



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は寒かったです。わたくし、一昨日の忘年会で暴れすぎたせいか風邪気味です。なんとなく寒気がする。これは風邪が悪化しないように暖かくしないといけないようです。今晩は熱燗だな。
寒くなって大根が美味しくなりました。そして、こちら佐賀県でも路地物が出るようになりました。今日は大根を豆板醤でピリ辛に炒めました。大根の炒め物というと、皮のきんぴらかなという感じなんですが、今日のレシピは大根を5ミリ角、にんじんを3ミリ角に切り、これに塩をかけて水出しします。水が出たところで豚ひき肉、豆板醤、おろし生姜と一緒に炒め、醤油で味付け、そしてツナ缶を混ぜるというレシピです。ツナ缶は鰹節やオイスターソースのかわりに旨みを入れる目的で使ってます。完成品は太めのきんぴらって感じで、歯ごたえを残し、なおかつピリ辛出旨みがあるって感じでしょうか。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!大根の豆板醤炒め 作り方とレシピ材料 6人分
大根 1/2本(500g)
にんじん 1/2本(100g)
豚ひき肉 150g
ツナ缶(フレーク、オイルタイプ) 小1缶
おろし生姜 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1~2 お好みで。
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
ごま油 大さじ1
刻みネギ 適宜
糸切り唐辛子 適宜

作り方
①大根は7~8センチの長さの輪切りにし、皮ごと5ミリ角の棒状に切ります。


ニンジンも皮ごと3ミリ角の棒状に切って下さい。

切った大根とニンジンをボウルに入れ、塩小さじ2杯と1/3をふりかけ、よく混ぜます。

時々混ぜながら30分置くと水が出ます。


水が出たら、水分を手でぎゅうっと絞って下さい。

②フライパンにごま油を入れ、強火で豚ひき肉を炒めます。色が変わってきたら、おろし生姜、豆板醤を加え炒めましょう。

ごま油に豆板醤の赤色が移ったら①を加えて炒めましょう。

大根に油がまわったら醤油、みりんを加えて炒めます。
水が出てくるので、水分を飛ばすように混ぜながら炒め、水分が飛んできたら、油を切ったツナ缶を加えましょう。

混ぜあわせ、材料がなじんだら出来上がりです。小皿に盛り付け、糸唐辛子と刻みネギを散らして下さい。


大根の豆板醤炒めの、完成です~
ピリ辛、旨辛の大根炒めです。豚肉、ツナ缶と美味しい物が入ってるので、野菜嫌いの方にも美味しく食べてもらえるかも?シャキシャキとした、ストロングな歯ごたえで、美味しく頂けます。お酒のさかなにも、ご飯にもいけるし、弁当にもいいですよ。
(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
まかない課長
さっそく試させていただきます。
風邪大丈夫ですか?
はしゃぎ過ぎですよ(^_^;)
お大事に・・(*^_^*)
2011/12/06 URL 編集
筋肉料理人
確かに、お通しにいいかも?
肉とツナ缶が入ってるから、お客さんも納得かもです。
はしゃぎ過ぎはいけませんね。
今日も寒気がしてます。
今日は早めに寝ますよ。
2011/12/06 URL 編集
野尻 豊
大根を使った料理を今考えているので、とても助かります。
大根を短冊きりにしたものに、醤油、鶏ガラスープで、7分くらい漬けたものにゴマ油をつけても、美味しく食べられる料理ができます。
料理とは言えませんが、忙しい時に早く作れるのでいいと思います。
2012/01/25 URL 編集
筋肉料理人
コメント、有難うございます。
大根の浅漬けですね。
そういうのも大好きですよ。
2012/01/25 URL 編集