



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は日中、いい天気でしたが夕方から曇ってきました。気温もようやく下がってきたようで、ようやく、季節通りの気温になっていきそうです。
昨日、雲仙市に住んでいる義姉から、綺麗なインゲンが沢山送られてきました。嫁さんがインゲンが届いてるよって教えてくれて、何を作ろう等と思っていると、「オイスターソース煮」がいいんじゃない?って嫁が言います。胡麻和えにでもしようかな~、玉子でとじようかな~等と思ったんですが、ならば、それにしようと、鶏もも肉と一緒にオイスターソース煮にしました。
オイスターソースって中華の定番調味料ですが、冷蔵庫の奥でいつの間にか賞味期限が過ぎてることが多いですよね。まあ、冷蔵庫に入ってて瓶入りなら問題ない?だろうと思いますが、定番の料理以外では何となく使うのを忘れちゃう調味料です。昨晩もオイスターソースはあったよなと思いつつ確認すると、半年くらい前に賞味期限が切れてます。ありゃりゃまたか・・・・みたいな感じで引っ張り出すと問題はなさそう。皆さん、できるだけ賞味期限内に使いましょうね。
今囘、いんげんと一緒に鶏もも肉も使いました。オイスターソースを使うんで、中華風の香りを入れるのにハウス中華風コショーを使ってます。このコショーは花椒、八角などがブレンドしてあるので、これだけで中華風の香りがつきます。あると便利ですね。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!いんげんと鶏肉のオイスターソース煮 作り方とレシピ材料 4人分
鶏もも肉 1枚
さやいんげん 250g
にんじん 50g
白いりゴマ 適宜
糸唐辛子 適宜 (あれば)
ごま油 小さじ2杯
塩 適宜
ハウス中華風コショー 適宜
オイスターソース 大さじ1と1/3
しょうゆ 大さじ1と1/3
みりん 大さじ1と1/3
さとう 大さじ2/3
日本酒 大さじ2
水 150ml

作り方
①鶏もも肉に塩(パラパラとおにぎりにふる感じで)とハウス中華風コショーをふり、下味をつけます。このまま15分位馴染ませましょう。

②さやいんげんはヘタを摘み取り、食べやすく半分の長さに切り、にんじんもいんげんと同じ長さに千切りします。

③オイスターソース、醤油、みりん、砂糖、日本酒、水は混ぜあわせておきます。

④鶏もも肉は一口大に切りましょう。

⑤フライパンにごま油を入れ、強火で鶏もも肉を皮目から炒めます。皮に焼き目がついたらひっくり返し、いんげん、にんじんを加え、炒め合わせます。


いんげんとにんじんにごま油がなじんだら、③を加えましょう。

軽く混ぜ、中火から強火で沸騰させます。落としぶたをして10分位煮ましょう。

途中ね、何回か、落としぶたをはずして混ぜて下さい。

水分が飛んで、味がだんだん濃くなってきます。味見をして適当なところで火を止めて下さい。もし、煮詰めても薄いと思う時は、オイスターソース、しょうゆ、みりんで味を調節してくださいね。そして、ハウス中華風コショーもお好みで追加して下さい。
できあがったら鉢に盛ります。白いりゴマをちらし、あれば糸唐辛子をトッピングして下さい。糸唐辛子は辛くはなく、香りが良くて飾りになります。


いんげんと鶏肉のオイスターソース煮の完成です~
さやいんげんの鮮度が良かったからでしょう。柔らかくて味があって美味かったです。オイスターソーのコクがまた合ってますね。中華風コショーの香りもほのかに効いて、食べやすかったですよ。酒のつまみにもいいけど、弁当に入れたいような味でした。
(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント