スポンサーリンク
卵黄の醤油漬け
材料 4個分
卵 4個
醬油 1/2カップ 濃口とさしみ醤油を1:1で使ってます。
みりん 1/2カップ
昆布 3×5センチ
作り方
①みりんを鍋に入れ中火にかけます。
沸騰させて半分くらいまで煮詰めます。
ここでアルコールを飛ばすので、アルコールに火が入ることがあります。
そんな時は落ち着いてコンロの火を消せば、みりん100ml分なのですぐに消えます。
もっとたくさん、例えば500ml分を一辺にやるときは、コンロの火が鍋の側面に上がらないようにして火入れします。それでも火が入ったときは「コンロの火を消し、ナベフタをする」。これで消えます。最初は少ない量で作って下さいね。
②煮詰めたら昆布と醬油を加えます。
ここでは、卵黄に色とコクを入れたいので、濃口醤油とさしみ醤油を混ぜて使っています。濃口醤油だけでもいいです。
一煮立ちしたら火を消して冷ましましょう。
③冷めたら保存容器に移します。
これに卵黄を落とします。
冷蔵庫で一晩から二晩寝かせて出来上がりです。←二晩寝かせ
どうです、簡単でしょう?
スマスマレシピでは麺つゆを使っていたようです。
2杯濃縮とか3杯濃縮の麺つゆを混ぜると簡単でいいかもですね。
卵黄醤油漬けのお握り
材料 2人分
卵黄醤油漬け 2個
ご飯 300g
全形海苔 1枚 半分に切ります
塩 適宜
漬け物 適宜
※醤油 お好みで
作り方
普通にお握りににましょう。
スプーンで卵黄醤油漬けをすくってご飯にのせます。
これを握ります。
塩はお好みでいいですが、ちょっと強めにふったほうが美味しい。
後は海苔を巻くだけ。
もし、醤油が好きなら皿に醤油を垂らし、海苔に醤油をつけてから巻いてもいいです。その時は塩を控えめにするといいですね。
こういうお握りの場合、海苔はパリパリでなく、ちょっと湿ってる位の方がいいと思います。
これを割ると、
こんな感じです。
いい感じでしたね。
ねっとりとした卵黄醤油漬けの旨みと、塩を効かせたお握りは良かったです。
上にも書きましたが、海苔に醤油をつけてもいいでしょうね。
白いにら玉
材料2人分
卵白 卵4個分
ニラ 1束
ベーコンスライス 1枚
塩麹 大さじ1
塩、こしょう 適宜
サラダ油 大さじ1
作り方
①ニラは5センチの長さに、ベーコンは細く切ります。
②卵白には塩麹を混ぜます。
③フライパンにサラダ油(ごま油でも)をしき、中火でベーコンを炒めます。
ベーコンから脂が出てきたら、ニラを加えて強火でさっと炒めます。
④ニラの香りが立ったら卵白を加え、さっと混ぜてかためましょう。
最後に塩とコショウで味を整えてできあがり。
「白いにら玉」完成です~
卵白だけのニラ玉ですが、これはなかなか良かったです。
普通のニラ玉より、ニラの味がよくわかります。
白いたまご焼きより断然いいです。
これから、卵白が余ったらこれですね。
スポンサーリンク
コメント
おもちゃのひろくん
これは面白いです!
おにぎりの中に黄身!!!
不思議なビジュアルです!
きっと卵かけごはんの味でしょうけど・・・(^o^)
2012/04/21 URL 編集
占い師mecha
ドストライクぞ~~んです(゜▽゜*)
その時のスマスマ、流し見してましたが、
これは作ってみたい卵の黄身です~。
今度、この割合でトライしてみます!
2012/04/22 URL 編集
筋肉料理人
面白いでしょう~
爆弾おにぎりに半熟卵が入ったのはあるんですけどね。
味は卵かけご飯的ですね。
2012/04/22 URL 編集
筋肉料理人
ドストライクでしょう。
私もなんです。
醤油漬け、是非どうぞ~
2012/04/22 URL 編集