



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
こちら佐賀県は立冬を過ぎ、すっかり冬を思わせる寒さです。明日まで天気が悪いらしいけど、今の時間、ジャンバーを着てPCに向かってます。いっきに寒くなったんで、風邪引かないようにと思って着てるんですが、季節はジャンバーを着てちょうどいいとこまで来てるみたいです。
昨晩、ちょっと忙しかったので、パパっと作れる酒の肴をつくりました。
いかげそのキムチ和えたまたまね、冷凍してたイカゲソがあったんですよ。アオリイカ(ミズイカ)のげそは柔らかくて美味いんです。そして、一昨日、鍋の記事を書いた時、キムチがあればなあなんて思ってたんで白菜キムチを買ってきていたんです。で、イカゲソと白菜キムチを使い、簡単おつまみをつくりました。
イカゲソの料理ですが、イカの種類により処理のやり方が違います。と、言うのも、イカの種類によって身のかたさが違うのと、イカやタコには吸盤がありますよね、その吸盤のかたさが違うんです。昨晩、料理したアオリイカの場合、小さめのイカだったから吸盤は割と柔らかいです。吸盤をつけたまま料理しても違和感なく食べられると思います。ですが、真いか(スルメイカ)等の場合は吸盤が固く、しかも吸盤の中に爪みたいなのが入っているんです。だから、真いかを料理する時は吸盤を切り取らないといけません。その辺に注意するといいですね。まあ、触ってみてかたいと思ったら切り取るといいですよ。それと、げその先も1~2センチ切り取って下さい。ここもかたいです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!いかげそのキムチ和え 作り方とレシピ材料 2人分
イカゲソ 200g
白菜キムチ 100g
貝割れ大根 1/2パック
白いりゴマ 小さじ1
コチュジャン 小さじ1~2
ごま油 小さじ1/2
糸唐辛子 適宜 あれば
日本酒 適宜
作り方
①まずはイカゲソを一口大に切って下さい。吸盤がかたい時は切り取ってね。



げその先っぽのかたい部分も切り取ります。
②鍋に湯を沸かしましょう。沸いたら日本酒を大さじ1~2杯入れます。ここに、イカゲソを入れてください。


再沸騰したら火を消すか、とろ火にします。
このまま3~4分、静かに火を入れます。胴の部分を使う時は2~3分ですかね。いかは湯がきすぎると、かたくなるので注意して下さい。
湯がいたらざるにあげます。

冷水で完全に冷まし、冷めたら水気をよく切っておきましょう。

③水気を切ったイカゲソをボウルに入れ、白菜キムチは汁気を絞って加えます。ここに刻んだ貝割れ大根、コチュジャン、ごま油、白いりゴマを加えて和えましょう。コチュジャンの量はお好みで調節して下さい。



味が整ったら小鉢に盛り付けます。仕上げに糸唐辛子をトッピングして完成です。糸唐辛子はミニパックが売ってますので、それを使うと便利です。あまったら冷凍しときましょう(変色防止)。

いかげそのキムチ和え、完成です~

いかげそにキムチ、コチュジャンにごま油だから、不味いはずが無いってやつです。ビール、日本酒、焼酎、何でもいけますよ。酒の肴にぴったりなんですが、ご飯のおかずにもいいでしょう。昼飯に食べるなら丼でしょうね。丼飯にのせ、刻み海苔をたっぷりふりかけて食べたら最高でしょう。
(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
イカゲソレシピ
げそと水菜のごまだれ炒めスルメイカゲソのマヨ肝炒め簡単きのこバター炒め
コメント
manngo
いつも読み逃げごめんなさい。
これかなりツボです。
我が家好みです。
絶対真似しますね。
2011/11/11 URL 編集
ゆいっちょん
キムチが続いてますね。前回の「納豆きのこ鍋」はキムチベースに納豆を入れてて「納豆とキムチが合う」とのお言葉にびっくり! 納豆=醤油と思ってましたが、意外な組み合わせがあるんですね。
それと絶対作ってみたいのが「鶏納豆」 これを見た時コメントしようと思ってたのに、バタバタしてて出来ませんでした↓
圧力鍋を買ってから、モモ肉を買わなくなりました。鶏納豆は胸肉でも美味しくいただけるんですかぁ?
2011/11/11 URL 編集
筋肉料理人
読み逃げは私も同じです。
気を使ってくれて、ありがとうございます。
ゲソキムチですが、私は、こんなのが好きなんです。
今日もいか納豆を記事にしますが、シンプルで酒がうまい料理が好きですね。
2011/11/11 URL 編集
筋肉料理人
またまた、お気遣い、ありがとうございます。
キムチ、かなり好きなんです。
食べ過ぎないよう、注意してるくらいです。
鶏納豆はいいですよ。
あれに、にんにく入れれば最高だと思います。
胸でもいけるでしょう。
キムチと納豆は抜群の組み合わせでしょう。
キムチ鍋に納豆はうまいですよ。
2011/11/11 URL 編集