


鯖・サバ(マサバ) 3回目です~
前回ははここまで

大名おろしで2枚にしました。
大名おろしにしたのは、魚の捌きに馴れていない方でもやり易いのでは?
と思ったからでした。
残りの半身は普通に三枚おろしでさばいてみます。
鯖・サバ(マサバ) その3 三枚おろしサムネール画像は拡大できます。
1)残りの半身は背側から切っていきます。
背びれの上3ミリ位のところに助け包丁を入れます。
包丁の切っ先を使って1~2センチの深さに切込みを入れて、切り易く
します。
助け包丁を入れているところ

助け包丁、背びれの上に切り込みが入っています


2)助け包丁の切り込みから中骨に添って背骨まで切り込みます。
馴れないうちは3回位に分けて切りましょう。

3)腹側に1)と同じ要領で助け包丁を入れます。
上の画像を見てもらうと結構包丁を立てて切っています。
包丁を画像のように立てて切る時は、深さ1cm位、中骨に刃先が触るまで
切り込んでいます。

4)助け包丁から中骨に添い背骨まで切り込みます。
腹側は腹骨のある辺りには中骨が無いので、ちょっと戸惑うかも?
そ~っと切りましょう。

背側、腹側共に切って背骨の部分で繋がっている状態。

5)尾鰭前に包丁を差し込みます。
尾鰭を手で押さえて包丁を左に送り切り離します。

上の略図の赤い部分が背骨、青いのが包丁。
包丁の刃が背骨と平行になるようにして切っていきます。

切れました。

最後に尾鰭前の繋がっている部分を切り離します。

三枚おろしが出来ました。
イマイチ綺麗じゃないですね~
次は腹骨をすき、皮を引き刺身に切っていきます。

WBC始りましたね、今度は勝ってもらいたいですね!
言ってるそばからピンチでしたよ~
頑張れ~!!
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
2010年12月25日追記
サバのおろし方は下の記事をご覧ください。
しめ鯖の作り方リニューアル記事はこちらです。→ しめ鯖の作り方、さばのおろし方(クリックで移動します)
上の記事にサバのおろし方から、塩漬け脱水、酢締め、酢締め後の腹骨、小骨の取り方、皮のむき方、刺身の切り方、盛りつけ例を紹介しています。
下の動画も参考にご覧ください。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖の明太おろし和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮
コメント
Sarhto
WBCどうなるでしょうねぇ~~
気になる所です・・
応援ポチ凸
2006/03/19 URL 編集
飛香庵
で、他の一品の盛り付けのときに、レモンを飾りつけにあしらいました、・・レモンひとつでこんなに、変わるのね・・と、三毛猫さんが、感心されていたので、
筋肉料理人さんとこで、教えてもらいましたと・・さっそく、役にたってます・・微笑・・
2006/03/19 URL 編集
ブ~ビィ
今日は、アジとヤリイカのお刺身にしました。
アジのお刺身は、最近良くやりますので出来が良くなりました。
これからもいろんなお刺身のTRYしたいと思います。
今日のWBCずっ~と見てました!
もう感動しっぱなしで、すごく嬉しかったですね~。
王監督の胴上げを是非、見たいもんです!
福留を代打に起用した王さんもだけど
期待に見事に答えた福留にMVPを贈りたいですね!
猛打賞は、やっぱりイチロー。
イチローのヒットと盗塁がみんなのやる気と執念に火をつけた
感じがしました!
2006/03/19 URL 編集
筋肉料理人
WBC、勝ちましたね~
連敗後の勝利はスカッとさせてもらいました。
韓国は素晴らしかった。
いい試合でしたね~
飛香庵さん、こんにちは~
お役に立てて光栄です~
私も、まだまだ素人モドキですので、
皆さんと一緒に修行していきたいと思ってますよ~
ブービイさん、こんにちは~
修行の成果が出てるようですね~V(^▽^)ブイッ!!
WBC良かったですね~
韓国が強いだけに、尚更嬉しかったですね。
王監督、凄いですね、福留選手も凄い!!プロですね~
イチロー、かっこ良過ぎ!!
有言実行、男の鏡ですね~
次のキューバ戦も頑張って~!!
2006/03/20 URL 編集
三毛猫
「うわ!素敵!」って言ったら「筋肉料理人さんから教わりました~」ってママが
おっしゃったんです!何だか嬉しくて^~~
2006/03/20 URL 編集
筋肉料理人
なんだか照れますけど、嬉しいです。
私、まだまだ素人モドキですが、これからも頑張ります。
WBC、満塁になりましたよ!
チャンスですね~
2006/03/21 URL 編集
-
2009/01/02 編集
筋肉料理人
参考になって良かったです。
そちらでは料理本を手に入れるのも大変でしょうね。
しかし、そちらにも鮮度のいい魚があるんですねえ。
それは大変、素晴らしい事です。
鯖に関しては鮮度に気をつけてください。
この記事で紹介しているしめ鯖は刺身グレードの魚が対象です。
念のために塩蔵時間を少し長め(2~3時間)にして作ってくださいね。
そして、寄生虫のアニサキスにご注意を。
アニサキスは腹腔内にしかいませんので、
ワタを取り除き、腹腔内を綺麗に洗うのが大切です。
それではまたです。
2009/01/03 URL 編集