



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日は福岡県久留米市で筑後川花火大会があり、会場から近い私の職場では花火観覧会をやってました。職場の施設を開放し、花火を鑑賞するんですけど、場所が小高い丘の上にありましてね、絶好の観覧場所なんですよ。昨年は600名くらい観客がみえたんですが、今年は夕方から小雨が降っちゃって、昨年より少なかったです。生憎の小雨日和でしたが、花火の方は満開!流石は西日本最大級の花火大会って感じでしたよ。


花火が上がっている間、私の仕事は場内巡回と花火の撮影。頑張って撮りました。花火の写真はたくさん撮りましたので、後日、動画にして紹介させて頂きます。

週末恒例、ガッツリご飯の紹介です。
「
わさび鶏天丼」をつくりました。
鶏天は大分名物で、大分ではとってもメジャーな料理なんです。聞いた話じゃ、あの「◯ンタッキーフライドチキン」ですら、大分では鶏天におされ、大分進出が遅れたそうで、大分の方にはソウルフード?(ちょっと大げさですか?)的な食べ物らしいです。大分観光に行くと、たいていの飲食店のメニューにあります。
鶏天は文字通り鶏肉の天ぷら。鶏胸や鶏もも肉を一口大に切って天ぷらにしてあります。作り方は下味をつける方法、つけない方法など、いろいろな方法があるようです。食べ方も普通は「ポン酢しょうゆ+練りからし」が多いようですが、店により、食べる人により色いろあるみたいです。今日のレシピでは鶏胸肉に下味をつけて天ぷらにし、「大根おろし+練りわさび」で食べる感動バージョンです。わさびの量はお好みですが、沢山入れると、より一層、涙を流して感動できます。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
わさび鶏天、わさび鶏天丼 作り方とレシピ材料 3人分
鶏胸肉 300g
ししとう 9本
茄子 1/2本
刻みネギ 適宜
刻み海苔 適宜
ハウス本香り生わさび 適宜
鶏胸肉下味
醤油 大さじ1杯
ミリン 大さじ1杯
日本酒 大さじ1杯
おろしニンニク 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1杯
胡麻油 大さじ半分
天麩羅衣
小麦粉(薄力粉) 3/4カップ
水 1/2カップ
卵黄 1個分
大根おろし 210g(すりおろしてザルで水切りしたもの)
ハウス本香り生わさび 10g
どんぶり飯 3杯
天つゆ 2~3人分
醤油 50cc
みりん 50~75cc
日本酒 50cc
水 200cc
かつお本だし顆粒 茶さじ1杯
昆布茶、もしくは昆布出汁 茶さじ1/2杯
削り節 2~3g 少1パック
※天つゆは材料を混ぜ合わせ、一度沸騰させてください。

①まずは大根おろしをつくります。すりおろして10分位ざるに入れ、自然に水切りしてください。

自然に水を切ったらわさびを混ぜておきます。
②鶏胸肉は20g位の大きさに切りましょう。
これを包丁の背で、繊維が潰れるくらいに叩きます。

繊維が潰れるくらい叩くことで、火を入れたとき柔らかくなります。

これをボウルに入れ、下味の材料を加えて混ぜ、しばらくなじませておきます。
③ししとうがらしは素揚げにしますので、揚げたとき破裂しないように包丁で切れ目を入れておきます。
茄子は5センチくらいの長さに切り、縦半分に切ります。これを縦方向に外から中心に向かって切きる「くし切り」にします。皮をつけたままなので1センチくらいの幅に切るといいです。これを水につけておきます。
④天麩羅衣を作ります。
ボールに冷水と卵黄を落とし、ホイッパーで泡立つくらいに混ぜてください。
次に小麦粉を少しずついれ、ホイッパーで沈めるように混ぜます。
(・∀・)ここはホントに沈めるような感じですね。
ガシャガシャ混ぜると粘りが出ますので注意してね。

⑤天麩羅鍋にサラダ油を入れコンロで加熱します。
強火で加熱し、菜箸を入れたら2秒遅れで細かい泡が出てくるくらいまで加熱してください。
暖まったら弱火にします。(なれるまでは料理用温度計を使ったほうがいいです)
火をつける前に揚がった天麩羅をのせるバットを用意しておきます。
バットには油吸い取り用の新聞紙とリードを敷いておきます。

