



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は日中暖かかったですが、ブログを書いてる今は、とっても寒いです!この寒さは冬が近いなあと思わせる寒さですね。九州でこの寒さですから、北日本はもう冬でしょうね。震災で被災され、仮設住宅にお住いの皆さんは
、とても寒い思いをされているでしょう。大変でしょうが、暖かいものを食べ、心と体を温めて下さいませ。
昨日はブログをサボりました。昨日は、みやき町町民祭で、朝から夕方まで商工会のブースでラー油を売ってました。商工会の逸品会って会に入ってましてね。こちらの方々とオリジナル商品を売ってました。私も娘二人、叔父の4人で頑張りましたよ。

開会式直後は、お客さんが少ない感じで、「こりゃ~厳しいかな~」なんて思ってたんですが、だんだん、お客さんが増えて来ましてね。昼過ぎには忙しいくらいになり、昼飯を食べたのは15時過ぎ。思わぬ忙しさに嬉しい悲鳴でした。おまけに、ブログを見て来てくれた方も居らっしゃいまして、サンプルにもってきていた「
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」まで売れちゃいました。私って実は寂しがり屋の意地っ張りなので、影で嬉し泣きしちゃいましたよ。ありがとうございます。
昨年の町民祭でも娘が手伝ってくれたんですが、今年も手伝ってくれました。我が家はオヤジがしっかりしてないせいか、娘のできがいいです。勉強は?ですが、親の手伝い、家の手伝いもそれなりやってくれます。親がしっかりしてないほうが子は育つのかもです。

イベント後、後片付けをしたあとは、魚を買って帰り、手伝ってくれた叔父を招いて宴会しました。ヤガラ、ヤイトガツオ、サーモン刺し&鍋で日本酒をいきました。またまた、飲み過ぎました。
レシピ記事は「きのこパエリア」です。
次の料理教室用の試作レシピです。実を言うとパエリアは得意じゃありません。でも、料理教室のレシピに決めちゃったんで、面白いレシピにするため、いろいろ試作してます。
パエリアはスペイン料理で日本人にもお馴染みの料理ですよね。パエリアパンを使った料理のことで、日本の一般家庭にパエリアパンは無いでしょうから、フライパンを使ってつくりました。パエリアと言えばサフランってイメージで、黄色いご飯がパエリアって思ってましたが、必ずしも黄色くなくていいそうです。サフランは香りづけに入れるのであって、パエリアの味付けに重要なトマトを使うと、トマトの赤で黄色が弱くなっちゃう。だけど、これを黄色くするほどサフランを入れると高くつくし、香りが効き過ぎちゃうそうです。
今囘、28センチの厚底フライパンを使い、きのこたっぷりのパエリアを作ってみました。本場のパエリアはアルデンテ、芯が残るように作るのが本格派だそうです。ですが、日本人的には芯の残った米は頂けないと思います。本場物を食べ慣れてる方はいいでしょうが、柔らかいジャポニカ米に慣れた人には芯が無いほうがいいに決まってます。ですから、今囘のレシオぴは芯まで火を通すのを目的に作ってみました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!きのこパエリア 作り方とレシピ材料 4人分(たっぷりした分量です)
米 2合
きのこ類 400g ぶなしめじ、まいたけ、えのきだけ
玉ねぎ 100g
にんじん 50g
セロリ 30g
にんにく 1かけ
鶏挽き肉 160g
あさり 200g
トマト缶(ホール)400g缶 1/2缶 固形分だけを使います。
コンソメ 2個
塩 小さじ1/2
湯 450ml
サフラン水 50ml(GABANサフラン<ホール>ひとつまみ)
白ワイン 50ml
オリーブオイル 小さじ2杯
GABANあらびきブラックペパー 適宜

作り方
①サフランをぬるま湯50mlにつけ、色だしします。

②材料を切ります。
玉ねぎはあらみじん切り。
にんじん、にんにく、セロリは細かいみじん切り。
きのこ類は石突きを切り取り、食べやすく切ってほぐしておきます。
トマト缶は固形分だけをざく切りにしておきます。
あさりは砂抜きしたものを買ってきて、殻どうしをこするように洗ってください。
③米は洗わずにボウルに入れ、オリーブオイル小さじ1杯をまぶしておきます。
④フライパンにあさりと白ワインを入れ、ふたをして強火にかけます。あさりのふたが開くまで加熱します。

ふたが開いたら、あさりを取り出し、蒸し汁はとっておきます。
⑤フライパン(28センチ)にオリーブオイル小さじ1を入れ、鶏挽き肉を中火で炒めます。鶏肉の色が変わったら玉ねぎ、にんにく、セロリ、にんじんの順にいれ、中火から強火で炒めます。

玉ねぎが透明になったら湯、④の蒸し汁、サフラン水(大さじ1杯は残して)、固形コンソメ、きのこ類を入れます。

煮立つまで強火で、煮立ったら弱火にします。
煮立ってコンソメが溶けたら、塩、GABANあらびきブラックペパーで少し薄めのコンソメスープって感じに味付けします。味が整ったら米とざく切りしたトマト缶を加えます。

優しく混ぜ合わせます。
優しく、優しく混ぜながら(強く混ぜると粘りが出る)7~8分、とろ火で加熱します。
混ぜると言うより、菜箸をところどころに刺して前後させ、少しすきまをつくっ手やり、水分を移動させてやる感じです。この最初の7~8分は米がスープに漬かってないといけません。スープから米が顔を出さなよう、菜箸で混ぜてやります。

7~8分経ったらフタをします。
パブリカやいんげんを使う場合はここで入れます。

フタをしたままとろ火から弱火で15分加熱します。
15分経ったら火を消し、サフラン水の残りをまわしかけ、④のあさりをのせます。

再びふたをして5~10分蒸らしましょう。

⑥米の芯がとれたら、最後の仕上げです。
ふたを外して強火で加熱します。
パエリアは最後に強火で加熱、おこげを作って完成です。なべ底からパチパチと音がしてきたら火を消します。
⑦あさりを取り出し、ご飯を木べらかしゃもじで、さっくりと混ぜ、風を当てて余分な水分を飛ばし、皿に盛りつけます。あさりを戻し、パセリ、イタリアンパセリなど飾って完成です(写真はディル)。

フライパンで「きのこパエリア」の完成です~
米の芯まで柔らかくした日本人向けパエリアです。本場風ではありませんが、日本人的には美味しいでしょう。子供やお年寄りも違和感なく食べてくれると思います。このレシピにはGABANサフラン<ホール>を使っていますが、偶然にも今日、サフランの花を見ました。

超、びっくりしたんですが、本物のサフランみたいです。
レシピブログの連載に書いてますので、そちらの方もご覧頂けると嬉しいです。
(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
サフランを使ったレシピ
カレイといかのサフランスープ煮かさごといかのサフランスープ煮
コメント
るどぶんた
料理はどのようにうまくなるのでしょう。
一か月無料の英語のメルマガ紹介です。
2011/11/15 URL 編集
筋肉料理人
2011/11/15 URL 編集
占い師mecha
クロッカスみたいで、紫が美しい~です(紫好き)
フライパンでパエリア、お洒落な上に何となく簡単そうです。
(^▽^)/やってみたい衝動にかられましたー。
2011/11/16 URL 編集
筋肉料理人
サフランだろうって話です。
意外に栽培しやすいらしいですね。
パエリア、良い感じでできましたよ。
予算の関係でエビいかはなしですが、きのこはいい味してますね。
2011/11/16 URL 編集