



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は朝からいい天気、初夏を思わせるような暖かい、日向はちょっと暑い一日でした。今日は自宅であるプロモーションのビデオ撮りがありまして、昼前から夕方まで制作会社の方と一緒に取り組んでいました。内容は後ほどお知らせしますが、今回の撮影もプロの撮影を間近で見れて、とっても勉強になったし面白かったです。ビデオが公開されたらお知らせしますので、少々、お待ち下さいませ。
今の時期旬の食材と言えば、筍とアサリは外せないでしょう。筍はそろそろ絶好調に立ちはじめたし、アサリも今は潮干狩りシーズンで旬のストライクゾーンに入ってます。今日のレシピはフライパンで炒めた豚肉、筍を、アサリを茹でた出汁で軽く煮て、最後は緑豆春雨に出汁を吸わせ、アサリ、筍の旨みを残すことなく味わい尽くすレシピです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!筍とあさりの豆板醤炒め 作り方とレシピ材料 4人分
あさり 300g※
豚こま肉 100g
筍水煮 200g
緑豆春雨 60g
ニラ 1/4束
人参 1/5本
長ねぎ 1/2本
豆板醤 小さじ1
水 300ml
日本酒 大さじ2
ごま油 大さじ1
五香粉 ひとふり
白煎りゴマ 適宜
調味料A
おろしにんにく 小さじ1/4
おろし生姜 小さじ1/4
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
※アサリは砂抜きしたものをお求めください。砂抜きするときは→「
あさりバター&あさりの酒蒸し」をご覧ください。

作り方
①アサリは殻同士をこすり合わせるように洗います。
にんじんは細い千切り、ニラは5センチ、長ねぎは斜めに薄く切ります。豚こま肉も一口大に切りましょう。
筍は穂先の方は縦、くし切りにします。

根元の方は固いので横方向に薄く切ります。

②小鍋にあさりと水、日本酒を入れ強火にかけます。

沸騰したらアクをすくい、殻が開いたら火を消しておきます。

③フライパンにごま油と豆板醤を入れ、強火にかけます。
豆板醤の香りが立ってきたら豚こま肉を加えます。

豚こま肉の色が少し変わってきたら、長ねぎ、筍、にんじんを加えて炒めます。


野菜に油が絡んだら②の出汁だけ加えましょう。アサリは鍋に残しておきます。

ここで調味料Aを加えます。

沸騰したら弱火に落とし、フタをして5分煮ます。

④5分経ったら緑豆春雨(戻してないもの)を加えましょう。

ここでもう一度フタをして5分煮ます。

5分経ったら蓋を外して五香粉を一振し、強火で炒め煮します。
出汁がほとんどなくなったらアサリとニラを加えましょう。

混ぜながら炒め、ニラに火が入ったら皿に盛り付け、城いりゴマをふって完成です。


「
筍とあさりの豆板醤炒め」の完成です~
筍の食感と香り、そしてあさりの出汁を吸った春雨を一緒に食べると、春を食べてるような気分になります。豆板醤の辛味もピリリと効いて、口を動かしていると目がさめるような感じがしますね!春のアサリは身がむっちりと張っていて、出汁は残すのがもったいから、春雨に吸わせて食べると、殻以外、無駄にせずにすみますよ。
しかし、あれですね。筍は「
土佐煮」のような和風の煮物にして美味しい食材ですが、今日のレシピのように中華風にするのも、とても美味しい!筍は5月の前半くらいまでは楽しめますから、これからが楽しみです。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント