


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は夕方から雨になりました。今もしとしとと雨が降っています。朝方は暖かいくらいに感じたんですが、今の時間は流石に冷たい雨って感じで、足元から寒さがはいあがってきています。まだまだ、寒さは続くみたいですね。
今日の記事はイカと大根の煮物です。スルメイカと大根を一緒に柔らかく煮込みました。
大根とイカの組み合わせは、とてもいい組み合わせで、煮物にする場合、スルメイカとの相性がなかなか宜しいです。スルメイカは身がかたいから、こちらの方では嫌いって方も多いんですが、大根と一緒に時間をかけて煮ると、柔らかく、とても美味しくなります。普通、イカは煮過ぎるとかたくなっちゃうので、上品に仕上げるときには、サッと煮ることが多いですが、スルメイカの場合は煮込んだほうが美味しいです。しかも、大根は下茹でせずに、イカも霜ふりは無しで、最初、サラダ油を敷いて軽く炒め、そこに大根を投入。そのまま、時間をかけて煮ると、イカの旨味、大根の旨みが全て詰まった煮物になります。上品じゃ無いけど、とってもウマイですよ。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!いかと大根の柔らか煮 作り方とレシピ材料 4人分
大根 1/2本(500g)
スルメイカ※ 1杯
タカノツメ 1/2
しょうが 一かけ
サラダ油 大さじ1/2
煮汁
水 1カップ
日本酒 1カップ
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2 お好みで増やしてもいいです。
作り方
①スルメイカは胴からゲソと肝を抜きます。今回、肝は使いませんので、塩漬けにして冷蔵しておくといいです。後で塩辛を作るときに使えます。→
スルメイカの刺身塩辛
胴は15ミリ幅に切り、ゲソは1本づつ切り分け、吸盤をとっておきます。吸盤は包丁で切り取るか、スプーンでこすりとるといいです。

②大根は皮を分厚くむき、縦半分に切ります。これを2センチ幅に切ってください。



生姜は皮をむき、身は薄切りしてから細く切り、水に晒して針生姜を作ります。
皮は煮こむときに使いますよ。
③鍋にサラダ油を入れ、強火にかけます。スルメイカ、大根の順に入れて軽く炒め、色が変わったら煮汁を加えます。



生姜の皮と、タネを取ったタカノツメを加え、煮立ったらアクをすくい、静かに沸騰する火加減に落とし、落し蓋をして40分煮ます。

上の画像では、落し蓋の代りに、リードをかぶせています。リードをかぶせると、落し蓋の代わりになるし、煮汁の蒸発を妨げないので、煮詰めるのに都合がいいです。
④味見をし、足りなければ醤油を加え、一煮立ちさせます。

皿に盛り付け、針生姜を散らしてできあがり。


いかと大根の柔らか煮の完成です~
大根と一緒に煮込んだイカは、柔らかくてとても美味しい。そして、イカの旨味を吸った大根も柔らかくて、とっても美味しいです。大根は先の方と、葉っぱが付いている方を切り取り、真ん中付近を使ったので、より一層柔らかくなりました。先の方と根元の方は大根おろしなどに使うといいですね。この料理は、気取った料理ではないので、下茹でなどはしていません。だから、食材の風味が詰まってて、しみじみウマイですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
関連記事
白菜のいかわた炒めいかわたのホイル焼きいかわた煮げそと水菜のごまだれ炒め、いかわたのホイル焼きスルメイカげそのマヨ肝炒めいかそうめんユッケ風するめいか胡麻わたなめろういか刺しのたたきオクラ和え
コメント