下味をつけた鶏肉の余分な水気を捨てます。
これに小麦粉大さじ2杯位をかけて小麦粉にまぶします。
再び天麩羅鍋の火を強火にし、鶏肉を④の天麩羅衣にくぐらせて揚げて下さい。


入れる肉の量は鍋の表面積の1/3から半分くらいまでです。
肉を入れた直後は温度が下がるので強火で揚げます。
1分位揚げると泡が小さくなってきますので、そうなったら中火くらいに落とします。

菜箸で鶏肉をつかみ油から上げ、空気中で2~3秒冷まして油に戻します。
こうすることで二度揚げみたいな効果があります。
こんな感じで2分から3分くらい揚げて下さい。
揚がったら菜箸で掴み、鍋の上で何度か振って油を切り、バットにのせます。

途中、浮いてきたテンカスを救います。
こまめに掬わないと新しく入れた鶏肉の衣にくっついて見かけが悪くなっちゃうし、焦げると油が悪くなるので浮いてきたら掬ってください。掬ったテンカスは油を切って冷凍しときましょ、お好み焼き、蕎麦、うどん、焼き飯、焼きソバ等、色々使えます、味噌汁に浮かべても美味しいです。
鶏が揚がったら野菜をあげます。油の温度を少し低めにし、ししとうは色が鮮やかになって少し柔らかくなったくらい。茄子はしっかりと揚げます。

⑥丼にご飯をお好みでつぎます。
上に刻み海苔をちらし、鶏天とわさび入り大根おろし、揚げ野菜を乗せます。

お好みでわさびを追加し、天つゆをかけて頂きます。

感動の「わさび鶏天丼」の完成です。
レシピのわさびの量は多少ツンと来る位ですので、せっかくだから追加のわさびをたっぷりのせて頂きましょう。鶏胸肉は天ぷらにするとしっとり柔らかくて美味しく、わさびの刺激が甘めの天つゆに合って、なかなかいけます。時々、目頭を抑えながら食べる天丼もなかなか乙なものですよ。
(・∀・)ごちそうさま~
そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されますので、まもなく書店さんで新品が買えます。お求めの方はご予約をお願いします~
関連記事
太刀魚かき揚げ丼簡単わかめスープ ← ご飯物と一緒にどうぞ
チキンライス・オムライスHotな夏ガーリックライス他人丼 親子丼豚キムチチャーハンあんかけ炒飯シシリアンライス牛丼
コメント
yuchan
よかったぁ~
ずっと、筋肉師匠の本がほしくて、探していていつも中古しか出ていなかったものですから、どうしよう(>_<)と思っていました。
重版出来上がったら、即効購入します。
花火 綺麗ですね~
≪和≫を感じます
2011/08/07 URL 編集
筋肉料理人
おまたせしました!
久々の重版だそうです。
私も知り合いから欲しいと言われて困ってたんです。
手持ちが無かったから、50冊ほど注文しますよ。
花火、綺麗でしょ?
ここの花火は18000発!!
連続打ち上げですよ~
2011/08/07 URL 編集
占い師mecha
大根おろしとわさびを混ぜて乗っける天丼って、
夏にはさっぱりしてていいですね(^▽^)/
花火、きれいです・・仙台七夕の前夜祭でも、
昨年よりも縮小されていましたが花火が彩を添えていました☆
2011/08/07 URL 編集
筋肉料理人
鶏天って本当はポン酢しょうゆなんです。でもわさびおろしでもなかなかいけます。
花火はやっぱりいいですね。小雨の中の花火でしたが、とっても良かったです。
2011/08/08 URL 編集
ひよこ
天ぷらにわさびを加えた大根おろし
うん、さっぱりしておいしそ~~~
今日のメニューはこれにします!!
2011/08/09 URL 編集
ひよこ
でもさっぱりすっきりしておいしかったです。
暑いのを我慢して揚げもの作ったかいがありました。ありがと~~~~
2011/08/09 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
鶏天は美味いですよね。
わさびで涙をながすのもいいと思います~
2011/08/09 URL 編集