



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
お盆が近くなり、いよいよ暑くなりましたね。昨日は広島に原爆が投下された日。今年は大震災、原発事故と大災害が続いたので、原爆投下ってのが何となく昨年までより身近に感じられるって言うか、惨禍は繰り返すんだなあとしみじみ感じちゃいましたよ。飲みながら、一瞬、感傷に浸っただけですけどね。
夏、暑い時はパパっとできる簡単でパンチのある料理がいいですね。獅子唐辛子と豚バラ肉を味噌とコチュジャンで炒めました。みそ炒めは居酒屋さんでは人気のメニューで、定番メニューやお勧めメニューに載ってることが多く、今の時期なら茄子のみそ炒めなんてのは定番中の定番、とろりとした茄子に味噌が絡んで、とても美味しいものです。今回も茄子のみそ炒めをつくろうと思ったんですが、肝心の茄子がない・・・・ありゃ~と思いつつ、冷蔵庫を見るとシシトウがある!シシトウも夏の定番野菜だし、たまに当たりがあると目玉がとび出すように辛いのもお楽しみ?シシトウを豚肉と一緒に炒めることにしました。ところで、この手の炒め物を作るとき、味噌を野菜や肉にからめるわけですが、その時につなぎ的な、味を絡める助けになる豆腐を入れると美味しくなります。ですが、豆腐をそのまま入れると水っぽくなっちゃうので、電子レンジで強めに加熱してやると余分な水分が出るし、熱くなってるので炒め物の温度が下がらず手早く作れますよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
ししとうと豚バラのみそ炒め 作り方とレシピ
材料 一人分
豚バラスライス 100g
獅子唐辛子 50g
玉ねぎ 100g
大葉 3枚
豆腐 1/4丁
ハウス生おろし生姜 小さじ1/4
味噌 大さじ1
コチュジャン 小さじ1
日本酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
コショウ 適宜
しょうゆ お好みで
ごま油 小さじ1/4
GABAN花椒 適宜
白いりゴマ 適宜

①まずは材料の下ごしらえをしましょう。
シシトウはヘタの先っちょを切り取り、胴を包丁で刺して破裂防止します。
玉ねぎは皮をむき、縦半分に切ってから、細めのくし切り(外周から中心に向かって切り込む)。
大葉はみじん切りにしておきましょう。
豚バラは食べやすい大きさに切ります。


②豆腐は耐熱ボウルに入れ、電子レンジで2分ほど加熱。すが立つ(ポツポツと穴が開いてる状態)位に加熱します。すると水が出ますので、やけどしないように捨ててください。

③テフロンのフライパンを強火にかけ、熱くなってきたら豚バラ肉を炒めます。(サラダ油入れない)
豚バラに軽く色がついたら玉ねぎを加えて炒めます。豚バラから脂が出てますので、ラードで炒めるって感じです。

玉ねぎに火が入り、透明になるまで炒めたらシシトウを加えます。シシトウの表面に脂が絡み、艶が出たら豆腐、味噌、コチュジャン、砂糖、日本酒、おろし生姜、ごま油を加え、豆腐をつぶしながら混ぜましょう。

混ざったら、刻んだ大葉を加えます。

最後にしょうゆ(お好みで)とコショウで味を整え、皿に盛り付けたら白いりゴマを振り、お好みでGABAN花椒(中国山椒)を振って頂きます。

「シシトウと豚バラのみそ炒め」の完成です~
甘辛の味噌味って美味いですよね~酒も飲めるし(ビールでも焼酎でも日本酒でもいい)、御飯のおかずにもいけます。そして、味噌と油は相性がいいから、味噌味の豚バラが旨いんですね。ただ、豚バラが油っぽのは事実(当然ですが)なので、もし、油控えめにしたい時は、豚バラを一度湯がいて使うと脂が抜けてすっきりになります。その時は沸騰しないくらいの火加減でゆっくり火を入れ、鍋ごと冷ましてから(汁の中で冷ます)使うといいかなあ~
(・∀・)ごちそうさま~
そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されますので、まもなく書店さんで新品が買えます。お求めの方はご予約をお願いします~
関連記事
茄子と豚肉の味噌炒め賀茂なす田楽味噌豚白菜丼牡蠣味噌田楽 あさりと長ネギのみそ炒めたけのこと豚肉の甘辛みそ炒め豚バラのにんにく味噌漬け焼き
コメント