



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は曇、ちょっと寒かったですね。今日はツーリングの予定だったんですが仕事が詰まっていたのと、明日、下の子供が通う小学校で炭火焼バームクーヘンの実演&体験をやるから、その準備をしていました。(過去記事→
炭火焼バームクーヘン)明日は朝7時半に小学校に入り、炭を熾して生徒さん、先生、父兄の皆さんと一緒にやきますよ~
昨晩はまたまた、パジョンを焼きました。
パジョンは韓国お好み焼きみたいなもので、葱をたくさん使うんですよ。フライパンに葱を並べ、上から生地をかけて焼き、その上に海鮮やお肉をのせ、溶き卵をかけます。溶き卵がある程度固まったところでひっくり返すと言った具合です。最初、只のチヂミじゃんって思っていたんですが、干しエビ、海鮮、お肉、溶き卵を使うので、ボリュームと旨みがあるんですよ。酒の肴にナカナカいいし、具を変えると味が変わるから、そこもイイところですね。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!材料2人分
たらの切り身 2枚
万能ねぎ 1/2束
干しえび 5g
玉子 2個
塩 適宜
こしょう 適宜
ごま油 小さじ4
材料A
小麦粉 1/2カップ
水 1/2カップ
鰹だしの素 小さじ1/2
塩 小さじ1/5
たれ
しょうゆ 大さじ1
酢(あれば米酢) 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
白いりゴマ 小さじ1
おろしにんにく お好みで
一味唐辛子 お好みで
作り方
①玉子はボウルに割り入れ、溶き卵にします。
Aの材料を混ぜ合わせて生地をつくります。
タラの切り身には軽く塩と胡椒をふりかけておきます
万能ねぎは根元を切り取り、半分の長さに切ります。
赤パブリカは薄く切ります。
タレの材料を混ぜ合わせておきます。

②フライパンにごま油小さじ1を入ね強火にかけます。フライパンが熱くなったら、タラの切り身を入れ中火に落とします。そのまま触らずに1~2分焼きます。

焼き目がついたらひっくり返します。

焼き目がついたら火を消して取り出し、フライパンの汚れをキッチンペーパーでふき取ります。

③フライパンにごま油小さじ2を入れ、万能ねぎの根元の方と穂先の方が互い違いになるように並べます。

Aを万能ねぎの間に流すように流し込み、中火で焼きます。

上に②で焼いたたらの身をのせます。

弱火から中火の間で焼き、上から見て生地が固まってきたら干しエビの半分を散らし、卵液を半分回しかけます。

卵液が固まってきたらフライパンの端からごま油小さじ1/2を流し込みます。
残りの卵液をかけ、干しエビをちらし、ふたをして卵液が固まるまで加熱します。

玉子が固まってきたらナベフタなどの上に、パジョンを滑らせて移します。




これにフライパンをかぶせて、一気に返します。



フライパンの端の方から、ごま油小さじ1/2を流し込み、中火から強火で焼きます。ここでは1~2分、ふたをせず焼いて、もう一度、ナベフタの上に移して返してからまな板の上に置きます。
④端を切り取って四角にします。

これを9等分しましょう。
たらの切り身を潰さないように気をつけて切ります。

四角く切ったら皿に盛りつけてできあがりです。
タレをつけて頂きます。


たらのパジョンの完成です~
海鮮を使ったパジョンは美味しいですね。
実を言うと、たらの切り身なしでも、干しエビの香りがして美味いんですが、タラが入ると旨みが一段ますし、ごちそう感がアップしますねえ。居酒屋さんでこういうのが出てきたら歓声を上げそうです。まあ、ビールが進む味ですよ。米酢と醤油でタレを作りましたが、マヨラーの僕はマヨネーズでも食べました。美味しかったなあ。
(・∀・)そんじゃまた~
関連記事
魚肉ソーセージのパジョン
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント