



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は風がすごかったですね!!
春の嵐と言うにはあまりに凄い風で、台風以上って感じでしたよ。今も風が唸っていますから、どんだけ?って感じです。こちらでも看板が吹っ飛んでるのをみましたから、関東の方とか酷かったでしょうねえ。皆さん、お怪我などなされなかったでしょうか。
今日はこんな天気でしたが、明後日は天草方面に旅行に行きます。我が家は下の娘が中学校、上の娘が高校に入るので卒業&入学記念の家族旅行です。幸い、天気はよさそうなので良かったですが、海が荒れてるから魚は期待できないかも?まあ、天気が良ければ全て良しです。

久々に馬刺しを食べました~
こちら九州は熊本の馬刺しが有名で、スーパーに行けば普通に馬刺しが売っています。牛刺しは昨年の食中毒事件で味噌がついてしまいましたが、馬刺しは衛生管理がしっかりしているので、安心して食べられます。近所のスーパーで甘味のブロックを買って来ました。

馬刺しにも部位によって霜が入ってるのとかありますが、私はあっさりした赤身が好きですね~まあ、霜ふりは高いから手が出ないってのもあるんですけどね。上の写真みたいに真空パックになっています。これを開けると、ドリップが出てるので、キッチンペーパーで巻いて吸わせます。

ドリップがつかなくなるまで、何度かペーパーをかえます。
ドリップが出なくなったら刺身に切ります。

ブロックがでかすぎたので、縦半分に切りました(肉には繊維があるので、繊維にそって切る)。これを刺身に切っていきます。

馬刺しの場合、薄く切るんですが、今度は繊維を断ち切るようにしてやるといいです。

薄く切ったら、これをまた5ミリ位の幅に細く切ります。

切ったらボウルに入れて下さい。
ちなみに一人分70g位です。
そして長ねぎを5センチくらい、粗みじんに切って加えます。

大葉2枚と、もろみ味噌大さじ1と1/2をみじん切りにして加えます。お好みで一味唐辛子など加えるといいです。

これにごま油を小さじ1/4加えます。

しっかり混ぜて、冷蔵庫で15分ほど馴染ませます。
馴染ませている間に小ねぎを切ります。

上の写真は小ねぎを飾り切りしたものです。
飾り切りといっても、そう難しいものではありません。
簡単にできますよ。こちら→「
ねぎの簡単飾り切り」を参考にどうぞ。
小ねぎの飾り切りができたら盛り付けです。
皿に丸く平べったく盛りつけ、中央に卵黄を落とします。白煎りゴマと飾り切りした小ねぎを散らして完成です。


「馬刺しのもろみ味噌和え」の完成です~
一口食べると凄いうま味にノックアウトされます。
馬刺しはしょうゆで食べてもうま味があり、十分すぎるほど美味いんですが、もろみ味噌と合わせると、その旨味は超絶的!?ちょっと言い過ぎかもしれませんが、その位のうま味を感じますね。沢山食べるものではありませんが、久々にインパクトのある美味しさでした。
肉の生食は昨年のユッケ事件で問題になりましたが、
馬刺しの衛生基準はとても厳しいので、
刺身用で販売している馬肉なら大丈夫と思います。
ですが、細菌は常温においておくと爆発的に増えますから、
食材の常温放置をしない。
清潔な環境で手早く調理して、早めに食べるなど、
基本的なところに気をつけてくださいね。
お店で注文したら、生ぬるくなる前にさっさと食べましょう。
(・∀・)そんじゃまた~
馬刺し、関連記事
馬刺しのカルパッチョねばねば馬刺しカルパッチョ
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
まかない課長
なるほど、もろみ味噌ですか。
とっても美味しそうですね~!
家族旅行楽しんできてくださいね。
私も娘と色んな所に行けるようになるのが楽しみで仕方ありませ~ん(*^_^*)
2012/04/04 URL 編集
筋肉料理人
もろみ、イケましたよ。
唐辛子を入れるとピリリとしていい感じでした。
家族旅行は久しぶりです。
楽しんできますよ
2012/04/04 URL 編集