



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は雨の予報でしたが、夕方には陽がさしていました。ですが、寒かったですね。これから2月にかけて寒さのピークが来ますから、風邪引かないように注意しないといけませんね。
またまたホルモン焼きそばです。先週もね、「塩ホルモン焼きそば」を記事にしたんですが、今日のは先週のと違って、焼きそば自体に塩味は軽くしかつけず、しかも、炒め野菜を一切使わないレシピです。最初にホルモンを炒めて、ホルモンから出た脂で焼きそば麺をしっかりと炒めます。若干の風味は入れますが、強い塩味はいれません。そして、炒めて皿に盛りつけたあとにキャベセンをのせ、ウスターソースをかけて頂きます。これがなかなか美味いんですよ。この食べ方は20年前、サラリーマン時代の上司に教わったんですが、それ以来、好きな食べ方になりました。シンプルな味がいんですよね~その時はホルモンじゃなくて豚ばら肉だったんですが、ホルモンもいい脂が出ますから、マジウマなんです。

そして、味の決めての一つ、ウスターソースは「ヘルメスソース」です。これがまた美味いんですよ。ウスターソースって野菜や果物からつくるらしいですが、原料の爽やかさがわかるソースです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!ホルモン焼きそば・キャベセンのっけ 作り方とレシピ材料 一人分
生ホルモン(焼肉、もつ鍋用) 100g
焼きそば麺 1玉
キャベツ 葉を1~2枚
日本酒 大さじ2
鳥ガラスープの素 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/4
おろしにんにく 小さじ1/4
塩 適宜
あらびきブラックペパー 適宜
ごま油 小さじ1
ウスターソース 適宜
作り方
①まずはキャベツの千切りを作ります。綺麗で美味しいキャベツの千切りの作り方は→
鯖の一口唐揚げをご覧ください。
②日本酒と鶏がらスープ、おろしニンニク、おろし生姜を混ぜておきます。

③焼きそば麺を電子レンジ500wで1分あたためます。
④フライパンにごま油をしき、ホルモンを中火で炒めます。軽く塩とあらびきブラックペパーをふって炒めます。

ホルモンに火が入ったら焼きそばを加え、②をまわしかけて炒めましょう。

強火で麺に焼き目をつけます。

しっかりと焼き目が付いたら、あらびきブラックペパーをふり、皿に盛りつけます。
上にキャベセンをのせ、お好みでウスターソースをかけてめしあがれ。


「
ホルモン焼きそば・キャベセンのっけ」の完成です~
ウスターソースをかけて食べると、とっても素朴な味で美味い!しっかり炒めた麺の香ばしさとキャベセンのシャキシャキが良い感じなんですよ。焼きそばに生野菜ですから、ある意味、サラダ焼きそばかもしれません。これを好きなるかどうかは、ウスターソースが好みであるかどうかにかかっていますが、どうかな~と言われる方も、是非一度試してもらいたい美味しさです。ここではホルモンを使っていますが、豚こま肉で作って美味しいですから、ホルモンはダメって方は豚肉でどうぞ。シンプルにして美味いですよ。
(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
占い師mecha
キャベツの分、炭水化物が減ってワタシにはイイかも~です。
このソース、ワタシも前に頂戴したことがありますが、
焼きそばをたくさん作りましたっけ(^^ゞ
2012/01/20 URL 編集
筋肉料理人
生野菜のっけ焼きそばはいいですよ。
ヘルメスソースは美味いですよね。
2012/01/21 URL 編集