スポンサーリンク

クエ鍋 あら鍋

あら鍋14

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はまた、真冬に戻りました。昼間から雪がちらつき、今、とっても寒いです。こちらでこんなに寒い位だから、本州以北はもっと寒いでしょう。インフルが流行ってますから、風邪などひかれないよう、お気をつけ下さい。

昨日、近所のスーパーの鮮魚部によると、クエの頭と骨がありました。昨日、刺身が並んでいたので、刺身を取った残りかあ~等と思いつつ横目で見ると、超お買い得な価格です。

ブログランキング投票にご協力をお願いします。投票による不利益は一切ありません。
人気ブログランキングへ



クエはハタの仲間で、福岡、佐賀では「あら」と呼ばれます。佐賀では唐津方面では無くてはならない魚で、福岡では大相撲の福岡巡業で、お相撲さんが楽しみにする鍋が「あら鍋」です。どう料理しても旨い魚なんですが、鍋にすると絶品なんですよ。


あら鍋01


上の写真はクエの頭、カマ、中骨、腹骨です。これに皮がついてたら、もっと嬉しかったんですが、ここではかけないような超お買得価格だったので、超満足です。ハタの仲間は白身の魚で、身に適度な脂がのっていて、骨からは出汁が、皮は煮るとプルプルのゼラチン状になって、頭など、煮過ぎるとバラバラになるほど、柔らかくなります。プルプルになった皮、身を、薬味を入れたポン酢しょうゆで頂くと最高なんです。

鍋にする時は、昆布をさした鍋に身を入れて煮ますが、その前に霜ふりと言う、臭み抜きの処理をします。

熱湯と氷水を用意します。

あら鍋02

身を湯に漬け、表面が白くなったら氷水に落とします。

あら鍋03

あら鍋04

あら鍋06 あら鍋07

熱がとれたら、水中で表面をこすり、ヌメリやウロコを取ります。
こうすると臭みが少なくなるんですね。

霜ふりをしたら、お好みの野菜を切ります。
白菜、長ねぎ、きのこ類、春菊、ニンジン等、お好きなものを切り。
皿盛りします。

あら鍋11

具材を皿盛りする時は、ざく切りした白菜を向こう側に置き、それに春菊やきのこ類、長ねぎを立てかけ、手前にメインのクエを盛るとかっこいいです。

皿盛りできなかった分は鍋に直接入れます。


土鍋に水を張り、昆布を入れて火にかけます。

あら鍋08


沸いた所で白菜を入れ、再沸騰したら魚を入れます。


あら鍋09

クエは、ちょっと煮込んだほうが美味しいので、15分ほど煮て、頭が柔らかくなってきたら、他の野菜、きのこ、豆腐など入れます。

あら鍋20

火が入ったら、ポン酢しょうゆに刻みねぎなど浮かべて頂きます。
上の写真で鍋の中に入ってる黄色いのは柚子の皮です。
この魚は煮込むと素晴らしい出汁がでます。
一緒に入れた豆腐や野菜類が素晴らしく美味しくなります。
そして、煮込んだ頭は、箸で崩せるくらいで、ポン酢しょうゆにつけて、ゼラチン質をすすると、やめられません。カニを食べるときのように無口になって骨をせせってしまいます。カマの脂ののった身もいいですが、私はゼラチン大好きだから、頭のゼラチン質をすするのが一番好きです。食べて飲んでると、今日一日あった、やなことも、いいことも、全て忘れちゃいますね。

最後は春雨を入れてスープを吸わせました。これまた最高でしたよ。

こういう魚のあら(ややこしいけど、骨とか頭ね)を使った鍋は美味しいです。鯛あら鍋などもウマイですよ。食べるのがちょっと面倒ですが、味を覚えたらやめられません。お安くて美味しいですよ。→鯛のあら鍋

(・∀・)そんじゃまた~




このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票



 
僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。

通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちららどうぞ。








スポンサーリンク

コメント

な〜お

あら鍋最高ですよね(^o^)
ゆず胡椒溶かしたポン酢でもいけますよ~

私もあらのあらは必ず買いますよ
最近忙しくて包丁にぎってないので
明日魚買いに行こう(^_^)v

筋肉料理人

Re: タイトルなし
な~おさん、こんばんは~~

あら鍋、最高ですね~
頭と骨だけですが、一番いとこ食べてる気がしますよ。
柚子こしょういいなあ。
今晩もまた食べたいなあ
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.