



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は小雨模様でした。一日、曇った空から小雨が落ちていましたが、明日は曇り晴れみたいです。明日は雛祭りですからね。うちは娘二人なので、雛祭りに雨が上がってくれると、何となく気持ちいいですね。
明日は雛祭りって事でだろうと思いますが、先日、記事にした「
雛祭り ひな寿司」がレシピブログさんの「
今日の一押し」に掲載されました。その時のテーマにあった記事が選抜されて表示されます。いくつかの記事からランダムに表示されるので、何度かリロードしてもらうと出てきますよ。

こんな感じのひな寿司で、いなり寿司をベースにうずらの玉子水煮で顔を作ってのせています。稲荷寿司の皮は市販品で手抜きし、薄焼き卵も電子レンジで作って手抜きしますが、そのかわり、顔を作るのに手間をかけます。可愛い顔を作るのが、結構、時間がかかります。お仲間同士で、親子で作ると楽しいです。先日、これを料理教室で作ったんですが、これが、かなり好評でした。作り方は→「
雛祭り ひな寿司」をご覧下さい。

今日のレシピは「なめたけそぼろ」です。
普通の鶏そぼろなんですけど、味付けに「なめたけ」瓶詰めを使っています。
なめたけの瓶詰めは、ご飯にのっけたり、大根おろしと混ぜたり、ご飯を炊くときに一瓶入れて炊き込みご飯にしたりと、手軽に色々な食べ方ができます。先日、記事にした「
なめたけ和ポテサラ」もポテトサラダの味付けになめたけを使っています。

「
なめたけ和ポテサラ」
で、今日の鶏そぼろも、なめたけを味付けに使ったら美味しくならないかなあと試してみたら、美味しいじゃありませんか。なめたけは、そのままご飯にのせて美味しいですから、味付けにいいんでしょうね。これはいけるってんで記事にしました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!なめたけそぼろ 作り方とレシピ
材料 4人分
鶏ひき肉 250g
なめたけ 50g(1/2瓶)
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ2
日本酒 1/4カップ
水 1/4
作り方
①鶏ひき肉に日本酒、水、しょうゆ、みりんを加えて混ぜます。

②鍋に①を入れ、中火で混ぜながら火を入れます。


③ほぐしながら炒め、水気が飛んだら、なめたけを加えて、混ぜながら炒めましょう。


焦がさないように炒め、水気が飛んだらできあがり。

完全に冷めたら保存容器に入れ、ご飯の上にのせたり、お好きな食べ方で食べて下さいませ。


「なめたけそぼろ」の完成です~
なめたけで味付けした鶏そぼろは特別な材料を使っていませんが、食べたらわかる美味しさです。大抵の人が食べて美味しいと言うだろうと思います。これをベースにたまご焼き、ナムル、丼など、色々作れますので常備菜にいいですよ~
鶏そぼろは炒めるときに、細かくほぐすのが大変です。今日のレシピでは生の鶏ひき肉に日本酒としょうゆ、みりんを混ぜてから炒めてます。こうすると、比較的、簡単に細かくほぐれるようです。ただ、本当は、最初から最後今で弱火で、時間をかけて作った方が美味しいんですけどね。それは、時間があるときにお試し下さい。記事の最後の方に、そぼろを使った関連記事のリンクを貼りますから、そちらも、お暇なときにご覧下さい。
(・∀・)そんじゃまた~
関連記事
綺麗で細かい鶏そぼろ鶏そぼろ奴温玉鶏そぼろ丼食物繊維たっぷり具沢山そぼろ具沢山カレーそぼろ
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント