



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は寒かったですよ。明日も寒いらしく、今、事務所でPC開いてますが、寒い寒い!今晩はもしかしたら雪かも?まとまって降ることはなさそうだけど、明日の朝は早めに車のエンジンをかけないと、窓ガラスが凍ってそうです。
皆様、鶏つくねはお好きでしょうか?居酒屋などに行くと、「月見つくね」などというメニューがあることがありまして、鶏のつくね焼きに卵黄が1個落としてあって、卵黄を月に見立てて「月見つくね」などという名前でメニューにのっています。本物レシピではつくねを一度蒸してから焼いたりとか、そのまま焼いたりとか、色々な作り方があります。今日のレシピは月見鶏つくねをひたすら簡単に作ろうって作り方で、電子レンジを使い、つくねからたれまで作っちゃいます。所要時間は急げば20分位で作れるでしょう。しかも、簡単に作るのに結構美味しいです。実はこのレシピ、以前に「
ふわふわの月見鶏つくね」って名前でレシピ化していたんですが、それをもっと簡単に美味しく作れないかとチャレンジしたレシピです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!やわらか月見鶏つくね 作り方とレシピ材料 2人分
鶏ひき肉 150g
玉ねぎ 100g
おろし生姜 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1
日本酒 大さじ1
塩 小さじ1/5
刻みねぎ 適宜
一味唐辛子もしくは山椒粉 適宜
卵黄 2個
たれ
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ1と1/2
日本酒 大さじ3
作り方
①玉ねぎは小さめのみじん切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップを被せて電子レンジ500wで2分加熱し、冷ましておきます。

②鶏ひき肉、①、おろし生姜、片栗粉、サラダ油、日本酒、塩をボウルに入れ、粘りが出るまで混ぜます。

③耐熱皿にサラダ油を薄く塗り(分量外)、②を6等分し、丸めてのせます。

ラップをかぶせ、電子レンジで5分加熱します。3分ほどそのまま置き、予熱で火を入れました。

④③の鶏つくねを別皿に移します。

耐熱皿に肉汁が残っているので、これにタレの材料を加え、ラップをかぶせずに電子レンジ加熱し、半分くらいまで煮詰めたら、タレのできあがり。

タレに鶏つくねをひたし、皿に盛りつけます。

卵黄をそえ、お好みで刻みねぎ、一味唐辛子、山椒粉等をふってできあがり。


「やわらか月見鶏つくね」の完成です~
電子レンジで合計10分足らずの加熱時間で、美味しそうな鶏つくねができました。しかもたれまで作っちゃいますからね。つくねを蒸した耐熱皿でタレを作ることで、タレにも鶏の旨み、しょうがの香りが入っていて、なかなかの美味しさです。肝心の鶏つくねも玉ねぎを多めに使い、サラダ油、片栗粉をねりこんだことで、しっとり、柔らかく仕上がっています。とても電子レンジで作ったとは思えない美味しさです。今回、電子レンジ加熱だけでつくりましたが、レンチンした鶏つくねをオーブントースターで焼き、焼き目をつけてからタレを絡めても美味いでしょうね。
(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
占い師mecha
鶏のひき肉があったので作ります。
蒸すというのも油分があまりないので良いですね☆
2012/01/12 URL 編集
筋肉料理人
蒸してしまうのはなかなかいいと思います。
このレシピでは柔らかくするのにサラダ油を使っていますが、オリーブオイルを使えばよりヘルシーですね。
2012/01/12 URL 編集