スポンサーリンク

坦々焼きビーフン ・ ごまだれを使ったレシピ

坦々焼きビーフン03

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
こちら佐賀県は小雨模様、今も霧のような雨が降っています。雨のせいか寒さは、それほどでもありませんが、湿度があるから、足元にまとわりつくように冷たさが上がってくる感じです。

坦々焼きビーフンをつくりました。担々麺の焼きビーフンバージョン?って、感じに、胡麻味は市販のごまだれ(金のごまだれ)で入れ、簡単、お手軽に作ってみました。先日、記事にした「金ごまちゃんちゃん焼き・ごまだれちゃんちゃん焼き」と同じく、ごまだれを使う兄弟レシピです。

P8307380.jpg

筋肉料~1

担々麺と言えば胡麻味のタレですが、普通は練りゴマ、ゴマペーストや芝麻醬(ジーマージャン)を使うんですが、どれも割りと専門的な調味料なんです。まあ、日持ちするので冷蔵庫に入れとくと便利な調味料なので、買っておいたら便利なんですけどね。その点、ごまだれってしゃぶしゃぶ鍋に使うけど、ドレッシング的にも使うから、どこのご家庭でも冷蔵庫に入ってると思うんですよ。だから、ごまだれを使えば材料に困らないなあと思った訳です。

それと、このレシピには温泉玉子をトッピングに使ってます。温泉玉子は皆さん、大好きですよね?今時、どこのスーパーにも売ってますが、温泉玉子は15分位で手軽に作れるんです。本当の温泉玉子とは違いますが、それっぽいものが作れます。作り方は、とっても簡単です。



簡単温泉玉子の作り方

①玉子4個を冷蔵庫から出し、室温まで戻します。
冬場なら20~30度の湯につけてください。

②鍋に1リットルの水を入れ沸かします。
沸いたら火を消し、200ccの水を入れ温度を下げます。

t温玉そぼろ丼2

③火傷しないように玉子をいれ、フタをして13分から15分置きます。

t温玉そぼろ丼2

t温玉そぼろ丼3

t温玉そぼろ丼4

今日は14分漬けました。
冬場なら15分、夏場なら13分位かなあ。


④時間がきたら湯を捨て、冷水で完全に冷まします。

t温玉そぼろ丼5

冷めてから割るとこんな感じです。

t温玉そぼろ丼6

こんな感じに簡単に温泉玉子を作れます。温泉玉子ができたら、焼きビーフンをつくりますよ。


そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!


坦々焼きビーフン     作り方とレシピ


材料 4人分

ビーフン(乾麺)          240g
鶏ひき肉              280g
もやし               1袋 200g
ニラ                1/2束
にんじん              80g
おろし生姜             小さじ1
市販のごまだれ           大さじ3 金のごまだれ焙煎粗挽き仕上げを使いました。
しょうゆ              大さじ2
砂糖                大さじ1/2
ごま油               小さじ3
ラー油               小さじ1~4
塩                 適宜
こしょう              適宜
白いりゴマ             大さじ1
温泉玉子              4個 

P8307381.jpg


作り方

1.ビーフンは規定時間ゆがいて、ざるに上げ、冷水にいれ揉み洗いし、ヌメリをとり、ごま油小さじ1をかけて馴染ませます。

2.にんじんは細い千切り、長ねぎは粗めのみじん切り、ニラは5センチ位の長さに切ります。

長ねぎは縦方向に十字に切り目を入れ、それを5ミリ幅位に切るといいですよ。

P8307370.jpg P8307371.jpg
P8307372.jpg

3.金のごまだれとしょうゆ、砂糖、ラー油を混ぜあわせておきます。


4.フライパンにごま油小さじ1を入れ、鶏ひき肉とおろし生姜を中火で炒めます。

P8307386.jpg P8307389.jpg

木べらでほぐしながら炒め、ほぐれたら強火にし、にんじん、長ネギを加えて炒めます。

P8307392.jpg P8307393.jpg

にんじんに火が入ったらもやしを加え、もやしに透明感が出たらニラと3.を加え炒め合わせます。

P8307394.jpg P8307397.jpg P8307399.jpg

塩とこしょうで味を整え、深皿に移しておく。

P8307401.jpg



5.4.のフライパンにごま油小さじ1を入れ、湯がいたビーフンを炒める。水大さじ3(分量外)を加えてほぐしながら炒め、塩とこしょうで薄く味をつけます。

P8307403.jpg



6.大皿にビーフンを盛り、上に4を汁ごとかけ、白いりゴマをふります。これを食卓に出し、小分けして温泉玉子をのせて頂きます。


坦々焼きビーフン07


ごまだれの胡麻の香りと旨みが効いた、坦々焼きビーフンです。ごまだれを使うことで簡単に味付けできます。ラー油の量を調節することで子供向けから大人向けまで味の調節ができますし、ラー油あとかけにしてもいいです。大皿から取り分け、簡単温泉玉子をのせて頂きます。温泉玉子をのせることで旨みがまし、ごちそう感がアップしますよ~

(・∀・)そんじゃまた明日です。



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 
僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。

通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちららどうぞ。



スポンサーリンク

コメント

占い師mecha

大変こんばんは~☆
(゜▽゜*)美味しそうだな~・・これも。
市販のごまダレなら簡単に作れますねー。
炒めた具をご飯にのっけたくなる衝動にかられます!

ちゃこ

ご無沙汰です。
三毛さんところと、筋肉料理人さんのところろと、mechaさんところは、チラりとお邪魔しては、いつも変わらず更新されているのを関心しておりました。
元気にしています!
ビーフン、私も大好きです。
食べ過ぎちゃうのが玉にきずですが(笑)

筋肉料理人

Re: タイトルなし
占い師mechaさん、こんにちは~

ご飯に乗っけるのもいいですよ。
温泉玉子があれば鉄板です。
ごまだれはかなり使えますよ。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
ちゃこさん、こんにちは~

ご無沙汰してます~
相変わらずやってますよ~
ビーフン、食べ過ぎちゃいますよね!
私もふたり分は軽く食べちゃいますよ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.