



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の投稿は予約投稿です。今頃、私は天草の旅館で一風呂浴び、早く一杯飲みたいとワクワクしてる頃だと思います。モブログしようとも思ったんですが、きっと飲むのに忙しくてもブログする暇は無いかなとwそんな訳で、先月食べた美味いもの紹介です。
シャコの塩ゆでを頂きました。
シャコは日本中、何処にでもいる、ちょっとエビに似てるような、顔だけ見たらカマキリ?見た目がちょっとあれなので、食べられない人は見た目だけで食べられない人もいるようですが、江戸前じゃ寿司ネタにするし、九州でも塩ゆでしたのが通の間じゃ、とっても珍重されています。
シャコは有明海にもいて、こちらでは「しゃっぱ」とも呼ばれています。そして、有明海にはシャコに似た、マジャク、アナジャクとかアナジャコと呼ばれるのもいまして、ちょっと見ると煮てますが、別の種類です。

上の写真が「
マジャクの唐揚げ」です。
シャコは殻が固く、揚げても殻は食べられませんが、マジャクは殻が柔らかく、殻ごと食べられるんですよ。マジャクも美味いですが、シャッパもうまい!!


シャッパ(シャコ)は見た目が昆虫っぽく、カマキリみたい。そして殻がかたいです。殻がかたいので、湯掻いたあと、殻を剥がして身を食べます。
シャッパは基本、生きてるもの、生きてるのと同じ鮮度のものを料理します。
鍋にたっぷりの湯をわかし、塩を入れます。(水1Lに塩小さじ2杯弱)
ここにシャッパ(シャコ)を入れ、2~3分位沸騰させます。
下の画像では昆布もさしてます。

そして、火を消してから蓋をして5分置きました。

これを鍋ごと冷水に浮かべて冷まします。

この画像を見て食べられるかどうかで、美味しい思いをできるか出来ないかが変わってきます。
食べ方は殻を剥がして食べればいいんですが、刺があってチクチクして痛いので、素直にキッチンハサミで切るのが一番楽だと思います。


胴体の両サイドをキッチンハサミで切り、

尾ひれを切って、殻をむく。

むいた身をそのまま口に運ぶと、いくらでも食べられそうなほど美味いです。
カニ、エビとはまた違った美味しさです。
昔、私が小学生だった頃、これを大鍋で湯がいて食べてた記憶があります。
その頃は大きいのばかりで、お箸を胴に差し込んで殻を割ってました。
シャコは見た目がグロイですが、味はイイですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
おもちゃのひろくん
シャコは亡くなった嫁の母親の好物でした!
確かに見た目はグロいですが、僕は食べられます♪
でも回転寿司とか行くとハマチとマグロばかり食べてしまいます!(^_^;)
2012/04/05 URL 編集
筋肉料理人
昔はこれ、たくさん食べてたんですよ~
昔の人には好きって方が多いと思いますよ。
2012/04/06 URL 編集
占い師mecha
じわ~っと美味しいです、すしネタにもイイですね。
たまに魚のコーナーで見かけますので、
(゜▽゜*)ちょっと作ってみたい感じです☆
2012/04/07 URL 編集
筋肉料理人
シャコ、昔は食べてましたよね。
そちらでも見かけるってのが心強いです。
2012/04/07 URL 編集