



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は曇ったり、陽がさしたり、小雨が降ったりの忙しい天気でした。
陽が射すと暑いですが、曇ってる時は結構、肌寒いくらいに感じたので、曇ってる時を見計らって草刈りをしましたよ。草刈機を出し、小一時間がんばって刈りました。いい汗かいたので今晩のビールは美味しいでしょう。
今日のレシピは「焼き椎茸と鶏のおろしポン酢」です。
鶏もも肉と椎茸をフライパンでソテーし、汁気を絞った大根おろしと和え、ポン酢醤油をかけて頂きました。
鶏ももは皮目を中火で時間をかけて焼くことで皮をカリッと仕上げ、脂を落としています。そして同じフライパンで椎茸も焼き、一口大に切ってから大根おろしと和えます。
鶏皮の脂を落としていますから、おろしポン酢と一緒に食べると実にさっぱりしています。椎茸も一緒に和えるから味に変化もあります。如何にも居酒屋風のおつまみってレシピです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!焼き椎茸と鶏のおろしポン酢 作り方とレシピ材料 2人分
鶏もも肉 1枚
椎茸(大きめのもの) 4枚
大根おろし(軽く汁を絞ったもの) 1/2カップ
刻みねぎ 適宜
塩 適宜
一味唐辛子 適宜
ポン酢しょうゆ 適宜

作り方
①鶏もも肉は全体を包丁の先で刺し、筋切りします。

こうすると焼いてる最中に余分な脂が出るのでカロリーカットになります。
これに軽く塩をふりかけ、15~30分常温に置きます。
②大根おろしを作りましょう。
大根の量はお好みで結構です。好きな方は増やしてもいと思います。
すりおろしたらザルに入れ、自然に水切りし、後で汁気を軽く絞ります。

③椎茸は軸を切り取ります。
軸を切り取り、軸の付け根に包丁の先で十字に切れ目を入れ、火が入りやすくなるようにします(軸の付け根はかたくて火が入りにくいから)。
④フライパンにサラダ油を薄く塗リ(分量外)、鶏もも肉を皮の方から焼きます。火力は中火。

皮がフライパンにしっかり密着するように、時々菜箸で押さえてやります。

弱火から中火で皮をじっくり焼くと、すごい量の脂が出てきます。

5分位、じっくりと、ひっくり返さずに焼くと、皮がきつね色になってきます。

皮がきつね色になったら返して、身の方を焼きます。
⑤椎茸をフライパンに入れ、鶏肉と一緒に焼きます。
余分な脂はキッチンペーパーで拭きとってください。

鶏もも肉と椎茸に、じっくりと火を入れます。
椎茸に火が入ったら、軽く塩をふりかけてください。
⑥鶏もも肉と椎茸に火が入ったら一口大に切ってボウルに入れます。

軽く汁気を絞った大根おろしと和え、皿に小高く盛り付け、刻みねぎを散らします。
ポン酢しょうゆと一味唐辛子を、お好みでかけて出来上がりです。


「
焼き椎茸と鶏のおろしポン酢」の完成です~
皮をさっくり香ばしく焼いた鶏もも肉と焼き椎茸を、おろしポン酢でさっぱり美味しくいただけます。大根おろしにポン酢しょうゆって美味いですよね~魚、肉、野菜、何にでも合いますね!
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント