♪
2011/07/28 URL 編集
まかない課長
興味津々です(≧ω≦)b
2011/07/29 URL 編集
筋肉料理人
この方法なら簡単でいいですよ。
15分で卵黄が結構かたくなります。
コンテスト、よろしくです~
2011/07/29 URL 編集
筋肉料理人
今年はもう締切になりましたから、来年、是非挑戦してください。
なかなか、やりがいがありますよ。
2011/07/29 URL 編集