



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は明け方に粉雪の舞う寒さでしたが、日中は快晴になり、車に乗ってると熱いほどの日差しになりました。ですが外に出ると風が冷たい。今もかなり寒いです。まだまだ寒さが続きそうな感じです。
先日、近場にある[まちの駅とす」に立ち寄ると、地場産野菜コーナーに茎ブロッコリー(スティックセニョール)が売ってたんですよ。茎ブロッコリーは割と新しい品種で、ブロッコリーと中国野菜カイランを掛け合わせた野菜で、花と茎を食べます。

茎がアスパラっぽい味で、花の部分はブロッコリーみたいな味の面白い野菜、おまけに割りとお安いんですよ。私はブロッコリー、アスパラ、両方共好きですから、この野菜は大好きです。
昨晩は冷蔵庫に鶏ささみがあったので、ごまマヨ和えにし、茎ブロッコリーはシンプルにレンジ蒸しして合わせました。レンジ蒸しした茎ブロッコリーは団扇で扇いで冷まし、スティックサラダ風に盛り付けましたよ。アスパラガスやブロッコリーの茎みたいに皮をむかないでいいから、作るのが簡単でいいですね。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!ささ身のごまマヨ和え&茎ブロッコリーのレンジ蒸しまずは、「鶏ささ身のごまマヨ和え」
材料 4人分
鶏ささみ 200g
日本酒 大さじ1
塩 小さじ1/5
おろし生姜 小さじ1/4
マヨネーズ 大さじ3
すりごま 大さじ4
練りからし 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
酢 小さじ1
作り方
①鶏ささ身のスジを取ります。
筋の取り方は過去記事→
鶏ささ身とブロッコリーのフライパン蒸し & 鶏ささ身のすじの取り方をご覧ください。割りと簡単に取れます。

スジがとれたらルクエ(電子レンジ耐熱容器なら何でもOK)にいれ、塩をふり、おろし生姜と日本酒を加えます。ささ身を転がして馴染ませましょう。

②フタをして電子レンジ500wで2分加熱します。

一旦取り出し、ささ身をひっくり返します。

もう一度、電子レンジで2分加熱します。

火が入っていればOKだけど、入ってない時は1分区切りで追加加熱します。
火が入ったらルクエに入れたまま粗熱をとって下さい。
③粗熱がとれたら、手で細かく裂きます。ルクエの中に蒸し汁が溜まっているので、これに浸しましょう。

④ボウルに移し、すりごま、マヨネーズ、練りからし、しょうゆ、酢、砂糖を加えて混ぜあわせたらできあがり。


続いて「茎ブロッコリーのレンジ蒸し」を作ります。
材料 2人分
茎ブロッコリー(スティックセニョール) 150g
塩 適宜
オリーブオイル 小さじ1
マヨネーズ 適宜
あらびきブラックペパー 適宜
鶏ささみのごまマヨ和え 2人分
作り方
①茎ブロッコリーは流水で洗います。切り口が乾燥して固くなっていたら、1センチくらい切りましょう。これをルクエに入れます。

電子レンジ500wで2分から3分、好みのかたさになるまで加熱します。

加熱が終わったら取り出し、塩を軽く振り、オリーブオイルをまぶします。

ザルにあげて、団扇で扇いで冷ましましょう。

冷めたら、皿に盛りつけます。
マヨネーズと鶏ささみのごまマヨ和えを一緒に盛り付け、あらびきブラックペパーをふりかけて出来上がり。


「鶏ささ身のごまマヨ和え&茎ブロッコリーのレンジ蒸し」の完成です~
茎ブロッコリーの歯ごたえ、旨みがいい感じです。私はマヨラーなので、マヨをつけて食べると美味い美味い。鶏ささ身のごまマヨ和えはマヨ控えめでゴマと辛子をきかせてるので、これを茎ブロッコリーと一緒に食べるとまたいい感じですね。何気に茎ブロッコリー150g食べちゃいましたよ。昨日は朝昼晩で野菜、400gくらい食べたかも?胃腸快調です。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
茎ブロッコリーを使った料理
茎ブロッコリーのカニカマあんかけささ身を使った料理
鶏ささみとろろもずく鶏ささ身とブロッコリーのフライパン蒸し & 鶏ささ身のすじの取り方ささみともやしのピリ辛ナムル
コメント