当ブログへのご訪問、ありがとうございます<(_ _*)>
当ブログはブログランキングに参加しております。
下のランキングバナーを押して頂くとランキングが上がります。
モチベーションの維持の為にランキング投票にご協力下さい。
投票による不利益は一切ありません。
投票ボタンです↓

宜しくお願いします<(_ _*)>管理人
スズキのさばき方の続編です。
下に紹介する、おろし方は筋肉料理人の自己流です。
下の説明ではワタの処理をした後、上身からおろし、その後に下身をおろしています。一般的に下身からおろし、その後に上身をおろすんですが、私はこのやり方でやっています。教科書道理のやり方の逆ですのでご注意をお願いします。
前回で半身が外れたので残りの半身ですね。


2・1)残りの半身は背側から包丁を入れます。

2・2)腹側に包丁を入れます。

2・3)身を外します。腹骨が硬いので切る時は注意して下さい。

2・4)三枚おろしの完成です。


2・5)腹骨をすきます。綺麗に取るのは結構難しいですが何事もチャレンジ!
です。包丁を入れるときは立てて入れ、そこからは寝かせます。

2・6)中骨を取ります。包丁の裏側が骨側になるように切ると身を無駄に
しにくいです。

2・3)皮をひきます。包丁とまな板が平行になるようにひきます。
(私は癖で逆手にひいています)

刺身前のサク取りが完成しました。
魚をさばくのはなれていますが写真をとるのに苦労しました(^^;
次回は刺身にとります。

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
Sarhto
実は。。。
スズキって未だに食べた事ありません・・・
機会があったら食べてみようかと思ってるんですが、
なかなかねぇ``s(・゛・;)
刺身は多分食べれなさそうですけど・・・``s(・゛・;)
ではランキング応援ポチ凸ポチ凸ポチ凸
2005/09/20 URL 編集
kuishinbou US
さすが 筋肉料理人! お魚もさばけるーー
私、恥ずかしいですが、本格的に魚をさばいたことあまりないんですよ。
日本にいたころは お料理あまりしませんでしたし、
こちらには切り身ぐらいしかなくて。。
昨日 丁度 焼きサンマの棒寿司の記事をアップしました。
カズーオさんなら ぱぱっとおろしてから 焼いちゃうでしょうね。
ほんと尊敬しちゃいますー。
2005/09/21 URL 編集
カズーオ
こんにちは。
いつも応援してくれてありがとうございます。
スズキは結構美味いですよ。刺身が苦手な方でも洗い(洗う時にレモン汁を少し垂らす)
にすれば食べやすいと思います。
今回買ってきたのは1kgちょっとなので、本当はセイゴですけどスズキとして売ってい
て、何と680円!!でした。(私の勤め先の仕入れの3分の1以下)
今日、刺身とあら炊きをアップしますんで見てやってください。
kuishinbou US さん>
こんにちは!
魚は本格的にはじめてから1年9ヶ月です。
初めはアジも満足にさばけませんでしたが大親方が心の広い方で、
今まで魚関係を任せていただいて、何とかまともにさばけるように成りました。
用は慣れで、魚の基本的な事(骨が何処にあるか、内臓が何処にあるか、肉が
柔らかいか、かたいか等)が解かり、包丁が手についたら(包丁を指先の様に使う
事です)割と応用が効いて、初めてさばく魚もさばけるようになるようです。
でも仕事でやるのでなければ、解説書を見ながら時間をかけてやれば出来ると
思いますよ。(エアコンガンガンかけて魚が温まらないようにしましょう^^)
焼サンマの棒寿司、美味そうでしたよ~
>ほんと尊敬しちゃいますー。
いいえ、普通家庭でやらない事をやっているだけです。
このブログを始めて主婦の皆さん方の料理ブログを見る事が多くなったんですが、
皆さんの料理のレパートリーの広さ、発想の素晴らしさには感心するばかりです。
正直、参考になることが多いです。
それではまた、お邪魔させて頂きます。
2005/09/21 URL 編集